【11月20日】山古志の雪景色
学校から見た雪景色です。山古志はどこを切り取っても美しいので思わず撮影してしまいます。
【校長室の窓】 2025-11-20 09:12 up!
【11月20日】天神囃子の練習
学習発表会に向けて、天神囃子の練習をプレールームで行いました。朝からとても声が出ていてすばらしいと思いました。また、整列の仕方一つにとっても、子どもたちが自ら先生方に考えを説明・提案し、進めています。自分が声を出さなければ、成り立たないと意識させられるのは、ある意味、少人数のよさだと思います。この主体性を自然と育てる環境は、現在の山古志小中学校の素晴らしい特色とも言えます。
【校長室の窓】 2025-11-20 09:04 up!
【11月20日】衛生検査
朝活動の時間に、小中学校の子どもたちが一つの教室に集まり、フッ化物洗口と衛生検査を行いました。子どもたちの周りにすべての先生方がその様子を見守っています。一見すごい光景ですが、その教室はとても穏やかで温かい雰囲気で満ちています。
【校長室の窓】 2025-11-20 08:55 up!
【11月19日】ご褒美レク
少し前に「あいさつ運動」がありました。それは、自分からあいさつをして相手から返ってくると丸シールがもらえ、それを玄関前のかぼちゃのイラストに貼っていくというものです。すると、そのかぼちゃのイラストは、あっという間にシールで埋め尽くされました。児童生徒会では、その健闘?を讃え、ご褒美に全校でレクリエーションを行うことになりました。先生方も参加したとても楽しいひと時になりました。
【校長室の窓】 2025-11-19 10:01 up!
【11月18日】一気に山古志は雪景色!
昨日の晴天は噓のよう。今日の朝は大粒の雪が降りました。子どもたちは喜ぶ。大人たちは心配する。でも、ようやく山古志の冬らしくなりました!
【校長室の窓】 2025-11-18 13:45 up!
【11月18日】全校朝会
今日は全校朝会。校歌、校長先生の話、表彰式。しっとりとした時間が過ぎていきました。
【校長室の窓】 2025-11-18 13:40 up!
【11月14日】総合学習の探究内容を共有する時間
山古志小中学校は一人一テーマをもと、探究してきました。一人一人はその成果と課題についてプレゼンテーションをしました。予想以上の充実した内容に驚きました。そして、子どもたちの成長ぶりに感激いたしました。今回の資料は、学習発表会で、会場などに掲示してあります。学校にお越しの際はどうぞご覧ください。
【校長室の窓】 2025-11-14 15:35 up!
【11月14日】いじめ見逃しゼロスクール集会
5限に「しあわせのバケツ」を教材とし、相手の幸せために何ができるかを考えました。子どもたちは真剣に自分を振り返りながら話し合いをしていました。
【校長室の窓】 2025-11-14 15:28 up!
【11月12日】子どもたちのリーダー研修会
もうすぐ来年度の児童生徒会のメンバーについて話し合いをします。その時に人任せにするとか、他人事になるとかにならないようにしたいと願っています。誰もが学校のリーダーとして主体的によりよい学校を目指し、実行していく必要があります。そこで、まずは、小中学校全員がリーダーについて話し合い、考えをまとめる授業を行いました。どの子も真剣に考えを伝えあっていました。
【校長室の窓】 2025-11-12 15:09 up!
【11月12日】性教育「赤ちゃん人形だっこ体験」
11月4日(火)に小中合同で性教育の授業を受けました。今年度は、妊婦の疑似体験や赤ちゃん人形をだっこする体験等を通して、命の重さや愛しさ、命が生まれるとはどういうことか等を考える体験型授業に参加しました。とても貴重な経験ができたと思います。
【校長室の窓】 2025-11-12 15:00 up!
【11月12日】学校の冬支度
11月4日に小中学校の子どもたちは、間もなく来る冬に備えて、玄関前の花の整理や掃除をしました。自分たちの校舎を自分たちできれいにする。当たり前のことのようですが、実は、他の学校ではあまりできないとても素晴らしい取組だと思います。
【校長室の窓】 2025-11-12 14:47 up!
【11月12日】産業まつり
11月3日(月)に山古志産業まつりがありました。そこで、子どもたちは自分たちで育て、選別したかぐら南蛮を販売したり、赤い羽根共同募金を行ったりしました。山古志の子どもたちは、このような活動を年に何度も行います。この貴重な経験ができることは、とても幸せなことです。
【校長室の窓】 2025-11-12 14:38 up!
【10月31日】11月3日かぐら南蛮販売の準備
11月3日は、山古志産業まつりや牛の角付きなど、ビッグイベントが盛りだくさんです。山古志小中学校の児童生徒は山古志闘牛場にて、自分たちが育てたかぐら南蛮を販売いたします。今日の昼休みは、その準備をしました。
※11月最初の週はすべて出張で校長不在のため、ホームページの更新はございません。
大変申し訳ございません。ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
【校長室の窓】 2025-10-31 14:23 up!
【10月30日】阪之上小学校4年生との交流会2
何よりよかったのが、山古志小学校の子どもたちが年上の立場で交流できたことです。一人一人がお姉さんの表情をして接する姿が見られたことはとてもよかったです。貴重な経験をすることができました。阪之上小学校の皆さん、ありがとうございました。
【校長室の窓】 2025-10-30 12:09 up!
【10月30日】阪之上小学校4年生との交流会1
今日、阪之上小学校4年生の皆さんが山古志小学校へ来てくれました。みんなとても協力的ですばらしい子どもばかりでした。山古志小学校の子どもたちは、障害物リレーを企画し、進行をしました。阪之上小学校からは、自己紹介ゲームや工夫された鬼ごっこ等を進めてくれました。どちらも分かりやすい説明と見事な進行でした。おかげでみんながとても楽しい時間を過ごすことができました。
【校長室の窓】 2025-10-30 12:04 up!
【10月29日】阪之上小学校4年生来校への準備、清掃
明日、阪之上小学校4年生が山古志小学校へ来校します。子どもたちはとても楽しみにしています。そして、阪之上小学校のみなさんの控室を清掃してきれいにしています。阪之上小学校4年生のみなさん、お待ちしております。
【校長室の窓】 2025-10-29 10:40 up!
【10月28日】あいさつ運動
「自分から」「相手の顔を見て」「相手に伝わる大きな声で」を目標にあいさつをする取組をしています。そして、相手からあいさつが返ってきたら、1Pゲット!オレンジ色のシールを一枚貼ることができます。子どもたちのあいさつが良くなってきています。
【校長室の窓】 2025-10-28 08:00 up!
【10月28日】体力づくり
山古志の子どもたちは毎日元気に遊んでいますが、体力や筋力に課題があることが分かってきました。そこで、体育の中にその課題解決を意識した取組を入れ、少しずつ高めていくことになりました。子どもたちは、日々がんばっています。
【校長室の窓】 2025-10-28 07:56 up!
【10月24日】10.23山古志の集い(本番)
子どもたちの思いが全国に皆様に届き、感動的なフィナーレを迎えることができました。これからは、山古志の発展を目指し、主催者側に立ち、自ら盛り上げていける人になれることを願っています。
これまでご支援、ご協力いただきました皆様には心より感謝申し上げます。
【校長室の窓】 2025-10-24 11:54 up!
【10月24日】10.23山古志の集い(準備編3)
自分のやるべきことは何かを考え、工夫しながら作業している様子が伝わってきました。その思いが伝わってきて、歌のリハーサルから感動的な表現ができました。
【校長室の窓】 2025-10-24 11:54 up!