「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

1/23 2年生(旅行・進路・性)

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日、『修学旅行説明会・進路学習(親子集会)』を行いました。
 2年生は、保護者の皆様(約3分の2の参加)とともに、修学旅行についての確認や1年後に迫ってきた中学校卒業後の進路選択について説明を聞きました。

 また、午前中には、助産師:酒井由美子さまから、『性に関する講話』をしていただきました。思春期の心身の変化への適切な対応などを学びました。

 いずれも、生徒が一人だけで考えることではなく、親御さんや身近な大人と話すことを通して自分の考えが深まっていくものと考えています。折に触れてお話しください。

11/30 修学旅行 事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 個人で進めてきた事前学習を、学級内で交流する学習をしていました。
 これまで、「スライド」としてまとめた学習内容(写真上3枚)を机上に置いて、生徒達は机間を巡りながら「スライド」を見て回ります。興味ある「スライド」を自分の「カード」に書き写していました。
(クラスメイトの学びを吸収する時間になっていました。)

11/20 選挙活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 堤友会の新役員の選挙活動が始まっています。
 先週までは、教室で選挙活動の準備が中心でしたが、今週から、朝の活動や放送などでの選挙活動が始まりました。
 2年生を中心に、新しい堤友会づくりを始めています。

9/21 職業講話(夢チャレンジ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2・3校時目に2年生は、職業講話『様残な職業について知ろう〜働くことの意義と将来の職業選択〜』を聴きました。
 職場見学・体験等が難しい職業について、その内容を知ると共に、「貢献する思い」や「どうしてその職に就いたのか」などの体験を聞きながら、自分の将来について考える機会としました。
講話は、
・2校時目:長岡市薬剤師会 様
・3校時目:第九管区海上保安本部 様
 貴重なお話し、ありがとうございました。

9/19 小6体験入学 部活動体験

 『第2部』は、部活動体験でした。
 部活動の中から2つ選んで見学・体験をしてもらいました。
 『第2部』は、2年生が中心となって小6児童達を迎えていました。
 少し暑くなった中でしたが、真剣にそして楽しそうに活動していました。

画像1 画像1 画像2 画像2

9/4 体育祭 2学年『五色綱引き』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、2校時目に、体育祭2学年種目の『五色綱引き』を行いました。
 勝敗の結果が、体育祭当日の得点に繰り入れられる正式な競技になります。 当然、1回目の練習にとは気合の入り方が違って、熱い戦いが繰り広げられていました。

 熱い戦いの後は、ノーサイド。
 美しき敗者の振る舞いで、結果発表では、互いに拍手を送っていました。

 20人弱の保護者の皆さんから、観戦・応援していただきました。ありがとうございました。


8/24 2学年種目練習 五色綱引き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝活動の時間から、2年生は、体育祭の学年種目練習をしました。
 「五色綱引き」競技に、真剣に楽しく取り組んでいました。白熱した引き合いによって、土ほこりが舞い上がり、グラウンド上の生徒達の姿が少しずつ霞んでいきました。
 
 グラウンドの暑さ指数計が31になったので、9時頃に切り上げました。(昨日より気温上昇が早くて、ちょっと2年生は気の毒でした)

8/23 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 2年生は、5校時目に「薬物乱用防止教室」を行いました。
 学校薬剤師の安澤様を講師に迎えて、次の内容について話していただきました。
1)薬物による事件や薬の種類、心身に及ぼす影響
2)喫煙・飲酒は、20歳未満は法律違反であること
3)誘惑や誘いを断る意志とスキル
4)アンチドーピング(スポーツと薬物について)

7/5,6 校外学習(2年生:職場体験)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、「職場体験学習」を行っています。
 47事業所の協力をいただき、1〜3人で2日間の活動をします。
 実際に見ることや体験することができない仕事を、事業所の皆さんが安全を確保しながら丁寧に指導してくださっているおかげで、貴重な体験ができています。本当にありがたいことです。
 体験を通して、調べ学習だけでは深められない様々な『実感』が得られていると思います。
 今晩も、職業体験のことをご家庭で話していただけると、更に深まると思います。
 

5/19 理科 粒子モデル アナログの長所も

画像1 画像1
 2年生の理科で、紙製の原子モデルを使って、操作学習的な授業をしていました。
 化学変化を原子モデルで表現しながら、化学反応式で表現できるようになる途中段階の学習です。一人一人の様々な「あやふや」が『つまづき』となってしまって内容の定着が難しくなるところです。
 自分で操作して表現してみる⇒うまくいかない・表現できない⇒級友との教え合い・対話⇒納得・再表現⇒学級全体で確認…できた安心感・達成感!

 タブレットPCで学習するプログラムもありますが、容易に試行錯誤できること、周囲との関わりを誘発しやすい点など、この紙製原子モデルの利点は大きいです。(私見ですが…)

 最後の場面で、銅原子のモデルが不足してしまい、チョークで描き足した時は、『お主、やるなー!!』と思いましたし、それを見てすかさず「あれ?原子って新しく生まれちゃっていいんだっけー?」とツッコミを入れた生徒にも感心しました。
 一人一人が主体的に、考えて表現しようとしている時間でした。💮
画像2 画像2

5/15 「道徳」ゲーム依存

画像1 画像1
 2年○組の「道徳」で、内容項目「節度、節制」の授業をしていました。
 教科書の資料を基に、スマホ・ゲーム依存などを題材にして考えていたようです。
 人間にとって、欲求をコントローすることは大きな課題で重要なことです。生徒にとっても身近で大きな課題を扱いながら、自身を見つめる力や、生活を見直す考え方などを探っていくことになります。
 自身への問いかけから始め、班で話し合い、学級全体で共有して、他者の多様な考えに触れて議論することで、新たな見方・考え方等を手に入れます。そうした見方・考え方で自身に問いかけ直していくことになります。
 1時間の授業だけで、一朝一夕に変わるものではありません。ですが、自分も級友も少し成長することで、互いを刺激し合いながら大きく成長していくものと考えます。
 ぜひ、ご家庭でも、互いの見方や考え方を交感して話し合ってみてください。(親御さんの考え・願いは伝えてください。)
画像2 画像2

4/25 妖怪図鑑 「夢中・集中・熱中」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、美術の時間で「妖怪図鑑(妖怪大全集)」の作成中でした。
 墨流しの模様をベースに、妖怪をデザインしていく単元のようです。
 楽しく創造していく雰囲気の授業でした。しかし、トレーシングぺーパーに写し取っていく生徒の姿は、集中していて『熱中』感が漂っていました。
 大全集の完成が待ち遠しいです。

4/20 学級づくり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は学活の時間に、学級づくり(学級スローガン・目標)に取り組んいました。

(上段)大事にしたい“気持ち”“雰囲気”から、スローガンにふさわしい『言葉』を考える。
(中段)KJ法で、一人ひとりのイメージしたワードを、可視化・共有化・グルーピング整理して、学級目標へと進む。
(下段)ワールドカフェの形式と雰囲気で、会話で関係性を築きつつ、目的となる言葉を生み出すために対話していました。(最終段階の議論で、スローガン・目標が定まっていきます。)
 学級目標づくりを通して、人間関係・話し合いのスキルなども育てたいと思っています。

4/11 学級づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学活の時間では、「学級づくり」を始めていました。
 自分が所属する学級を自分達自身が創っていくためのステップです。
 写真のクラスでは、「雰囲気の良い学級にするためには…」等のいくつかのテーマについて、個人・班・学級全体で考え深めていく時間のようでした。班でも積極的に話し合いが進んでいました。正に『自主』的な姿でした。
 good!です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 1・2年確認テスト
公立一般選抜学力検査
3/8 卒業証書授与式
3/11 専門委員会
3/12 堤友朝会

お知らせ

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表

部活動基本方針

相談機関等

オンライン学習支援・SNS