にじいろなわとび大会 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(金)
今年度は、校内なわとび大会が、感染拡大防止対策のため全校で実施できなくなりました。
5学年では、なわとびの発表の機会に加え、6年生へ向けて協力し助け合う機会として、「にじいろなわとび大会」を計画し、練習や準備に取り組んできました。

開会式で今日のめあて「◎全員で協力し、新記録を目指そう!」を確かめて、いよいよ「にじいろなわとび大会」が始まりました。
プログラムは、短なわの部、短なわリレー、長なわの部、全員長なわです。
短なわの部では、本番の限られた時間の中で、自分が今もてる力を出して頑張っていました。
友達が挑戦している時には、大きな声を出すことができないので、赤白帽子を振ったり拍手をしたりして、応援する姿が見られました。
長なわの部でも、大きな応援の声は出せないものの、サポートし合いながら跳んでいることが伝わってきました。

進行、実況、感染防止対策の呼び掛けなどを、子どもたちがすべて自分たちで行っている姿も頼もしかったです。
3月の「6年生を送る会」や6年生からのリーダーの引き継ぎなどに向けて、5年生の主体的な取組と活躍がますます楽しみになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28