「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

1/6 明日以後の天気に対する対応

画像1 画像1
明日以後の天気が悪化するための対応文書が市教委から発出されました。
早く下校できるような対応をする場合にはメール配信します。
ご承知おきください。

1/6 2021年のスタート 備えあれば憂いなし

久しぶりの晴天、しかし放射冷却で寒い体育館

元気に新年の顔が集まりました。
校長からは、「備えあれば憂いなし」の言葉をあげ、
しっかりと対策をしていれば何かあっても大丈夫
笑顔で過ごせる春になるようにしっかりと備えをしていこうという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/5 今日は防火設備点検

画像1 画像1
午前中には
各種センサや防火シャッター等のチェックをしました。

午後からは
防火通報設備のチェックです。
非常ベルが鳴っては止み鳴っては止みの繰り返しです。

1/4 学校の活動がスタート!

学校の周囲は重い雪に覆われています。
部活動で登校する皆さんは
歩道の通行や端によっての通行など十分に通行に注意して登校してください。

職員は除雪で協力しました。
堤岡中は駐車場が広く確保できないので
駐車ができな状況になるとやりくりが大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/1 新年あけましておめでとうございます!

画像1 画像1
生徒の皆さん
保護者の皆様
地域の皆様
卒業生の皆様
その他閲覧をいただいている皆様

本年もよろしくお願いいたします。

12/28 明日から学校無人化です

画像1 画像1
緊急時の連絡先は、配付プリントのとおりです。
数年に1回の寒気との報道もあります。
備えを十分にして、よい年末年始をお過ごしください。



12/25 保護者・卒業生・地域の皆様へ

画像1 画像1
 2020年がまもなく終わろうとしています。振り返れば、長期間の休校、分散登校、縮小での卒業式・入学式、大会の中止などで生徒は本当に大変だったと思います。保護者・卒業生・地域の皆様もその姿を見られ、様々なお心遣いをいただいたと思います。本当にありがとうございました。
 今日の集会では、日本の感染が世界的にかなり少ないのは、学校は自分たちで掃除するなどの他の国にはないことを日本では当たり前にやっていることなど日々の清潔への意識の高さが大事であることを話しました。
 また、私は家が南魚沼市なので年末年始は他の家の除雪の手伝いなど人の役に立つことをしたいということを話しました。雪は不自由ですが、いろいろなものを与えてくれます。コロナ禍もまだまだ先が見えませんが、状況を受け止めたくましく生きることのできる生徒に育ってほしいと思っております。
 新年も堤岡中学校生徒にご支援をお願いいたします。

12/25 吉報!Cromebookの納入が早まるそうです

修学旅行対応のために2年生を優先に導入していたCromebookですが、
残りの半数は3月に導入ということでしたが、
1月後半に早まりそうです。
そうすれば全校でタイピング練習もできますので、
これはうれしいニュースです。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/21 ニュースで話題の南魚沼市

校長の自宅の南魚沼市の様子です。
12月にしてはすごい雪ということで
上の写真は、土曜日の晴れていた時の写真です。
土日は雪が降っていました。
下の写真は、今朝5時半ごろ家を出るときの写真です。
見える光は除雪車のライトです。
除雪はだいたい5時から6時台で行われます。
ライフラインを支える方には本当に頭が下がります。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 雪道の交通安全にご留意ください

画像1 画像1
保護者の皆様も雪道での交通安全に十分ご留意ください
私が道路状況を確認するときに使うWebのリンクを紹介させていただきます。

ちなみに右の地図をご覧ください。
長岡国道事務所が道路を管理する範囲は
埼玉県とほぼ同じ広さ
東京都と神奈川県を足した広さと
ほぼ同じです
新潟県って、中越って、すごいですね。
この道路を雪から守る方々も本当にすごいと思います。


雪道情報 長岡国道事務所
https://www.hrr.mlit.go.jp/chokoku/99/125/

新潟ライブカメラ
https://www.live-cam.pref.niigata.jp/

新潟ライブカメラ(テキストモード、こちらの方が使いやすいかも)
https://www.live-cam.pref.niigata.jp/text/

12/16 おはようございます

雪の中ですが、校門から入ってくる生徒は元気です。
時間ギリギリに登校した生徒も笑顔で
「間に合ってますか?誤差の範囲ですね」などと
元気に玄関に入っていきました。

雪が降る地域の生徒ですから、こうでなくちゃいけません。
朝から笑顔、素晴らしいです。
画像1 画像1

12/16 ライフラインを守る 除雪ありがとうございます

学校の駐車場に初めて重機が入りました。
2年間続けてほとんどお世話になることのなかった重機ですが、
今年はなんと12月からお世話になることになるとは思っていなかったです。
学校には除雪機はありますが、今回のように水っぽい雪だと雪を飛ばすところが氷塊上にすぐに詰まってしまい、ほとんど使えないのが実際のところです。
長岡市の除雪技術は全国でも上位だと感じます。

おかげで今日の保護者面談の際に心配していた駐車場がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 期末面談開始 お手数をおかけします

画像1 画像1
期末面談が始まりました。よろしくお願いいたします。
駐車場が写真のような状態です。
今日から明日にかけてさらに積雪があるとのことですので、
明日はさらに駐車場が狭くなってしまう可能性があります。
駐車には十分気を付けてください。

写真奥の体育館わきの駐車場はSUVなどでないと出られなくなる可能性がありますので駐車はお控えください。

12/15 通学、通勤、駐車場に注意を

今日は午後から保護者面談です。
よろしくお願いします。
雪が降って路肩の雪を避けたり、傘をさしたりと見通しが悪くなりがちです。
登下校には注意が必要です。

保護者面談のために駐車場はスペースをできるだけ空けておりますが、
下は圧雪、周囲は見えにくい状況です。
十分に駐車場等もご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 おはようございます!

今日は生徒玄関前も雪でいっぱい
朝早めに出勤した職員で除雪作業をしました。
ここら辺の職員の動きはいいなと思います。

玄関でしっかりと雪を落とすために
やや密になってしまいますが、
それをしっかりと待っているあたりが立派だなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 西高東低の気圧配置

小学校の時に担任の先生から言われたことを覚えています。

「天気図で日本列島を横切るように線が並びその間隔が狭いほど雪が降る」

気圧とか西高東低とかよくわからなかったですが、
冬に天気予報を見ていてなるほどと思った覚えがあります。
しばらく西高東低が続くとのことです。


画像1 画像1

12/14 校長室前アートバルーン

校長室前扉のアートバルーンを一つ作ってみました。
今年は黒条地区のふるさと祭りが中止となりましたが、
昨年までは堤岡中学校生の有志がアートバルーンボランティアを行いました。

冬季で昼の遊び場所も少ないですので、興味のある生徒と昼休みにアートバルーンタイムを設けてみようかと思います。
例年、びっくりするくらいのバルーンの達人が現れますので楽しみです。
画像1 画像1

12/14 3年生に市からフェニックスマッチアルバム

長岡市から3年生にフェニックスマッチアルバムが贈られます。
部活動ごとの写真を入れるところもあり、思い出の1つに大事にしてもらいたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/11 来週から雪予報

画像1 画像1
来週から雪との予報です。
例年、雪が降っても夏と同じ靴で
ソックスまでびしょぬれという生徒がいます。
健康と安全は足元から
冬への備えをしっかりとしてください。
雪道の登下校に気をつけましょう。

12/11 図書館司書の仕事 ありがとうございます

図書館司書が定期的に訪問して、
図書館を整理してくれています。
今日の仕事は新刊の整理ということでした。
いろいろな工夫をしていただき、読む環境を作っていると感じます。
どんな本が読まれているかの把握や分析、
本が長く大事に使われるような保守管理などもしていました。
こういう見えにくいところで学校を支えている人の存在に感謝したいものです。

田中角栄のマンガがあることや
「風と共に去りぬ」が今結構読まれているということも興味深かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業