「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

12/25 1学年朝会 今年の漢字は?

今日の発表は今年を漢字で表すと!
4名の選んだ漢字は
「選」「新」「新」「的」でした。
北信越の選手に選ばれたとか、アーチェリーやっている、「新」が2人など
いろいろな発見がありました。

続いて保護者面談の折に上映していた1学年全員出演の
いじめをなくす50の宣言の上映、
一人一人の笑顔が輝いていました。

最後は学年主任がサンタになって登場
サンタは北欧の方たのでとっても体が大きいんだとか
そういう点では1学年主任が一番手ぴったり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 美術の授業 顔を描く

美術室がにぎやかです。
顔をどう描くかのことで歓声があがっています。
ポイントを押さえた後は、顔の分析です。
大まかに分類します。
〇〇先生の顔は、形でいうと何だろう。
「長ーい!」「四角だ!」
じゃあ〇〇先生は
「まるー!」
さあ、どんな顔が描けるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 保健の公開授業 ストレスとどう向き合うか

保健の公開授業です。
1年生2クラスの女子です。男子2クラスは今日は実技です。

学習の内容は「ストレスとどう向き合うか」
どうやってストレスを解消しますか?との問いに
・忘れる
・物にあたる
・大声を出す
・甘いものを食べる
などなどの解消法が出ました。
大人でも受けてみたい、1年生の保健の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 1学年リーダー研修会2

いろいろな意見が出て、そこにさらに自分の考えを張り付けていきます。

最後に、班での話し合いを一人一人が他の班の人に伝えるためにワールドカフェ方式で全員が1回説明者を担当して行いました。
立派な発表で頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 1学年リーダー研修会1

堤友会リーダー研修会と並行して
1年生でもリーダー研修会を行いました。
ファシリテーションの方法は堤友会リーダー研修とは異なります。

こちらのテーマは、話し合い活動をよりよく進めること
対話的な学びを進めるために、学習班のリーダーとしての資質を高めて、
学級に還元します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 保護者の皆様へ 1年生の性の指導から

1年生の性の指導です。
助産師の方から講師として来ていただいています。

1年生のテーマは『生命誕生 思春期を生きている「私」を学ぶ』です。
柱は2つ
1 生命誕生
  〜私のおなかの中に 赤ちゃんがいる!?〜
2 思春期の「こころ」と「からだ」
  〜思春期を大切にすごすために〜
です。

・外性器と内性器についての理解
・「いのち」の始まり、妊娠から赤ちゃんの成長そして出産
次に思春期についての話がありました

スライドの1枚には思春期の特徴として次のことが示されていました。
「思春期の特徴」
成長のスピードが一人一人違う
 個人差が大きい
生活が不規則になりやすい
 朝起きられない、夜眠れない、昼眠い
骨折しやすい
 骨が未熟で、からだが硬い
「こころ」と「からだ」に不調が起こりやすい

さまざまな悩みをもちがちな時期ですが、お子さんの命が誕生したときの話などは
とても大切な命の教育です。
ぜひ親子で命の誕生について語ってみていただきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 1年生の書き初めは平和主義

1年生の書き初めの課題は「平和主義」
主は小さく、義は大きくなど字の大きさのバランスなども指導していました。
立ち上がって筆を下ろす姿は凛々しいです。
見ていてどの生徒もうまいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 今日は堤友総会議案審議

朝の時点で、6限の議案書審議の議案書が配付されました。
早めに目を通しておくようにということです。

しっかり読み込み質問ができるようになって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 フッ化物洗口にも慣れてきました

月曜朝のルーティーンとしてフッ化物洗口を行うことに
慣れてきました。
整然と短時間でできるようになりました。
生徒が自主的にいろいろなことをやってくれる姿もナイスです。
画像1 画像1

12/18 1学年朝会 冬休みにしたいこと

今日の発表テーマは
冬休みにしたいことでした。
アクティブなことをいろいろと考えているのだなと思いました。

学年部職員からの話では音楽教員から
クリスマスメドレーのピアノ演奏がプレゼントされました。

いろいろ節目の年末年始ですが、
我が家での一番の節目は長年見てきた嵐です。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/17 1年生廃材リサイクル製作展示2

3組と4組の作品です。

廃材をもとにどんな発想があったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17 1年生廃材リサイクル製作展示1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の後方に
技術家庭の時間に製作した廃材をリサイクルした作品の展示が
1年生の各学級で行われています。
設計の自由度が高いのでさまざまな作品が生まれています。
写真は1組と2組の作品です。

12/16 1年生 福祉学習

4限に新潟県介護福祉会から
講師に来ていただき、福祉の学習です。
寒い中での体育館ですが、一生懸命に高齢者との接し方の要点などを聞いていました。

「耳が聞こえにくい場合は、こういう状態だから、ただ単に声を大きくすればいいというわけではなく、こういう配慮が必要です。」などなるほどっと思うお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 技術家庭の授業研究

廃材を使ってのリサイクル学習を行い
今日はその振り返りです。
自分の学習の成果を客観的にさまざまなアプローチから評価し
レーダーチャートで表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 1年生教室の、これは何でしょう?

画像1 画像1
1年生教室の変な雪だるまの制作物が!

よく見ると、数学の空間図形の学習で作った正多面体が利用されたものでした。

さて、これらのものは
正4面体
正8面体
正10面体
正12面体
のどれでしょう

12/14 1年生保護者の皆様へ

1組前の補助教室の扉に
いじめ見逃しゼロスクール集会の
メッセージ集が掲示してあります。
2人1組の写真入りです。
ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14 暗闇の教室で理科

デジカメが勝手に写真を明るくしてくれるのですが
実際にはもっと暗い教室でした。
何をしているのかというと、反射です。
レーザー光を鏡でうつしていました。
なーるほど!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14 授業の様子

家庭科の授業では味覚について
なんと、あるものを味わうと他のものの味が分からなくなってしまうという映像を見て
味覚の不思議について感じていました。

数学では練習問題を協力して解いていました。

英語ではなんと半そで短パンの元気な生徒がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 i−checkと2学期前半振り返り

1年生では
i−checkでの学級集団育成のアンケート
2学期前半の振り返りを行いました。
中学校生活に入った今年、自分の中での
それぞれの成長を感じることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 1学年朝会 2020でやりたいこと

今日の発表テーマは2020年でやりたいこと
やり残したこと
やりたいのに日頃できていないこと
などがあげられました。
学年職員からの話では、本を読むことについての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業