「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

10/9 授業の様子 2年生

技術家庭で、班で話し合う姿
数学で、一生懸命に解く姿
頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 2年生合唱コンクールリハーサル

いい緊張感があります。
今年はコロナの関係で市立劇場でのリハーサルはしませんので、
会場を見立てての練習です。
写真では、歌い手の生徒が近いですが、当日の市立劇場のステージ上では
かなり左右前後の間隔をとって歌います。
間隔があくと、本当の歌の力が試されます。
緊張は人を育てる。 頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 未来の車はどうなる?技術家庭の授業

コンピュータ化の未来について自動運転について考えていました。
大人でも考えることが十分に可能な題材です。
答えが無限にありそうな課題、見ていると楽しいですね。

自動運転レベルが高まれば、事故は減る。
夜間の走行や文間違い防止に効果がありそう。

自己の責任はどうなるんだろう。
運転者の責任だけど、ある程度以上になったら自動車の責任

法律はしっかり守られるのだろうか

環境問題はどうなっているんだろう

渋滞のストレスがなくなるなー

センサーも360度ついたら安全性があがるなー

さて、高校生や保護者の皆さんは、自動運転の未来どう考えますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 1年生合唱コンクールリハーサル2

他のクラスへの拍手も一生懸命
お互いに頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 修学旅行の学習はまず地元を学ぶこと

午後から、長岡花火財団のお二人が来校され
長岡花火について、歴史や苦労話などいろいろな話をしていただきました。
お二人とも市内の中学校を卒業して今の仕事をしておられるそうです。
地元長岡について知る貴重な学習でした。
修学旅行先で大事なことは、まず自分の生まれ育った町を説明できること
これは海外旅行でも同じです。
自分の町がしっかりわかってたとの比較ができるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 衣替え移行期間の2年生

今日の2年生は体育着が夏冬ちょうど半々くらいです。
朝がぐっと涼しくなりましたが、雨の湿気もありますので
自分での調節が大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24 本日の2学年朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の2学年朝会は新人戦の抱負の発表と合唱コンクール発表順決めを行いました。
新人戦まではあと2週間ほど、合唱コンクールまでは1ヶ月を切りました。
自分たちの力が十分発揮できますように。

9/17 2・1年生保護者の皆様へ 新人戦について

昨日、新人戦の組み合わせ抽選が行われました。
いよいよ新人戦です。3年生ができなかった大会が
できるということはありがたいことです。

今回の新人戦ですが、競技により、
保護者の入場制限と開会式閉会式の有無などが異なっています。

保護者の皆様からすると、皆様が観戦されたいという気持ちであると思いますが
会場に広さや屋内外の環境の違いなどから競技ごとに
新型コロナウイルス感染防止のガイドラインが示されており
競技によっては選手も1週間の検温記録を提出しないと出場できないものもあります

競技によって保護者観戦制限は、
保護者観戦なし、選手1名につき保護者1名、人数制限なしと異なります。

一律の規定を設定することも困難であることや、競技ごとの対応をしていることを踏まえてご理解いただくようにお願いいたします。
詳しくは後日、部ごとに計画が出されますので、そちらをご覧ください。
画像1 画像1

9/17 2学年朝会

今日の発表は定期テストの反省です。
それぞれが良い発表をしくれました。

学年主任からの話では
あいさつについての話がありました。
今朝の最初の挨拶は声が今一歩でやり直しをしています。
あいさつは人間関係づくりで基本であること
毎日の習慣がいざというときに出ることなど
あいさつの大切さと2年生への思いについて話しました。

さて、今日は小6の体験入学です。
笑顔と爽やかなあいさつで小6を迎えられるか
勝負です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 2年生テスト頑張れー

時間の後半に教室を回ったら
ほとんど解答済みでペンを置いている生徒が多くいました。
結構かけているなと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 2学年朝会

今日の2学年朝会の発表テーマは
体育祭で学んだこと
来年への気合が感じられる発表でした。
画像1 画像1

9/5 体育祭8 2学年全員リレー

2学年全員リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 体育祭7 2学年全員リレー

2学年全員リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 ALTの授業は楽しそうです

授業の説明からすべて英語です。
英語で物を説明して、相手に当てさせるピクチャーゲームを授業で行っていました。
キーワードを1つずつ挙げていきますが、想像力も勝負ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/27 給食準備 2年生

今日の給食はつめたいうどん
配膳の手も進みます
整然と接触を少なくして黙々と配膳しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 2年生全員リレー練習3

力を温存した第1回の練習
体育の時間にはバトンパスの練習もします。

さて、本番での熱気あふれる走りが楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 2年生全員リレー練習2

2年生は全員がTキャップを着用したまま走っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 2学年全員リレー練習1

朝から暑いですが、全員リレー練習です。
楽しそうです。
気合がみなぎっていた昨日の3年生とは違い
2年生はクールです。
余力を残しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 2学年朝会です

2学年朝会
今日の発表テーマは
「夏休みの思い出」

短い夏休みでしたが、海に行ったり、自然と触れ合ったり
思い出はできたようです。

考えてみれば新潟県は、長岡市は、
大きな川があり、緑の深い山もあり、きれいな海もあり
素晴らしい資源がそろっているところです
ゆったりした時間の中で自然を満喫する時間も大事ですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 合唱コンクールに向けて頑張っています

3つのパートに分かれて練習です。
2つは音楽室で
1つは隣の多目的室で
まずはパートの音がしっかりとれること
このクラスの歌は 坂本九のあの名曲です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業