「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

3/19 「はぁ」と言うゲーム知ってますか?

交流活動としてやっているのは
「はぁ」と言うゲーム。

さまざまなシチュエーションで言う「はぁ」の中から
一つの「はぁ」を声を出していい。
周囲の人は、どのシチュエーションの「はぁ」か当てるというゲームです。

「はぁ」以外にもいろいろな言葉が考えられます。
「んー」「わお」など感嘆詞なら何でもネタになりそうですね。
画像1 画像1

3/19 2年生の授業の様子

国語はファシリテーション
「片道のタイムマシーンがあったら」
社会はひたすら問題を解く
こちらの国語もファシリテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 今日の授業は、班活動が多数

国語の班活動
ベテラン教員の仕組む、テーマの深い話し合いでした。
高校級の話し合いに感じました。
数学の班活動
難問を何問とけるかチャレンジ。授業の最後に答え合わせをしている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 英語の授業 ALTと一緒に

問題を解いたら、ALTか英語教師のところへ行ってチャレンジ
オッケーが出るとやったーという顔で席に戻っていきます。
今日のお題は何だったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/15 社会の授業は風刺画から話し合い

国を人で表した風刺画は、教科書や資料集などので見た機会があります。
その風刺画をもとに話し合いをしました。
それぞれの感じ方にどんな違いがあったでしょうか。
画像1 画像1

3/11 2年生進級プロジェクト 頑張っています

4クラスの廊下に掲示された進級プロジェクト
初日より、どのクラスでも改善が見られます。
がんばって、2年生のラストスパート!
画像1 画像1 画像2 画像2

3/11 2学年朝会は2学期の振り返りと班長会の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2学年朝会は各クラスの生徒代表と評議員が2学期の振り返りを発表しました。最高学年になるにあたって、しっかりと今年度を振り返り、来年度につなげていく決意を述べていました。
また、昨日行った班長会での各クラスの反省と提言も各学級の班長から発表がありました。

3/10 修学旅行調べ学習も後半

それぞれのプリントにたくさんのことが書き込まれました。
調べ学習も後半に差しかかり、それぞれのまとめも充実してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 救命救急の実習授業 2年保健体育

外部講師2名より来ていただき
救命救急講習を行いました。
午後の2時間を使い2クラスずつの実習です。
みんな一生懸命でした。

「そばにいるひとしか救えない命がある」
この言葉が印象的でした。
AEDの使い方や心臓マッサージの仕方については多くの人が身に付ける必要があります。
大事な命の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 2年生の授業

上から
国語 班別発表
数学 応用問題を班で解決
国語 伝統文化の学習
伝統文化の学習では、落語「厩火事」を鑑賞中です。

有名な古典落語の「芝浜」をご存じでしょうか。
国語の教材にも道徳の教材にもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 つばさ学級の授業

Doesの入った疑問文を学ぶ学習と
体力づくりの場面です。
3年生が卒業してメンバーが代わりました。
次は新1年生を迎えるための頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/5 2年生進級プロジェクト

3年生卒業の今こそ!
2年生のチェンジの時です。
まずは足場固めの取組から頑張ります。
画像1 画像1

3/4 今日は確認テスト 2年生

3年生が受験を頑張っている今日
2年生も一年後のために、力試しです。
気合が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 リーダー研修会 サンクス週間の振り返り

昨日の放課後にリーダー研修として3年生を送るサンクス週間の振り返りを行いました。
PDCAサイクルで次の活動に生かします。
画像1 画像1

3/4 2年生による清掃班長会

3年生が卒業し、各場所の清掃班長を2年生が担うこととなりました。
昼休みに清掃班長が集まり、班長としての仕事や心構えを確認しました。
3年生の多くがこのことにあたっては学校のリーダーとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/3 修学旅行の調べ学習

4限は2年生の各学級でクロムブックを使って修学旅行の調べ学習です。
松本城や河口湖などの長野山梨方面のことについて調べています。
楽しみが増えてきました。
修学旅行のイメージを膨らませて、いい修学旅行になるようにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 2年生に学年主任から

会場撤収が終わり、これから2年生と1年生による堤友朝会です。
2学年生徒に2学年主任から、これからに期待することが話されました。
出だしの一言
「今君たちが座っているところは、昨日まで3年生がいたところでした。それがどういうことなのか考えてほしい。」
期待いっぱいの話がされました。
決意を新たにして、1年生が集まってくるのを待ちました。
画像1 画像1

2/25 2学年朝会 確認テストと定期テスト

今日の2学年朝会は
確認テストへの抱負と
定期テスト期間の取組の振り返りでした。

卒業式に向けての服装の話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 おはようございます 生徒玄関

サンクスウィークでの学級のあいさつ運動もあり、
生徒玄関に活気があります。
今日は風が強く、カバンに雪のついている生徒が多くいました。
卒業式前の最後の冷え込みになりそうですね。
登下校には気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 サンクスウィークの取組 あいさつ運動

おはようございまーす。
1年生と2年生が学級ごとに朝の3年生を迎えます。
早いものですね。
来週の明日が第54回卒業証書授与式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日
3/22 欠員補充のための2次募集
3/23 2次募集発表
3/24 終業式・離任式
3/25 年度末休業