2年4年音楽発表

画像1 画像1 画像2 画像2
学習参観の際に、
2年生と4年生の音楽発表を行いました。

2年生は、「かっこう」「虫のこえ」「夕やけこやけ」「小ぎつね」
「はるのまきば&はるがきた」を歌いました。
歌詞や曲想を生かしながら、きれいな歌声を聴かせてくれました。

4年生は、「10才を祝い 未来に向かう会」として行いました。
合奏と歌に加えて、がんばりたいこと発表や詩の朗読もありました。
写真は、くす玉を披露した場面です。

6年生を送る会 3年6年音楽発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度の6年生を送る会は、保護者の来校を行わずに子どもたちだけで実施しました。
今年度は、3年生と6年生の発表部分を音楽発表として公開しました。
例年よりも時間を短く行いましたし、
椅子に座ることで近付くことを防ぎながら実施しました。

3年生は、昭和63年から続いている伝統のあらなみ太鼓を演奏しました。
力強い演奏を披露してくれました。

6年生は、合奏とダンスを組み合わせて、
とても格好よいな出し物でした。
全校児童があこがれる6年生の演技になりました。

5、6年生スキー教室は実施

スキー教室は、予定通り実施いたします。
復路のバス到着時刻が予定時刻と異なることが見込まれる場合は、
メールでお知らせいたします。

1〜4年生については、臨時登校班長のもと、
安全に登校できますようにお声がけ、見送り、見守りを
よろしくお願いいたします。

冬休み明けの状況と3連休の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あけましておめでとうございます。

本日から学校が始まりました。
本日は、体調不良による欠席は2名でした。
保護者の皆様による冬休み中の子どもたちの体調管理に対して、
心より感謝いたします。ありがとうございました。

今日からしっかりと学習がスタートです。
4年生は、JTLを迎えて、外国語活動を行っていました。
ターン・ライト、ターン・レフト、ゴー・ストレイトなど、
道案内の学習でした。
2年生は、タブレットを使っていました。

さて、暴風雪警報は解除されましたが、大雪警報は継続しています。
また、三連休は、著しく低温になる予報です。
学校では再度、降雪時の危険回避について指導しました。
転倒、水没、落雪、除雪等による危険を察知し、
避けることができるように、ご家庭でも年齢、場面に応じた声掛けをお願いいたします。

なお、新潟県知事による、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための
「警報継続に伴うお願い」が出されています。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-co...
感染拡大地域との往来と飲み会・食事会を極力控えることが言われています。

来週は、学習参観、1年・5年音楽会がありますので、
子どもたちを守るために、感染防止へのご協力をお願いいたします。


赤い羽根共同募金

 「誰でもできるボランティア活動」の一つとして、11月19日、26日にボランティア委員会の子どもたちが中心となり、赤い羽根共同募金を行いました。
 朝、ボランティア委員会が各教室を回り、募金活動を行いました。2年生教室では、たくさんの子どもたちが募金をし、廊下に長い列ができました。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

津波・土砂災害避難訓練を実施

画像1 画像1 画像2 画像2
津波・土砂災害避難訓練を実施しました。

東日本大震災では、津波の高さは10m程度だったのに、
標高40.5mまで津波が到達した場所があったそうです。

日本海の断層の規模では、東日本大震災のような津波は
発生しないという声が聞かれます。
しかし、近年は、プレート境界型の地震だけでなく、
土砂の流入や海底地すべりでも大きな津波が起きることが分かってきました。
日本海側と言っても安心できません。
また、子どもたちは進学や就職で、
津波の危険性が高い地域に暮らすことも考えられます。

学校は標高32mであり、3階は40m程です。
学校は、津波の指定避難場所になっています。
子どもたちも津波到着まで時間が短い場合は、
校舎3階に垂直避難します。
今日は、地震により体育館に避難し、次いで大津波警報を受けて
3階に避難する訓練を実施しました。
なお、この訓錬は、土砂災害の避難訓練も兼ねて実施しました。

伝統芸能発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寺泊芸能祭が中止になったため、体育館で伝統芸能発表会を開催しました。
5、6年生が総合学習で練習してきた成果を披露することができました。

寺泊芸術文化協会会長様のごあいさつから、スタートし、
寺泊音頭、塩たき節、大和舞、八幡囃子、野積盆踊りの順で発表しました。
練習の成果を十分に発表することができたと思います。
ご指導いただきました指導者の皆様、本当にありがとうございました。

子どもたちは、2年間で30時間ほど、伝統芸能を練習します。
三味線を担当する5年生は、クラブ活動でも練習を続けました。
指導者の皆様には当日も含めて、
年間10回ほどご来校いただき、ご指導していただいております。

なお、新しい生活様式を踏まえ、
体育館の収容人数を考慮し、
事前に申し込んだ5、6年生の保護者の皆様、
次年度発表する4年生だけの鑑賞にしております。

令和2年度運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の運動会は、新しい生活様式に基づき、応援席、競技を工夫し、実施しました。
子どもたちは、力を出し切り、また友達と協力して徒競走、団体種目、全員リレー、応援、係の仕事に取り組んでいました。

保護者の皆様にもソーシャルディスタンス、拍手による応援にご協力いただき、ありがとうございました。

〜各学年部の団体種目について紹介します〜

1・2年生「二球入魂!みらい・レインボー玉入れ」
 遠くに置いてある網をめがけて、一人2球玉を投げました。網にねらいを定め、一球一球集中して投げていました。練習よりもたくさん入り、接戦となりました。

3・4年生「スマイル・ドリームW綱引き」
 3年生、4年生に分かれ、各組10〜12人で綱を引き、勝負しました。歯を食いしばり、体全体を使って綱を引いていました。

5・6年生「浜大漁」
 毎年、全校で行っている伝統種目を5・6年生で行いました。今年は、地域の方から寄贈していただいた新しい魚を使って行いました。各組みんなで心を一つにし、網を動かして魚を送りました。

10月27日(火)運動会実施について

本日、以下のとおり運動会を実施いたします。

 8:00 会長団、保体部役員集合
 8:30 保護者応援席入場開始
 9:00 3・4年生徒競走
 9:15 3・4年生綱引き
 9:30 1・2年生徒競走
 9:45 1・2年生玉入れ
10:00 5・6年生徒競走
10:15 5・6年生浜大漁
10:30 応援合戦
10:40 3・4年生全員リレー
10:55 1・2年生全員リレー
11:10 5・6年生全員リレー
11:30 閉会式

運動会の実施について(10月24日)

本日の運動会は実施いたします。天気予報から低温、11時以降に雨が降ることを考え、競技を早く進める前提で考えています。
風が強く、寒いことが予想されますので、あたたかい服装、防寒着、雨具等をご準備ください。応援に来られる保護者の方も同様にお願いいたします。
子どもの体調面を観察しながら、運動会を進行していきますが、朝の検温、健康観察を確実にお願いいたします。

応援に来られる保護者の方は、お子さんに健康チェック表を持たせてください。
保護者応援席の受付・入場は、7時30分からとなります。校地内に入るところで検温を、受付では氏名を確認させていただきますので、ご協力よろしくお願いいたします。

持久走大会のお礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
延期していた校内持久走記録会を実施することができました。
応援の駆け付けてくださった多くの皆様、ありがとうございました。
感染症対策に関わる健康チェック票の提出や
体温測定にご協力いただき、本当にありがとうございました。
体温測定がひなたでは難しかったり、保護者同士が近づいたりするなど、
運動会に向けての課題も見えてきました。
多くの来校者がある中での参観の在り方については、
運営側も参加側も経験が少ないため、うまくいかないことが多くあります。
譲り合ったり、気を付け合ったりする中で、
例年の応援とは全く異なる対策を進めていく必要がありますので
今後の行事に向けてご支援とご協力をお願いいたします。

さて、今年度は、中学年、低学年、高学年の順に12レースを実施しました。
一度に走る人数を半減させ、さらに、2段階スタートにしたため、
走っている子どもの密集を減らすことができました。
一方、追い抜いたり、競い合ったりする
見ごたえは少なくなりましたが、
密を防ぎながらの競技運営においては、成功と言えるでしょう。

12レースになり、時間内に走り終わる難しさが懸念されましたが、
寺泊陸上クラブの4名の方々がうまくペース配分をしながら、
伴走をしてくださいましたので、オーバーペースによる
棄権者を一人も出さずにレースを終えることができました。
陸上クラブの皆様にも心より感謝申し上げます。

目指した記録を達成して満足そうな子ども、
逆に悔し涙を流す子どもなど、
それぞれの思い出を刻むことができたのではないかと思います。
これまでのご家庭の健康管理について、
改めてお礼申し上げ、感謝の言葉といたします。

愛情いっぱいに育てられた「にいがた和牛」をおいしくいただきました

画像1 画像1
 9月4日より、新潟県内の小中学校で、新型コロナウイルスの感染拡大により、需要減少や価格低下などの影響を受けている、にいがた和牛や県産水産物を学校給食へ提供する事業が始まりました。

 寺泊小学校では、今日「にいがた和牛」を提供していただき、牛丼にしておいしくいただきました。また、にいがた和牛・にいがた和牛肥育名人の資料・クリアーファイルもいただきました。

 子どもたちは、「やわらかい!」「ふわふわしてる!」「肉汁たっぷり!」ととても喜んで食べていました。

 本日、5年生の給食の様子がNHKで放送される予定です。
  ・18:10〜 新潟ニュース610
  ・20:45〜 新潟ニュース845

5年生・6年生 カヌー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月31日に予定していたカヌー教室でしたが、
夏休みの短縮に合わせて、8月20日に延期して実施いたしました。

新型コロナウイルス感染症対策のため、
各学年を2グループずつに分け、
合計4交代にして、少人数で実施しました。

江龍田専先生など講師2名、さらに、てらスポから10名ほどが
カヌーの搬入、搬出、洗浄、児童の乗り降りなどの補助に携わりました。
保護者も合計で10名ほどの皆様が、お越しになりました。

気温は、やや高かったものの、
海上でしたので、爽やかな環境で実施することができました。

ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

5、6年浜活動 サンドアートコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者、ボランティア、審査員の皆様のご支援により、
5、6年浜活動・サンドアートコンテストを実施することができました。
本当にありがとうございました。

審査員は、11名でした。
テーマ性、芸術性、地域貢献度、粘り強さの4観点各5点満点で採点しました。

サンドアート大賞は、11班「獅子舞と太鼓」(写真1)、
寺泊観光協会長賞は、10班「国定公園(弥彦山)のウグイス」(写真2)、
寺泊小後援会長賞は、5班「八百比丘尼の松」(写真3)、
寺泊小PTA会長賞は、7班「野積杜氏の酒造り」、
審査員特別賞は、14班「火の神(斎の神)、水の神(大河津分水)」でした。

制作日の夕方には、家族で野積海岸を訪れ、砂像を鑑賞している姿ありました。
風雨により、砂像は崩れてきていますが、
看板を設置しましたので、写真と解説でもお楽しみいただけます。
野積海岸にお運びいただけますと幸いです。

5、6年浜活動は、17日(金)に順延

7月16日(木)は、雨模様ですので、17日(金)に順延いたします。
持ち物に追加があります。着替えのご準備をお願いいたします。汗をかきそうですし、濡れるかもしれません。
なお、事前のお知らせしている持ち物は、水筒(水かお茶、スポーツドリンク)、タオル、帽子、ごみ袋、軍手、ビーチサンダルです。登校の服装は、体操着(半袖、半ズボン)です。
また、サンドアート制作のための小道具を用意する計画になっている班があります。忘れないようにお声がけください。必要に応じて、日焼け止め、虫よけ等を持たせてください。
皆様のご支援とご協力に、心より感謝いたします。

寺泊名物の番屋汁と全校浜活動の中止(高学年浜活動の実施)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨天のため、全校浜活動が延期になりましたので、
本日は番屋汁とおにぎりの昼食でした。

朝から「番屋汁のおかわりを〇杯したい」「去年は〇杯食べた」
という声が聞こえていました。

明日に延期していた全校浜活動ですが、梅雨前線が停滞しており、
降雨の予報のため中止いたします。
しかしながら、中心となって準備してきた5年生、6年生のために、
高学年だけで浜活動を実施させていただきたいと思います。
7月16日(木)、予備日17日(金)の予定です。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

「全校浜活動」7月8日への延期のお知らせ

「全校浜活動」の延期のお知らせ

明日予定していた「全校浜活動」は、雨天のため8日(水)に延期いたします。
ご準備をお願いいたします。

1 期日 7月8日(水) 
   ※雨天中止。中止の場合、メール(Ⅽ4th Home&School)、
    学校ホームページでお知らせします。

2 日程
(1)7月7日(火) 通常登校(スクールバス通常運行)
   通常授業(1年生5限、2〜6年生6限)で給食なし。
   番屋汁がありますので、おにぎりと箸の準備をお願いします。

(2)7月8日(水) 
   実施・中止いずれの場合も、給食あり、全学年5限授業。
   中止の場合、通常登校(スクールバス通常運行)。

詳しい日程は、ホームページの「おたより」コーナーの「学校だより」をご覧ください。

まち歩きスタンプラリー遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まち歩きスタンプラリーを実施しました。
15名の保護者ボランティア・寺小サポーター、及び、
10名の解説講師の皆様からお手伝いをしていただきました。

この行事は、昨年までは寺泊中学校への避難遠足でした。
大津波警報時の2次避難場所の見直しに伴い、
新たにポイントラリーとして実施しようと
保護者アンケートをもとに検討していたものです。

そんな中、まちづくりにかかわる総合学習を進めていた、
昨年度の4年生のロマンス街道グループが
スタンプラリーをしたいと考えました。
スタンプラリーにすると、より楽しく名所、旧跡を
巡ることができるだろうというプランです。
そこから生まれたのが今年度のまち歩きスタンプラリー遠足です。

まちづくり協議会の宮川会長様、チャレてら委員会の鳴海委員長様、
赤坂山奉賛会の小川様、寺泊地区仏教連合会の海津会長様・菊地副会長様を
はじめとする寺社様からは、解説講師として、
企画段階からご協力いただきました。
新型コロナウイルス感染症予防により公共施設が閉鎖されている期間に
計画をした関係で寺院の皆様から昼食会場として
本堂や広間、境内を使用させてくださいました。

延期したにもかかわらず、お弁当や持ち物、体調管理をしてくださった
保護者の皆様からも、多大なるご支援とご協力をいただきました。
全ての皆様に心より感謝いたします。本当にありがとうございました。

昨日から、子どもたちがしおりにスタンプを押しています。
訪問した名所、旧跡を思い出し、思い出を語りながら、
楽しそうにスタンプを押す姿が印象的です。
それを見ている5年生は、とても誇らしそうです。

ロマンス街道から始まった今回の企画ですが、
訪問する範囲や解説施設を広げるなどの改善を加えながら
寺泊を愛し、誇りにする伝統行事に育てていきたいと思います。

地震体験車による学習・第2回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地震体験車が学校に来ました。
今年は、密集を避ける必要から3年生と5年生だけが体験しました。

昨年までは、1回に4人ずつ、揺れを経験しましたが、
今年は1回に2人ずつでした。
また、待っている場所でも、ラインを示して1m以上離れました。

体験した子どもの中には、アトラクションだと
冗談を言う子どももいましたが、
みんなが真剣に学習することができました。

5時間目の時間帯には、
地震によって火災が発生した想定で
避難訓練を実施しました。
グラウンドに集合し、
担任が本部に人数を報告する場合にも、
真剣さを出すために大きな声で行いました。


除草剤散布作業のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
回覧板で周知されているということですが、
学校にも除草剤散布作業についてのお知らせが届きましたので、お知らせします。

お便りの画像はサイズが小さいので、やや読みにくいのですが、
お子様へのお話の参考にしてください。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31