「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

1/29 学習時間調査の掲示

画像1 画像1
今日からテスト前部活動停止です。

生徒玄関の掲示の学習時間調査も着々とグラフが伸びています。

計画的に進んでいるでしょうか。

1/29 除菌清掃員の仕事

生徒がいないところ
授業中の空き教室は机の上を丁寧に
トイレなどはドアノブから蛇口までを丁寧に
廊下や階段は手すりまで丁寧に
除菌清掃を毎日してもらっています。
見えない部分での感謝を大切にしたいものですね。

画像1 画像1

1/29 今日からテスト前部活動停止

今日から部活動なしで下校です。
なかなかの雪と風ですので気をつけて帰って、今日からの3日間頑張って欲しいなと思います。
3年生で進路が確定した人も、今回のテストは大事です。
中学校での頑張りは3月分まで高校に送られますので、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 3年生面談の期間は午前清掃

3年生の面談で午後の時間を確保するための
この3日間は給食前清掃です。

堤岡の清掃は
黙って
隅々まで
しっかり整頓
の3つを柱に頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/27 タイピングのスキルアップについて

画像1 画像1
堤岡中で朝タイピングで使用しているタイピング練習サイトは

インターネットでタイピング練習e−typingです。
 →  https://www.e-typing.ne.jp/
「腕だめしレベルチェック」をクリックして
毎週変わる旬の言葉を課題にして数分間チャレンジします。
数分間頑張ると結果レポートが表示されます。

どの指でどのキーを打つのかが表示され
10本の指を全てホームポジションに載せた状態で取り組むと上達します。
ぜひご家庭で、親子で対決してみるなどしていただければと思います。
画像2 画像2

1/27 県セン学習支援動画をアップデートしました

画像1 画像1
新潟県立教育センターの学習支援動画をアップデートしました。

学校だよりのところの
各学年の動画をいただけます。

動画リストを開く、IDとパスワードが分からない等のことがあればお問い合わせください。

1/27 定期テスト1週間前 学習時間調査

生徒玄関に掲示してある定期テストに向けた学習時間調査です。
今日からは3年生の進路面談が3日間行われ、
テスト前の部活動は明日が最終になります。
生活リズムの切り替えと集中がポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 育休中の職員から

画像1 画像1
12月に出産をし育休中の職員からメッセージが届き掲示されています。

身近な人の妊娠出産は、命というものを学ぶ上で本当に大事なことだなと思います。
このメッセージを見ている生徒の心にも温かいものが芽生えていることと思います。

1/26 放送全校朝会 校長の話のテーマは「仲裁」

画像1 画像1 画像2 画像2
校長からの話の概要は次の通りです。

上越市では豪雪で休校をして先週水曜日から分散登校での学校再開をしたという学校が多数あります。
この大変な年に、さらに大変な思いをしている同年代の生徒がいるのだなと言うことを知ってください。

3年生に頑張って欲しいなと思い、桜島大根を教務室前に展示させてもらいました。
自分で頑張って、さまざまな人の思いを得て成長して、大きな実になって欲しいなという思いです。


今日は問題を出します。みんなで考えてください。
「仲裁」について考えてみます。
「仲裁」とは対立し争っているものの間に入ってとりなし、丸く収めることです。
仲裁について有名な問題を出します。考えてみてください。

「あなたにはAくんとBくんという2人と弟がいるとします。
AくんとBくんは兄弟げんかが絶えません。
今日も1つのケーキをどう切り分けるかでケンカしています。
きっとどちらかが「ぼくの方が小さい」とごねるに違いありません。
あなたは弟2人にどう仲裁すればいいでしょうか。」

※ ここで各教室で1分くらい考えてもらいました。
「けんかするくらいなら、自分で食べちゃう」「ゲームして決めよう」などの
声が上がったそうです。

答えを言います。
どちらか一方に同じ大きさに切ってもらい、もう一人に好きな方を選んでもらうのです。
切った方は同じ大きさに切ったのだからどちらを取られても文句は言えませんし、
選ぶ方は当然ながら大きな方を選ぶのですから文句は言いません。

皆さんもこれから自分にとって大事な人同士がけんかするようなときになんとかしたいと思うことがあるかもしれません。
人間関係をうまく調整できる力を自分の中で育ててください。

1/25 コロナ対策について再確認しました

新型コロナの状況を受け、コロナ対策について再確認しました。
対策慣れなどが懸念される中、学校内教室内などの感染防止対策や全校的な換気の意識などについて学級指導を行いました。

特に重点として、意識化行動化しなくてはならないことは
人の行動による「うわさ・差別の感染」の防止です。
これによる被害者を絶対に出してはならないことを指導しました。

ウイルスの感染は、見えないものですが、
うわさの感染・差別の感染は意図的で見える感染です。
うわさの感染は、真偽を問わず責任があり
差別の感染は、悪意のある行動であり、
うわさ・差別はしないことはもちろん、
うわさ・差別は止めなくてはならないことであることを指導しました。

コロナ対策はまだまだ長期戦のようです。
ご家庭でも、ご確認ください。
画像1 画像1

1/25 午前中にアクセス集中でご迷惑をおかけしました

午前中にホームページが開かず、下記のような簡易ページが表示されるようになりました。
市内のホームページサーバーへのアクセスが一時的に多くなったためと思われます。
簡易ページになると写真が表示されず文字データだけの表示になってしまいます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
画像1 画像1

1/21 ポータルサイトのピックアップ 今日は堤岡中

トップページ右上のポータルサイトで市内の学校の一覧が表示されるページがあります。
今日のピックアップ校はなんと堤岡中学校!

キーワードランキングでは
1 スキー
2 給食
3 委員会
4 書き初め
5 なわとび
6 タブレット
7 高校入試
8 大会
9 参観日
10 冬休み、新型コロナウイルス
だそうです。
1位の常連は給食ですかね。
画像1 画像1

1/20 報道で上越市は今日から学校再開

報道で上越市で休校にしていた学校が今日から再開とのニュースがありました。
コロナ禍の上に豪雪で多くの日数の休校とは本当に大変だなと思います。
3週間ぶりの再開で分散登校、同じ県内でこの時も災害とたたかっている児童生徒もいるのです。

写真は校長室前の体育館の屋根の昨日今日の写真です。
真ん中のようになるのは非常に珍しいので掲載してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 おはようございまーす

今シーズン一の冷え込みと言われる朝
玄関と学校近くの横断歩道の様子です。
今日は風がなかなかですね。
玄関でしっかり雪を落とそうとする姿勢は立派!
元気に登校!1日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 つばさ学級 卓球強いです

多目的室でつばさ学級の体育の授業
卓球です。
ダブルスですが、なかなかハイレベルの試合が展開しています。
とても敵いません。
画像1 画像1

1/18 今日、明日の放課後活動中止について

本日の夕方から明日にかけて暴風雪、大雪との予報が出ております。
そのため登下校時の安全を確保するため、今日、明日の放課後活動を中止とします。
本日の下校時刻は15時55分、明日の下校時刻は15時50分とします。
なお、本日予定していた堤友会専門委員会は木曜日に延期としました。

以下のことを終学活で指導します。ご家庭でも確認をお願いします。
・大雪の影響で道幅が狭くなっていて、雪の壁ができていて視界も悪い、
 路面凍結しているので十分に道路の状況、周囲の状況に気をつけなが
 ら帰る。
・車からの視界も悪く、ドライバーからも見えない可能性がある。
 横断歩道を渡るときに注意すること。
・用事がない限りなるべく家にいて、命を守る行動をとる。
・明日、吹雪、大雪で登校できないと判断した場合は自宅にいること。
 その際は保護者から学校に連絡をしてもらう。


画像1 画像1

1/18 書き初めの審査が進んでいます

画像1 画像1
廊下に掲示されている書き初めですが、
審査が進んでいます。
全部の審査は終わっていませんが、
金賞には金の紙
銀賞には銀の紙
銅賞には紅の紙
がつけられます。

どれもいい字でたくさんつけたいところですが、
国語科教師の悩みどころです。

1/15 PTA三役会を行いました

画像1 画像1
昨晩、PTA三役会を行いました。
三役の皆様ありがとうございました。

主な内容は
PTA役員の選考について
PTA会計の執行状況について
でしたが

今後の学校行事の方向性や
新型コロナのPTAへの影響などについての情報交換をさせていただき
有意義な時間でした。

道路の除雪状況と子どもたちの通学の安全についても話題になりまし型
今朝はまた濃い霧でなかなか気を付けないといけないことが多い毎日が続きます。
保護者の皆様も十分にお気を付けください。

1/14 本日から部活動を再開します

画像1 画像1
本日から部活動を再開します。

今週は放課後には3年生の面接練習を行っています。
部活動でのランニングコースを変更して、面接練習が静かな環境で行えるようにしています。

駐車場や玄関付近は除雪をしましたが、駐車スペースが非常に狭くなっております。
来校の際にはご注意ください。

1/13 なんとカウンターが30万オーバーに!

画像1 画像1 画像2 画像2
当ホームページ右のアクセスカウンターは
堤岡中学校ホームページが開設されてからの4年間分のアクセス数を表示しています。
昨秋から今年度のアクセス数がカウンター(4年間分)を上回るという
数学上あり得ない状況になっていました。
サポートに問い合わせをして
正しいアクセスカウントに修正したところ
なんとアクセス数が「315939」という3倍近い数に修正されました。
上の画像の、左が修正前、右が修正後です。

驚きの数字ですが、ひとえに閲覧していただいている皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業