令和3年度1学期がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日(水)
満開の桜の中、2〜6年生がみんな元気に登校してきました。
朝は、体育館で新任式、始業式を行いました。

新任式では、6年生の代表が、大河津小学校のよいところをたくさん紹介して、新任職員への歓迎の気持ちを表しました。
始業式では、3人の代表がめあてを発表しました。
2年生の代表の人は、明るい挨拶をして、1年生をほっとさせてあげられるような優しい2年生になりたいと発表しました。
4年生の代表の人は、算数の計算練習、地域の方への挨拶、授業中に勇気を出して手を挙げることを頑張りたいと発表しました。
6年生の代表の人は、6年生として下学年をリードすること、学習習慣をしっかり身に付けること、運動に継続して取り組むことについて発表しました。
どれも素晴らしい発表でした。

校長講話では、新年度のスタートにあたり、特に、「挨拶」を「習慣」にしてみませんかという話をしました。
挨拶が習慣になると、今もこれから先も、よいことや得をすることがたくさんあります。
昨年度も、委員会の働き掛けなどで、全校の皆さんの挨拶がどんどんよくなってきています。
今年度はさらに全校で、挨拶がいつでも当たり前に自然にできるようになったら素晴らしいなと思っています。

その後、教室に入った子どもたちは、どの学級も、新鮮な気持ちで1学期のスタートの時間を過ごしていたようでした。
半日の短い日程でしたが、子どもたちにとっても、職員にとっても、ドキドキのスタートだったと思います。
そして、どの子も新たな希望や願いをもっているに違いありません。

今日から、令和3年度の大河津小学校の教育活動がスタートしました。
今年度も、保護者の皆様、地域の皆様と手を携えながら、職員一同、子どもたちの幸せと成長のために一生懸命頑張ります。
皆様のご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30