学習参観と1年生・5年生音楽発表

画像1 画像1 画像2 画像2
9〜11月には、持久走大会、運動会、自然教室、修学旅行などの
大きな行事が連続でしたので、音楽会を学年ごとの開催にして、1〜3月に分散開催することにいたしました。
この度、学習参観に合わせて、1年生と5年生の音楽発表を実施しました。

1年生は、「はるなつあきふゆ」と「キラキラぼし」でした。
5年生は、「変わらないもの」でした。

子どもたちは、隣と1.5m程の距離をとり、広がって並びました。
体感的には独唱のような雰囲気です。
そんな環境でも、1年生は元気な声、5年生は響く声で歌っていました。

保護者の皆様には、体育館において、入替制で行いましたが、
両学年ともに30名をこえる皆様からお越しいただきました。
心温まるお便りをくださった方もいらっしゃいます。
本当にありがとうございました。

台北市五常小学校との交流〜テディベアプロジェクト〜

5年生は、長岡市「熱中・感動・夢づくり教育」のテディベア・プロジェクトに参加しています。このプロジェクトは、くまのぬいぐるみを「留学生」として交換し、お互いの地域の様子を学習するプロジェクトです。

9月に台北市五常小学校へ1組、2組それぞれのぬいぐるみを送り、その後、台北市からそれぞれのクラスにぬいぐるみが届きました。いつも教室に一緒にいて、運動会や自然教室にも参加しました。

11月2日(月)に2組、6日(金)に1組が、Zoomを使って五常小学校と交流をしました。外国語で学習した「You can 〜.」を使って寺泊について紹介したり、お互いに質問をしたりして交流を深めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 自然教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然教室2日目が始まりました。
朝食後に荷物整理をして、午前の活動を始めました。
デザートキャンドルづくりとガルルクエスト「王からの挑戦状」です。
デザートキャンドルづくりは、カラフルな蜜蝋を成形して、
ケーキを作る活動でした。家庭へのよいプレゼントになりました。
「王からの挑戦状」は、ガルル王から出されるクイズに答えるゲームでした。
グループで力を合わせて頑張りました。

5年生 自然教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の活動の様子を紹介いたします。
活動2は、「自然アート」でした。
屋外で拾い集めた落ち葉や木の実、植物などを使い、
皿等に盛り付けました。
また、落ち葉をトレースして、葉脈を透かして
色あざやかに紙に写しました。
最後に完成品を飾り付けました。
活動3は、アドベンチャーゲームでした。
手をつないだままフラフープをくぐつてもとにもどるゲームや
竹でピンポン玉を運ぶゲームなどをしました。
話し合いながら、協力することができました。

5年生 自然教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然教室が始まりました。
入所式では、代表児童が2日間の活動のめあてを発表しました。
立派な発表でした。
その後、集合写真の記念撮影をしました。
午前の活動1は、森の環境教室でした。
生き物が生息する上で必要な環境要因を学びました。
それは、食物、水、隠れ家です。
それらの数と生息数の関係を学べるゲームを行いました。
食物、水、隠れ家が減ると生き物も減ってしまいます。
農薬があると生き物が死んでしまいます。
楽しく学ぶことができました。

5年生スタンプお披露目会 <6月8日(月)>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日(金)に行われる「まち歩きスタンプラリー」に使うスタンプのお披露目会をしました。密を避けるため、各教室でZoomを活用して行いました。
 このスタンプは、4年生の時に総合的な学習の時間で、ロマンス街道を中心とした寺泊地域について学び、子どもたちが発案し、スタンプラリー用に作ったものです。
 自分でそれぞれの場所にちなんだ絵を描き、スタンプにしてもらいまいた。出来上がったスタンプを見て、子どもたちはとても喜んでいました。
慎重にインクを付け、それぞれの台紙や連絡帳に押していました。
 6月12日の本番、全校のみんなに使ってもらうのが楽しみです。

1年生を迎える会 くす玉 退場

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、くす玉を担当しました。

まず、5年生が1年生に楽しんでほしい学校行事を紹介しました。
運動会、浜活動、音楽会、そり遊びなどです。

1年生代表2名がくす玉割りの紐を引っ張る役でした。
きれいに落ちてきたメッセージに書かれていた言葉は、
「寺泊小学校へ ようこそ」でした。

閉会の挨拶の後は退場です。
首にかけたメダルが誇らしく見えました。
花道を力強く歩いていきました。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31