「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

1/15 1年生はテスト計画作成

テスト範囲表と日程表が配付されました。
1年生最後の定期テストです。
1年生最初のテストの時には、定期テスト初の初々しさも感じたのですが
今日の様子を見ていると、中学生になったのだなと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 朝の様子 1年生

今日は1学年朝会なしで読書です。
切り替えの早さは1年生のいいところですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/14 1年生福祉体験学習 ブラインドウォーク

ブラインドウォークは視覚障がい者体験です。
途中には階段だけでなく、直線通路にシケイン(障害物)を配置し、よける場面を作っています。
補助者の声や手の誘導がたよりです。
扉のちょっとした段差なども目隠しをするととても不安です。
体感してみて、どうサポートすればいいか探ることができたかなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/14 1年生福祉体験学習 車いす体験

昨日の午後の総合で福祉体験学習を行いました。
車いすの体験では、
スロープを降りるところ(とても怖いそうです)
道の悪いところ(体育のマットで体験)
を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/14 1年生の書き初め 平和主義

1年生の書き初め、上手ですね。
レベルが高いのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 国語の授業 できたら座りましょう

ワードの説明をできたら座りましょうというシーンです。
教科書やノートなど何を調べてもよいです。

「単語」って何でしょうか。説明できたら座ってください。
最初から座れた人はほんの2人、一生懸命に調べて座っていく姿が楽しそうでした。
画像1 画像1

1/13 閲覧している皆さんに問題です

1年生の音楽の授業です。
鑑賞の授業で、曲のリズムや強弱など様々な観点から曲を分析して
それをもとに絵を起こすという学習をしています。
聞いているのは、ある有名な映画のテーマソングです。
さて、その映画の題名は何でしょうか?
答えは、1年生に聞いてください。

当たったらすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 1学年リーダー研修の報告掲示

1年生廊下に1学年リーダー研修の掲示がされています。
現在のリーダーが一生懸命に考えた成果です。
同じテーマでもメンバーが違えば発想は違います。
より多くの人がリーダー経験をし、立場が違った場合での役割を学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 リモート1学年朝会2

リモート1学年朝会の主な内容は
学年主任の話です。
パワポのプレゼンで丑年の話をしました。

学年主任が、聞こえたら拍手してくださーいというと
各学級から拍手の返事!
心に残る学年朝会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 リモート1学年朝会1

なんと今日の1学年朝会はリモートです。
1組の手前の補助教室から4クラスに中継して行います。

実はなかなか機器の調整がうまくいかず
職員があちこちに行ったり来たり
バタバタしている音声だけが4つの教室に響いているという状態が続きました。
しかし、このような状態も1学年部職員のチームワークが伝わって
なにか温かい感じでした。
良かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 書き初め展示はじまる

1年生の廊下に2クラス分の書き初め展示があります。
昨日国語の授業があったクラスです。
2年生3年生は昨日は確認テストでしたので、今日と明日で全校の書き初めがそろうと思います。
正月らしい風景です。

3枚目の写真は、職員作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 立体の体積を実感! 数学

球の体積を予想して
実際を色水の入った透明の立体に入れてみます。
さてどうなるか、予想もいろいろ、みんなが示された立体に注目です。
画像1 画像1

1/6 昼休みのグラウンド

雪のグラウンドで久しぶりの気持ちいい青空
元気に遊ぶ1年生の姿がありました。

2年生3年生は確認テストの午後の部の準備ですね。
画像1 画像1

1/6 1年生国語の授業の廊下

画像1 画像1
1年生では国語の授業で
書き初めを掲示用にテープに張り付けて乾かしていました。
日本の1月らしい光景です。
掲示されるのが楽しみです。

12/25 1学年朝会 今年の漢字は?

今日の発表は今年を漢字で表すと!
4名の選んだ漢字は
「選」「新」「新」「的」でした。
北信越の選手に選ばれたとか、アーチェリーやっている、「新」が2人など
いろいろな発見がありました。

続いて保護者面談の折に上映していた1学年全員出演の
いじめをなくす50の宣言の上映、
一人一人の笑顔が輝いていました。

最後は学年主任がサンタになって登場
サンタは北欧の方たのでとっても体が大きいんだとか
そういう点では1学年主任が一番手ぴったり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 美術の授業 顔を描く

美術室がにぎやかです。
顔をどう描くかのことで歓声があがっています。
ポイントを押さえた後は、顔の分析です。
大まかに分類します。
〇〇先生の顔は、形でいうと何だろう。
「長ーい!」「四角だ!」
じゃあ〇〇先生は
「まるー!」
さあ、どんな顔が描けるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 保健の公開授業 ストレスとどう向き合うか

保健の公開授業です。
1年生2クラスの女子です。男子2クラスは今日は実技です。

学習の内容は「ストレスとどう向き合うか」
どうやってストレスを解消しますか?との問いに
・忘れる
・物にあたる
・大声を出す
・甘いものを食べる
などなどの解消法が出ました。
大人でも受けてみたい、1年生の保健の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 1学年リーダー研修会2

いろいろな意見が出て、そこにさらに自分の考えを張り付けていきます。

最後に、班での話し合いを一人一人が他の班の人に伝えるためにワールドカフェ方式で全員が1回説明者を担当して行いました。
立派な発表で頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 1学年リーダー研修会1

堤友会リーダー研修会と並行して
1年生でもリーダー研修会を行いました。
ファシリテーションの方法は堤友会リーダー研修とは異なります。

こちらのテーマは、話し合い活動をよりよく進めること
対話的な学びを進めるために、学習班のリーダーとしての資質を高めて、
学級に還元します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 保護者の皆様へ 1年生の性の指導から

1年生の性の指導です。
助産師の方から講師として来ていただいています。

1年生のテーマは『生命誕生 思春期を生きている「私」を学ぶ』です。
柱は2つ
1 生命誕生
  〜私のおなかの中に 赤ちゃんがいる!?〜
2 思春期の「こころ」と「からだ」
  〜思春期を大切にすごすために〜
です。

・外性器と内性器についての理解
・「いのち」の始まり、妊娠から赤ちゃんの成長そして出産
次に思春期についての話がありました

スライドの1枚には思春期の特徴として次のことが示されていました。
「思春期の特徴」
成長のスピードが一人一人違う
 個人差が大きい
生活が不規則になりやすい
 朝起きられない、夜眠れない、昼眠い
骨折しやすい
 骨が未熟で、からだが硬い
「こころ」と「からだ」に不調が起こりやすい

さまざまな悩みをもちがちな時期ですが、お子さんの命が誕生したときの話などは
とても大切な命の教育です。
ぜひ親子で命の誕生について語ってみていただきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業