理科の実験 スマイル・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が、理科「もののとけ方」の学習をしていました。
食塩が水に溶けると透明な水溶液になることを、前の時間に実験で確かめている子どもたち。
水に溶けた食塩は、見えないけれども水の中にあると考えている子や、食塩は溶けてなくなってしまったのではないかと考えている子がいるようです。
そこで、この時間は、食塩を水に溶かし、溶かす前と溶かした後の水溶液の重さを比べる実験をしました。

実験は、班ごとに一人1回ずつ行っていきました。
電子天秤を使って正しく重さを量るのも、この時間の大切な学習です。
子どもたちは、食塩や水をこぼさずに少しずつ乗せながら、慎重に重さを量っていました。
また、班の友だちが実験している時にも、協力したり、実験結果を自分のものと比較したりしている姿が見られました。

次の時間は、それぞれの班の実験結果を持ち寄って、水に溶けた食塩がどうなったのかについて、みんなで考えていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28