「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

10/19 今日からフッ素洗口 初日は職員で

今日から毎週月曜日はフッ素洗口です。
職員打ち合わせで、動きを確認した後で
学級担任が保健室にフッ素洗口グッズを取りに行き、教室へ向かいました。

コロナ対応の中で、口につける、口から吐き出すということをするので緊張感があります。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/14 金曜日からダンスの授業が始まります

画像1 画像1
今週金曜日から再来週の月曜日まで保健体育の授業で
外部講師を招聘してのダンス授業を各学級3時間ずつ行います。

笑顔がはじける時間です。
とても楽しみです。

10/14 今日は中越駅伝

画像1 画像1
雨予報でしたが、なんと晴れています。
これから小千谷市白山公園運動場に行ってきます。
堤岡中の駅伝チーム頑張れー

10/13 5時間目の除菌清掃員

2人ペアのチームワークがばっちりですね
アイコンタクトで一人が右なら、もう一人は左
ものすごいスピードで除菌していきます
画像1 画像1

10/12 発育測定を行っています

学年男女別に日を分けて発育測定を行っています。
5月と比べてどれくらい身長や体重が伸びたでしょうか。
画像1 画像1

10/12 今日から冬時間、冬服

画像1 画像1
今日から完全下校が17:30に変更になります。

秋の夜長、家で過ごす時間が1時間ほど長くなります。

さまざまなものに可能性を拡げる時間にできたらいいなと思います。

10/12 交通安全担当から下校の安全指導

画像1 画像1
下校時の交通安全について、指導を行いました。
登校時には学校周辺の道路がスクールゾーンになる部分が多いのですが
下校時も同じ意識での通行してしまう様子もあり指導を行いました。

夕暮れが急に早くなってきました。
この時期の夕暮れは、闇が深く道路が濡れていたりするとなお人が目立ちません。
堤岡中伝統の白カバンも下校時の視認性が優れていることが評価されて継続採用しています。
下校時の安全について、ご家庭でも確認してください。

10/12 GIGAスクール進む タブレット収納庫

各教室に、一人一台のタブレットを入れる収納庫が設置されました。
電源がとれて、安全性も高いものです。
いよいよタブレットの配置を待つのみとなりました。
タブレットが待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 来週から冬時程と冬服完全実施

画像1 画像1
新人戦も終わりました。日没が早くなってきました。
来週から冬時程となり、下校時刻が変わります。
また、おととし昨年と2年間にわたって校時表を見直し、
部活動時間を減らさずに下校時間を早める改革を行ってきました。

冬期間の下校時刻を早める取組は、生徒の帰宅時の安全を高めるものでもあります。
ぜひご家庭でも、交通安全について、ご確認ください。

冬服を確認していただき、2学期のスタートを気持ちよく切れるようお願いします。

10/8 トップを新人戦バージョンに変更しました

トップページのスライドショーを新人戦バージョンに変更しました。
画像1 画像1

10/1 臨時全校朝会 別れと出会い 離任式着任式

本日、臨時の全校朝会をもち 離任式と着任式を行いました

離任式は
9月1日から今日まで勤務してもらったコロナ対応加配の臨時教員の離任です。
主に3年生の授業の補助でサブティーチャーとして授業に入ってもらいました。
つばさ学級の授業もしてもらいました。
若さあふれるはつらつとした態度で、3年生とたくさんの交流をもってもらいました。

着任式は
今日から2月末まで勤務してもらうスクールサポートスタッフ(SSS)の着任です。
主に事務的な面でのサポートをしてもらいますので、様々な印刷や書類や提出物の点検など、生徒とかかわる場面は少ないですが、生徒のための地道な仕事をしてもらいます。

生徒には、生徒とかかわることが多い仕事の人、生徒とかかわることが少ない仕事の人
さまざまな人が、支えてくれている。そういうことがわかる人になってほしいと話をしました。
出会いと別れは、生徒の大きな影響を与えます。
様々な人と出会っていろいろなものを吸収して成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 黒条小の皆さん お疲れ様です

黒条小学校の皆さんがウォークラリーで
トイレ休憩を当校でとりました。

元気でさわやかな声が響きいい時間でした。
秋晴れの下、笑顔がいっぱいの小学生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/29 今年度のアクセスが9万越え ありがとうございます

今年度のアクセスが9万を超えました。
半年で9万のアクセス
本当にありがたいことです。

保護者以外にも、地域の方や、高校生の皆さんにも見ていただいているとのことで
感謝感謝です。
画像1 画像1

9/28 スクールゾーン取り締まり ありがとうございます

画像1 画像1
学校前のスクールゾーン

今日は早朝から、長岡警察の皆様が多く来ていただき取り締まりを行っておられました。

スクールゾーンの安全確保を定期的にしていただき感謝しています。

9/25 新人陸上 役員も頑張りました

参加者は900名を超えました。
100mは男女合わせて60組以上のレースです。
役員としてもしっかりと大会を支えました。
お疲れさまでした。

堤岡中の陸上競技部
競技力があがったなと感じる1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 新人陸上 がまんがんばり

がまんがんばり
の文字を背中に背負ったTシャツが堤岡中です。
今まで頑張ってきた成果を出そうと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 新人陸上 雨予報80%が

昨日、長岡市営陸上競技場で
長岡市三島郡県央新人陸上競技大会が行われました。

80%の雨予報が何と雨一滴も降らず、曇天でしたが
最高のコンディションの中での大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 衣替え移行期間です

画像1 画像1
昨日から、衣替え移行期間です。
朝がめっきり寒くなってきました。
天候を見て、服装を考えるようにしてください。

9/23 PTA交通安全指導アンケートから

定期テスト初日に行ったPTA街頭交通安全指導に御協力いただいた保護者の皆様
本当にご多様な中でのご協力ありがとうございました。
アンケート内容について一部ですが掲載させていただきます。

良かったと評価された点
〇ほとんどの生徒が、踏切では自転車を押して渡っていました。
○ドリームロードでは、自転車を引いて通行していました。
○あいさつもできていました。
○横断歩道では、自転車から降り、すみやかに渡り、問題ありませんでした。
〇危険な自転車の乗り方や横に広がっての歩行はありませんでした。
〇多くの生徒が安全に気を付けて横断歩道を渡っていた。
〇歩道をきちんと歩いていて良かった。
〇目を見て挨拶してくれる生徒がたくさんいました。
〇一時停止したドライバーにお辞儀をする生徒を見ることができてうれしかった。
〇子どもたちが広がって歩くことはありませんでした。
〇「こんにちは」「さようなら」などと元気に挨拶をしてくれて嬉しかったです。堤岡の子どもたちは元気があり、明るく良い子達だと思いました。
〇徒歩の生徒は交通ルールを守り、あいさつもできていた。

問題点としてあげられた点
自転車の並走があった
横断歩道でないところを横断する
アパート敷地内を通行する
話に夢中で周囲への注意できていない

問題点を中心に全校で指導し、また様子を観察いたします。
心配な点がございましたら、お声掛けいただければありがたいです。

アンケートで余談ですがとのかっこ書きの後に次のようなことが書かれていました。
「車で出勤する際、交差点でこちらが止まり、子どもが前を通ることがあります。
その時、頭を下げて小走りで通る姿はとても清々しく、感じが良いです。
ぜひこれからも続けて下さい。」
大変ありがたい言葉をいただき、感謝です。

画像1 画像1 画像2 画像2

9/23 卒業生2名が秋季高校野球決勝で頑張っています

画像1 画像1
本日0時半開始の秋季高校野球新潟県大会決勝(北信越大会予選)に
新潟明訓高校に進学した堤岡中卒業生2名が出場しています。
2人とも1年生ながら大活躍で決勝まで上がりました。
祈る!優勝!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業