マスク、手洗いの徹底

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海原朝会を行いました。
養護教諭が感染症予防について、スライドをもとに話しました。

感染症予防には、ウイルスを「消毒すること」「体に入れないこと」が大事。
「免疫力を高めること(食事や運動、休息)」を大切にする という話でした。

学校では、マスクの着用について繰り返し指導しています。
現在、新潟県は、新型コロナウイルス感染症の「注意報」が発令中です!

しかし、登下校や休み時間に勝手にマスクを外している人がいます。
熱中症の危険がない季節になりましたので、指示がない限り、
また、激しい運動をするとき以外はマスク着用が基本です。

ご家庭でも再度の確認と指導をお願いいたします。



毎朝の健康観察カードの持参について

毎朝の健康観察カードの持参について

始業式に「健康観察カード」とその扱いについてのお願いの文書を配付いたします。
今後は、毎朝、「健康観察カード」を提出していただきます。

子どもに37.5度以上の発熱がある場合、咳などの呼吸症状がある場合、だるさなどの倦怠感がある場合については、いずれか一つの症状であっても登校させないことになりました。その際は「欠席」扱いでなく、「出席停止」扱いになります。

お休みの場合は、「健康観察カード」を登校班のメンバーなどにお願いして、学校までお届けいただけると助かります。電話でのお知らせの場合は、症状を詳しくお知らせください。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31