「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

1/25 コロナ対策について再確認しました

新型コロナの状況を受け、コロナ対策について再確認しました。
対策慣れなどが懸念される中、学校内教室内などの感染防止対策や全校的な換気の意識などについて学級指導を行いました。

特に重点として、意識化行動化しなくてはならないことは
人の行動による「うわさ・差別の感染」の防止です。
これによる被害者を絶対に出してはならないことを指導しました。

ウイルスの感染は、見えないものですが、
うわさの感染・差別の感染は意図的で見える感染です。
うわさの感染は、真偽を問わず責任があり
差別の感染は、悪意のある行動であり、
うわさ・差別はしないことはもちろん、
うわさ・差別は止めなくてはならないことであることを指導しました。

コロナ対策はまだまだ長期戦のようです。
ご家庭でも、ご確認ください。
画像1 画像1

1/25 午前中にアクセス集中でご迷惑をおかけしました

午前中にホームページが開かず、下記のような簡易ページが表示されるようになりました。
市内のホームページサーバーへのアクセスが一時的に多くなったためと思われます。
簡易ページになると写真が表示されず文字データだけの表示になってしまいます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
画像1 画像1

1/21 ポータルサイトのピックアップ 今日は堤岡中

トップページ右上のポータルサイトで市内の学校の一覧が表示されるページがあります。
今日のピックアップ校はなんと堤岡中学校!

キーワードランキングでは
1 スキー
2 給食
3 委員会
4 書き初め
5 なわとび
6 タブレット
7 高校入試
8 大会
9 参観日
10 冬休み、新型コロナウイルス
だそうです。
1位の常連は給食ですかね。
画像1 画像1

1/20 報道で上越市は今日から学校再開

報道で上越市で休校にしていた学校が今日から再開とのニュースがありました。
コロナ禍の上に豪雪で多くの日数の休校とは本当に大変だなと思います。
3週間ぶりの再開で分散登校、同じ県内でこの時も災害とたたかっている児童生徒もいるのです。

写真は校長室前の体育館の屋根の昨日今日の写真です。
真ん中のようになるのは非常に珍しいので掲載してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 おはようございまーす

今シーズン一の冷え込みと言われる朝
玄関と学校近くの横断歩道の様子です。
今日は風がなかなかですね。
玄関でしっかり雪を落とそうとする姿勢は立派!
元気に登校!1日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 つばさ学級 卓球強いです

多目的室でつばさ学級の体育の授業
卓球です。
ダブルスですが、なかなかハイレベルの試合が展開しています。
とても敵いません。
画像1 画像1

1/18 今日、明日の放課後活動中止について

本日の夕方から明日にかけて暴風雪、大雪との予報が出ております。
そのため登下校時の安全を確保するため、今日、明日の放課後活動を中止とします。
本日の下校時刻は15時55分、明日の下校時刻は15時50分とします。
なお、本日予定していた堤友会専門委員会は木曜日に延期としました。

以下のことを終学活で指導します。ご家庭でも確認をお願いします。
・大雪の影響で道幅が狭くなっていて、雪の壁ができていて視界も悪い、
 路面凍結しているので十分に道路の状況、周囲の状況に気をつけなが
 ら帰る。
・車からの視界も悪く、ドライバーからも見えない可能性がある。
 横断歩道を渡るときに注意すること。
・用事がない限りなるべく家にいて、命を守る行動をとる。
・明日、吹雪、大雪で登校できないと判断した場合は自宅にいること。
 その際は保護者から学校に連絡をしてもらう。


画像1 画像1

1/18 書き初めの審査が進んでいます

画像1 画像1
廊下に掲示されている書き初めですが、
審査が進んでいます。
全部の審査は終わっていませんが、
金賞には金の紙
銀賞には銀の紙
銅賞には紅の紙
がつけられます。

どれもいい字でたくさんつけたいところですが、
国語科教師の悩みどころです。

1/15 PTA三役会を行いました

画像1 画像1
昨晩、PTA三役会を行いました。
三役の皆様ありがとうございました。

主な内容は
PTA役員の選考について
PTA会計の執行状況について
でしたが

今後の学校行事の方向性や
新型コロナのPTAへの影響などについての情報交換をさせていただき
有意義な時間でした。

道路の除雪状況と子どもたちの通学の安全についても話題になりまし型
今朝はまた濃い霧でなかなか気を付けないといけないことが多い毎日が続きます。
保護者の皆様も十分にお気を付けください。

1/14 本日から部活動を再開します

画像1 画像1
本日から部活動を再開します。

今週は放課後には3年生の面接練習を行っています。
部活動でのランニングコースを変更して、面接練習が静かな環境で行えるようにしています。

駐車場や玄関付近は除雪をしましたが、駐車スペースが非常に狭くなっております。
来校の際にはご注意ください。

1/13 なんとカウンターが30万オーバーに!

画像1 画像1 画像2 画像2
当ホームページ右のアクセスカウンターは
堤岡中学校ホームページが開設されてからの4年間分のアクセス数を表示しています。
昨秋から今年度のアクセス数がカウンター(4年間分)を上回るという
数学上あり得ない状況になっていました。
サポートに問い合わせをして
正しいアクセスカウントに修正したところ
なんとアクセス数が「315939」という3倍近い数に修正されました。
上の画像の、左が修正前、右が修正後です。

驚きの数字ですが、ひとえに閲覧していただいている皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。

1/13 トップページを季節バージョンに変更しました

マクロメディアフラッシュプレーヤーのサポート終了に伴い
トップページの画像スライドショーが表示されなくなりましたので
ジャバスクリプト版にスライドショーを変更しました。

堤岡中の季節が感じられるような画像を表示されるようにしてみました。
10枚以上の画像が出るように設定しました。
よろしかったらご覧ください。
画像1 画像1

1/13 Cromebookの残り半分が搬入されました!

残り半分のCromebookが搬入されました。
これから
全台の設定
教室内のキャビネットへの搬入
生徒個々のパスワード設定
などの段階を経て一人1台が実現します。
県内でもだいぶ早い方だと思います。
関係の皆様に感謝感謝です。

3年生には卒業までに少しでもタイピングスキルを高めて
高校に進んでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

緊急 1/12 本日と明日の部活動は中止します

画像1 画像1
本日と明日の放課後活動を中止ます。

通学路として歩道がしっかり確保されておらず
車道を通行せざるを得ない部分があります。
このような状況下で、部活動まで行っての下校とすると
完全に暗くなってしまいますので、
2日間の部活動を停止することといたしました。

本日は15:50下校とします。

終学活でも十分に下校時の交通安全について指導いたします。
よろしくお願いいたします。

1/12 学習支援動画を最新版に更新しました

県立教育センターの動画がたくさん追加されています。
新しい動画をアップしました。
もうご覧になられたでしょうか。
おうちの方も是非ご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="13932">1年生学習支援動画</swa:ContentLink> ←クリック

<swa:ContentLink type="doc" item="13931">2年生学習支援動画</swa:ContentLink> ←クリック

<swa:ContentLink type="doc" item="13930">3年生学習支援動画</swa:ContentLink> ←クリック
画像1 画像1

1/12 雪庇切り作業

画像1 画像1
3つの玄関の雪庇(せっぴ)切り作業を行いました。
雪庇はまだ重い雪ではありませんでしたが、
一度に落ちるとかなりの重量で毎年命を落とす方がおられます。
雪道はしたばかりを見がちですが、雪庇への注意をして通行しなければなりません。

1/12 大雪対応 保護者・地域の皆様へ

職員の駐車場確保に暗いうちから
管理員を先頭に頑張っております。
堤岡中の駐車場は狭いうえに、
体育館方面の駐車ができなくなってしまいましたので、
数台を他の借用している駐車場に移動して駐車して対応しています。

保護者・地域の皆様も連休中の除雪や家周辺の除雪でご苦労されたことと存じます。
車道が対面通行できなくなったり、歩道が除雪できず通行不能になったりと生徒も大変です。
共助の考えとしてこういう時には中学生にも役割を与えていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 1/8 本日と3連休の部活動は無しとします

画像1 画像1
3連休に入りますが、連日氷点下を大きく下回る日が続くようです。
校区内でも交通に障害が出ているところがあり、安全が確保できない状況がありますので
本日は部活動なしで下校、3連休も部活動なしとします。

また、積雪時の助け合いの精神として、中学生が除雪を手伝うということも大事だと思います。
いい3連休をお過ごしください。

緊急 1/7【暴風雪対応その他】保護者の皆様へ

画像1 画像1
ニュース等で下記の報道がされています。
今日7日(木)は日本海で低気圧が急発達しており、今夜にかけて北日本を通過する見込みです。すでに、暴風雪警報や暴風警報が発表されているところがあります。このあとは全国の広い範囲で風が吹き荒れ、台風並みの暴風や湿った雪が加わることによる猛吹雪に警戒をしてください。

この状況を踏まえ、本日は部活動を中止し、15:40下校完了とします。


終学活で下記の指導を行いました。

【暴風雪対応について】
1 強風の中道幅が狭くなっていて、視界も悪い、路面凍結しているので十分に道路の状況、周囲の状況に気をつけながら帰る。
2 車からの視界も悪く、ドライバーからも見えない可能性がある。横断歩道を渡るときに注意すこと。
3 用事がない限りなるべく家にいて、命を守る行動をとる。
4 明日、大雪で学校に来られないと判断した場合は自宅にいてください。その際は保護者から学校に連絡をしてください。

【女子生徒の防寒対策について】
以前から冬季間スカートで学校生活を過ごすのは寒いという話が生徒、保護者からありPTAでも話題にしてきました。
女子の体調面も考え、学校指定のスラックスを購入できる準備が整っています。来年度から正式に周知する予定でしたが、このような寒い冬になりましたので早めにお知らせいたします。必要な人は担任に申し出てください。


10日までは大雪への警戒、そして今日は吹雪も心配されます。学校でも安全に登下校できるよう終学活で指導しました。ご家庭でも見守り、声掛けをよろしくお願いいたします。

1/7 おはようございまーす!

朝の玄関です。
登校が多い時間帯はどうしても密になりがちなので
ちょっと待ちます。
小さな我慢ですが、こういうのがさらっとできるところは地味ですがえらいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業