「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

10/1 1年生平和学習 1コース

どんなことを学んだでしょうか
家で話してみてください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 1年生は平和学習に出発

4つのコースに分かれて
平和学習の午後です。

現地での学習に勝るものはありません。
多くの経験をしてきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 1年生の授業

国語では竹取物語の暗唱テストです。
廊下に一人ずつ出て、暗唱をします。
生徒に聞いたら「むずかしいです」と言っていました。
むずかしいからこそチャレンジする価値があります。頑張ってくださいね。

数学では、座標。x軸y軸の登場です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 1学年朝会

合唱コンクールの順番抽選を行いました。
音楽か職員から、なぜ歌うのかという話がありました。
クラスにとって大きな行事の合唱コンクールです。
多くのものを積み重ねて大事な宝を作ってもらいたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/18 1学年朝会

今日の学年朝会は
定期テストの取組の振り返りです。
前回比較もあり、自分たちの頑張りを確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 1年生、テスト頑張れー

1年生の学習時間がすごいです。
2年生3年生にも引けを取らないくらいです。
さあ、力を発揮するとき、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 テスト前日

テスト前日です
生徒からは授業をテスト勉強にしてもらいたいという要望が出そうですが、
それは難しいです。
授業時数を確保することはコロナ禍での一番の課題ですので。
自分でしっかりと時間を作って、頑張ってください。
幸い、涼しさが出てきて学習にはいい環境です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の1学年朝会は定期テストへの抱負を代表者が発表しました。
テストまであと少し、頑張って勉強をしている様子がうかがえます。

9/5 体育祭5 1年全員リレー

1年全員リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 体育祭4 1年全員リレー

1年全員リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 体育祭3 1年全員リレー

1年全員リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 1年全員リレー練習2

お互いに力をセーブしあってアンカーまでほぼ一緒です。
勝敗は、当日までのお楽しみというところでしょうか。
朝から笑顔で、毎日全員リレーがあるといいかと思うような雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 1年全員リレー練習1

1年生は、ほのぼの全開です。
小学校までは、一人一人の徒競走でしたから、
クラスみんなでバトンをつなぐなんて楽しいのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 1学年朝会 ラジオ体操練習

日本の老若男女問わずできる
ラジオ体操

1日のスタートには体育祭が無くても、これはいいかもしれません


画像1 画像1

8/19 チーム1学年部の打ち合わせ

中庭に1学年部が集合しています。
PTA奉仕作業の打ち合わせです。
中庭をこの機会にどうきれいにするかを考えています。
1年生は休み時間に中庭で遊ぶ生徒も多いですし、
中庭は内履きで出てもいいゾーンなので、きれいにしたいのです。
1回きれいにすれば砂が飛んできたりすることのない部分ですので
この奉仕作業で美しくしたいものです。
画像1 画像1

7/31 1年生総合 職業調べ発表会

職業調べはキャリア教育、職業教育の大事な柱です。
ものすごくたくさんある職業をそれぞれが調べ、
それぞれの調べた内容を発表しています。
コロナ対応で今年度の職業学習や進路学習はすべて凍結ですが
可能な範囲でできることをしっかりとやっていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31 1学年朝会

夏休み前最終日の今日、1学年朝会です。
発表テーマは夏休みに頑張りたいこと
それぞれに思いを語ってくれました。

2枚目の写真は今日の夏休み運試しジャンケン
代表の生徒が強いのか、この学年がものすごくジャンケンが弱いのか
3回やって、残ったのは1名 3連勝おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31 すごいな!1年生

画像1 画像1
ワックスがけの翌朝
8時過ぎの1年生の教室です。
あさイチの作業は教室に机と椅子を入れることだったのですが、
まだ登校している人がいるのに教室内に机と椅子がもう入っている。
協力して他の人の分まで入れてくれたようです。
すごいな!朝からありがとうの声が響いていました。

7/30 眼科検診 この並びは?

午後から多目的教室で眼科検診です
並びが、なんとなく規則的なのは分かりますでしょうか。
秘密は3枚目
スーパーやコンビニの足元にあるようなソーシャルディスタンスマークです。
静かに距離をとって検診を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 授業の様子 体育

これは何をしているところでしょうか
ネットはないけれどもバレーボールのような球技です。
楽しそうですよ。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業