「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

2/9 1年生『平和学習&小6交流』+性講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は総合で取り組んだきた『平和学習』について、学区の小学6年生とWeb交流会もしました。学習してきたことを小6児童に発表して伝えたり、質問に赤色・青色紙で答えてもらってそのことについて話し合ったりしました。(画面の大きさや音の聞き難さなど、実際に行ってみて初めて分かることもありました。)
 中1生がしっかりと運営して進めている姿は立派でした。そして、小6児童がしっかりと自分の考えを話していて、とても感心しました。【入学が楽しみです。】

 1年生は、今日の1時間目には「性講演会」もありましたので、新鮮な思いや充実感のある1日だったと思います。

12/22 学級クリスマス会?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の学級活動です。
 クリスマス会のように盛り上がっていたので覗いてみると、班ごとにカードゲームをしていました。
 このカードは「はぁって言うゲーム」や「こころかるた」などですが、『人との関わり』や『コミュニケーション』を育む目的で開発されたものです。人と楽しく関わる経験をたくさんさせたいと考えて使っています。
 (学年全クラス同時に使えるほど数がないので、順次つかっています。)

11/27 柔道 初受け身

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 廊下を歩いていると、畳を叩く音が聞こえてきます。体育は柔道の単元に入っています。
 1年生にとっては初めての種目ということになりますが、楽しそうに真剣に、立ち膝からの「前受け身」に取り組んでいました。
 何度かローテーションしていくうちに、挑戦してみたい生徒達が、立ち姿勢からの前受け身にも取り組んでいました。
 更に、迫力のある畳の音が響いてきました。

9/19 小6児童 体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日の午後、黒条小と新組小の6年生を「体験入学」に迎えました。
 1年生が中心となって行う『第1部』は、「中学校生徒をスライドを使って説明」「2・3年生の授業見学」「中1生との交流」でした。
 中1生と小6児童の交流は、小グループ活動で行いました。活動をすすめる中で、だんだんと緊張がほぐれて、笑顔が増えていきました。
 この小グループは、11月の『いじめ見逃しゼロスクール集会』での話し合いグループに繋がっていくものです。話し合いが深まり、更に結びつきができていくことを期待しています。

9/5 体育祭1学年『台風の目』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、6校時目に、体育祭1学年種目の『台風の目』を行いました。 25か26人の保護者の皆さんから感染・応援いただく中で行いました。
 日陰に集合する生徒達とは別に、学年委員の生徒達がラインカーで競技のラインを引いていました。「自分達で学年種目を作るぞ!」という感じがする『いい動き』に感心しました。
 また、作戦タイムの時間で、円陣を組んで声を揚げるクラスもあり、いい雰囲気でスタートしました。
 結果は、1位青軍、2位赤軍、・・・となり、当日の得点に加算されます。(2学年の五色綱引きは、1位赤軍、2位青軍…と、今朝の全校活動で報告されていました。)

 学年種目の後に、学級対抗リレーの試走も観戦していただきました。
 暑い中、ありがとうございました。

8/25 1学年種目 台風の目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝活動の時間から、1年生は、体育祭の学年種目練習をしました。
 「台風の目」競技に、真剣に楽しく取り組んでいました。コーンを回るときに、遠心力がはたらいて外側に飛ばされそうになるのに耐えて走ります。「5人の息が合った思いやり」のような戦略が勝敗に影響します。
 一本勝負を終えた生徒達は、9時前に自教室に戻りました。

7/14 体育祭 準備・練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の火曜日から、体育祭の準備活動が全校に広がりました。
 放課後のリーダー活動は3年生主体で行っていますが、競技練習も始まりました。
 初めての体育祭になる1年生は、初めての学年種目練習で盛り上がってました。「台風の目」という競技になります。
 学年評議委員が、種目の実演・説明を行い、1時間の活動を運営していたようです。
 競技練習の合間には、日陰に入って学級作戦会議をしていました。知恵を出し合い、より良い作戦を作り、練習をしていきながら、学級の団結が図られていきます。
 なお、学年種目は、体育祭当日には行いません。体育祭直前の週の本番か、その前の週の練習を得点化します。この時も保護者参観できますので、都合が付けば、応援よろしくお願いします

7/5 校外学習(1年生:平和・地域学習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、バス巡検として市内をめぐりました。
 牧野家資料館、河井継之助記念館、アオーレ長岡企画展、山本五十六記念館、模擬原爆投下跡地の中から3箇所をめぐる3コースを設定しました。
 戦災体験者の方からお話を聞いたり、各巡検先のガイドさん方からの説明を聞いたり、質問したりしながら自分達のテーマに沿った学習をしてきました。
 この後、まとめ学習をすすめながらプレゼン資料を作り発表を迎えることになります。

 見学地の皆様、ありがとうございました。
 

6/19 体育「陸上競技」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の体育は「陸上競技」でした。
 走り幅跳びとリレーを3箇所で練習していました。
 私が見ていた時間では、
(1) 幅跳び…個人で繰り返し跳躍する練習
(2) リレー…バトンゾーンの長さを利用する練習
(3) リレー…あまり走らず、バトンの受け渡しに特化した練習

(2)と(3)は、やってみては相談して、またやってみる、を繰り返していました。
「トライ&エラー」を繰り返してより良いものを生み出そうとしているのでしょうね。
☆ very good です。
 体育祭が近づいてきた頃、今日の学習の成果が「学級対抗リレー」へと結びついていくのでしょう。バトン渡しのスキルと話し合い協働できるメンバー資質と

6/19 1年生「平和学習」

画像1 画像1
 1年生は現在、総合的な学習の時間で「平和学習」をテーマに進めています。
 学習を始める際の「事前アンケート」が掲示されていました。
 「自分・身の回り」「日本」「世界」を平和だと捉えているかを問うていました。
 記述欄には、それぞれの『平和』かどうかを判断した理由や観点が述べられており、一連の平和学習を終えた振り返りで、この『平和』についての考えの広がりや深まりが大きく変化するといいです。
 7月の校外学習日での見学等が最大限に活かされるといいです。
画像2 画像2

5/26 応援練習 2回目

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の応援練習がグラウンドで行われました。
(1回目の水曜日は体育館)
 前回よりも、頭上拍手の手の高さや、最後の拳の力強さが増したようです。
 屋外だったこともあり、気持ちよく「オー!」の声を出せていた生徒が多いような気がしました。

4/20 教科授業(1年生)

 1年生の教科授業も本内容に入って数時間経過…。
 新しい仲間、教科担任と学びを創り始めています。

(上段)社会の地理分野「プリント地図上に赤道を引く場面」…モニター画面と自分のプリントを行き来しながら、考えて作業していました。
(中段)数学「数の大小」…一人で考え、他の生徒と話し合ってみる場面でした。
(下段)理科「植物」…校舎周辺や中庭の植物の画像をタブレットで撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 教科 授業開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各教科の「授業開き」が行われています。
 年度初めには、教科担任が自己紹介をしたり、教科授業のオリエンテーションを行ったりして、一年間の授業をスタートしていきます。
 教師自身が自分のことを知ってもらうためや、その教科の学びの醍醐味や、学習ルールの特徴などを話していきます。生徒はワークシートやメモ書きしながら興味深く真剣に聞き入っていました。
 1年間の授業が、この出会いから生まれていきます。
(左:一年生理科,中:二年生美術,右:三年生社会)

4/11 1年生給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生も給食が始まりました。
 決めたばかりの分担で大急ぎで食缶等を運び、盛り付けていきました。
 今日の献立は「カレーライス、ひじきと枝豆のサラダ、お祝いフルーツポンチ、牛乳」でした。美味しかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 年度始休業
4/2 PM入学ガイダンス準備
4/3 入学ガイダンス13:20〜

お知らせ

給食だより

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

部活動基本方針

相談機関等

オンライン学習支援・SNS