「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

10/31 5限授業参観 1年生

1年生の授業の様子はいかがだったでしょうか
参観ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 いじめ見逃しゼロスクール集会に向けて

11月16日は小中一緒にいじめについて考える
いじめ見逃しゼロスクール集会です。
第2部では、中1が小6をリードして話し合いをします。
そのための時間です。

相手の気持ちや考えを引き出すファシリテーションの
手法の一つが2枚目の写真です。
これは家族の中や会社でも使えるポイントです。
話し手をいかに話させるかは聞き手次第ということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 堤岡中の取組 ファシリテーション 1年生

班などの考えやアイディアをまとめて、合意形成を図る取組として
ファシリテーションを多く取り入れています。

写真は1年生のもの、合唱コンクールで成長したことは何か
ということについてプレースマットという方法で行ったものです。
大きな紙に、班の人数分の放射状の線を引き、班員それぞれが自分の正面の枠に
考えやアイディアなどを記入します。それを時計回りに1つずつ回転。
他の班員が自分の意見に対して、共感したところにアンダーラインを入れていきます。
1回転して戻ってくると、他の人が自分の意見のどの部分に共感したかが
視覚で分かるということになります。
最後に中央部分に、班としてのまとめをして完成!
オープンスクールの際にご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 はじめての柔道と器械体操

1年生の男子は今日から柔道
体育での初めての武道の学習
青畳を敷いただけで、大はしゃぎです。

女子は器械体操
学校体育で器械体操を行っている国は少ないのではないかと思います

どちらも、日本の学校らしい体育授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 1年3組4組 ダンス授業最終日

盛り上がりもあり楽しそうなダンスです。
あっという間の3時間

最後にみんなで大きな声でありがとうございましたと言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 1年1組2組ダンス授業最終日

かっこいいなあ
見ていただけないのが残念!
という感想です。

はつらつと表現している姿がいいですね。
指導の外部指導者に感謝感謝です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 ダンス授業 1年生2時間目

こちらのクラスも形になってきました。
次の時間で完成
楽しみです
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22 ダンス授業 1年生2時間目

ヒップホップのダンス
今年度はソーシャルディスタンスも意識して
ステップをメインにしたダンスです。
リズムとステップが一緒になってとてもカッコいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 合唱コンクール 1年生

1年生は、一生懸命に合唱に向き合う姿が立派でした。
市立劇場のステージ上は広く、間隔もあけるので
緊張感がものすごかったと思いますが、
よくぞ頑張って歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 総仕上げして、市立劇場へ

1限から3限までの時間で、各学年1時間ずつ最終仕上げの時間を設定しています。

表情も昨日までとは少しちがう凛々しさのようなものも感じます。

その後、市立劇場へ!
学級のプライドを示すステージが待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 授業の様子 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
数学は反比例

英語は
同じ言葉でも相手によって使う言葉が違うんだよという
その場でずっと聞きたいような内容でした。

10/12 今日から全校の合唱練習開始

終学活の延長で合唱練習をすることが今日から始まりました。
1年生も上級生に負けないように練習を頑張っています。
合唱コンクールに向けて、素晴らしいハーモニーを響かせて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/9 授業の様子 1年生

技術家庭では蚊帳をアフリカに送ることが題材にされていました。
蚊から人を守るということは命を守るということなのだと知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 体育は持久走

1年生体育の持久走です。
最初は、お互いを跳び合ったりして体をほぐし、
持久走にチャレンジ。
頑張って走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 気持ちを一つにせーの!

大縄跳びをするときは
どっちを向きますか?
顔が他の人の方を向かないように、みんなで縄が飛んでくる方向を向いてチャレンジです。
縄が頭の後ろから回ってくる感じたので難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 1年生合唱コンクールリハーサル

市立劇場のステージに上がるというのはかなりの緊張だと思います。
プレッシャーに負けず、歌いきれるように練習を頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 美術の公開授業

5限に中堅者研修で小学校から高校までの先生方が来校し、
美術の授業参観と授業後の研究協議会を行いました。
今日の授業は「字のデザイン」
さまざまなデザインアイディアが出され楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 つばさ学級 10月の掲示

秋らしい掲示です。
紅葉の色と紫のコントラストが、いい感じです。
画像1 画像1

10/1 1年生平和学習 4コース

長岡市民として
長岡市以外の人に伝えるべきことを学びました。
長岡に生きるものとして大切にしてほしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 1年生平和学習 3コース

秋風が涼しくて校外学習には最高の日でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業