TOP

6/25 修学旅行 2日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
消灯時間後すぐ眠り、朝はいつもより早く目が覚めたそうです。
朝からこんなに食べられるんだ!
と朝のご馳走もおいしくいただきました。

修学旅行 1日目その8

画像1 画像1 画像2 画像2
たらい舟に乗って魚を見ました!
黒鯛やウミウシが沢山いました!


西三川ゴールドパークで砂金取り
初めてから20分で6個も取れました!
YouTubeで予習した成果が出ています!

修学旅行 1日目その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
砂金取りに挑戦!
目標は30個です!
腰が痛いですが、(パン)と呼ばれる容器を使って、真剣に金を取っています。

修学旅行 1日目その6

画像1 画像1 画像2 画像2
シーカヤックに続いて、たらい舟に挑戦。
思ったように進まず、その場でぐるぐると回ってしまいました。
それでも海を満喫して、楽しかったようです。

たらい舟から降りた子どもたちに聞いてみると、前に進むのが難しかったそうです。
降りた後もまだゆらゆらしていると言っていました。

修学旅行 1日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2
青の洞窟
シーカヤック
天気が良くて海が綺麗に見えました。
子どもからは『なんでこんなに透き通ってるの?』と驚きの声が…!
青く見えるところ(濃いところ)は水深5メートルあるそうです。
みんな上手にこいでいました!

修学旅行 1日目その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カーフェリーでお弁当を食べ、佐渡に着いてから小木までの道中で寄り道をしてもらいました。歴史の授業で勉強した国分寺の跡です。

修学旅行1日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
佐渡が近付いてきました。3階のデッキ、5階の展望デッキで写真撮影です。


修学旅行 1日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2
カーフェリーが出港しました。
早速甲板に上がり、カモメにカッパえびせんをあげて、大はしゃぎです。


6/24 修学旅行スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5、6年生は今日から修学旅行です。
見学や体験、交流等たっぷりと佐渡での学習を楽しんできてくれることでしょう。

朝、保護者や小中学校職員が見守る中、出発式が行われました。
元気に挨拶をしたり、めあて発表をしたり、
子どもたちが楽しみにしていたことが伝わってきました。

仲間との絆を深め、目一杯修学旅行を楽しんできてください。
保護者の皆様、お見送りありがとうございました。

6/23 最近人気の遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みになると
「ドッジボールしよう!」
という声が聞こえてきます。
1年生から6年生まで、多くの子どもたちが参加しています。
どの学年も思いっきりドッジボールを楽しんでいます。
 自分がたっぷりと楽しんでいる人
 その楽しむ様子から、自分も楽しくなってくる下学年
 下学年に進んでボールを渡している人
 ボールを触る回数は少ないけれど、大きな声を出している人
子どもたちの様子は様々ですが、みんな楽しそうです。

わーわー、歓声が上がっている中、黙々と一輪車に乗っている人もいます。
ドッジボールをしている人たちの周りを壁にそって一周していました。
今、一番好きな遊びが一輪車に乗ることのようです。

賑やかですが、のどかな昼のひと時です。

廊下から声が聞こえてきます。
「○○、外行こう」
「私はいい、ドッジボールする」
これから昼休みです。
運動会の仕事がある人もいるようです。

今日はどんな遊びをするのかな。

写真は、先週のドッジボールの様子です。

6/22 クイズ大会をしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たし算の問題を作ってクイズ大会をしよう!
みんなで出し合うクイズ大会をするために、算数の時間にたし算の問題作りに挑戦しました。
まずは、たし算の問題文にするために必要なことを確認しました。
自分が選んだ数字から、たし算になるお話を考えました。
「生まれました」「進化しました」「とんできました」などの言葉が1年生から出てきました。
いろいろな情景をイメージして問題を作っていました。

6/22 3、4年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3、4年生は総合的な学習の時間に、中越地震からの復興について学んでいきます。

今日、「やまこし復興交流館おらたる」に出掛けてきました。
地形模型シアターを見てから、証言パネルと写真を見ながら中越地震の様子を説明していただきました。

どんなことについて調べたいか「テーマ」を決めていきます。

6/21 3、4年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の木曜日、3、4年生は社会科「わたしたちのまちと市」の学習で、長岡駅周辺やアオーレ長岡に出掛けてきました。
駅前広場で花火の筒に感激したり、駅で券売機を観察したり、市役所やアリーナを見学させていただいたり、とたくさんのことを学んできました。
今週は、今まで学んできたことを「新聞」という形でまとめていきます。

6/18 この季節は何でしょう?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3、4年生は3時間目に上塩小学校の3、4年生とオンラインでの交流をしました。
国語「俳句を楽しもう」の学習で、俳句は「五七五」の十七音で作られていることや季語があることなどのきまりを知りました。
そして、イメージを膨らませて俳句作りをしました。
今日は、その俳句を紹介し合いました。
 自分の俳句をよむ
 「この季節は何でしょう?」とクイズを出す
 画面越しに指名する
 全員で俳句をよむ
このような流れで進みました。

上塩小学校のみなさんはたくさん俳句を作っていたので、たくさんクイズを出してくれました。
上塩小学校3、4年生のみなさん、ありがとうございました。
また、交流会をしましょうね。

山古志小3、4年生の俳句を紹介します。
 やまこしの うしのつのつき かいさいだ
 かきごおり ブルーハワイが おいしいな
 ふゆやすみ ねているあいだ プレゼント
 おいしいね つめたいすいか だいすきだ
 ハロウィンに かぼちゃがひかる おもしろい

6/17 小中読み聞かせスペシャル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日から6月21日まで、読書旬間です。
本に関するクイズを解く読書ラリーを行ったり、家での読書(親子読書)を呼びかけたりしています。
今日のブックタイムは、中学生による読み聞かせがありました。
「小中読み聞かせスペシャル」です。

中学生のみなさんは、誰に読むのか、時間内に終わるのかを考え、本を選んでくれました。
読み手を考えた準備を進めてくれていました。
「国語の時間に練習したけれど、昼休みにも練習していた。」
「自分が好きな本で、思い入れがあったから選んだ。」
と話していました。

聞き手の小学生も、真剣に聞いていました。
1年生のグループでは、中学生が用意した本の中から1年生に選んでもらっていました。
多数決で読んでもらう本が決まりました。
中学生は、
「○○ちゃん、この本は△△にあるから今度読んでみてね。」
と、読んでもらえなかった本を選んだ1年生に声をかけました。
1年生はうれしそうに「うん。」とうなずいていました。
みんな絵本に集中していました。
中学生の優しさに、感激!!
相手のことを考えた一言が、躊躇なく出てくる中学生。
素敵ですね。

あっという間のブックタイム10分間でした。
中学生のみなさんありがとうございました。

6/16 プール清掃 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10時近くになってくると、さすがに気温も上昇してきました。
1年生は先に教室に戻り、3年生以上で最後の仕上げです。
みんな、最後まで楽しく取り組んでくれました。

最後には、ほんの少しの水遊びタイム!
プールサイドの先生からバケツの水をかけられたり、
ホースの水をかけられたり、
給水管から出てくる水を浴びたり、
楽しい時間を過ごしました。

6/16 プール清掃 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
5、6年生の担当はプールの中です。
5、6年生は数日前に、プールサイドやプール内の予備清掃をしてくれていました。
とてもスムーズに清掃ができたのは、5、6年生のおかげです。
また、仲間と協力し合い、すみずみまできれいにしてくれました。
5、6年生のみなさん、ありがとうございました。

6/16 プール清掃 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3、4年生の最初の仕事は、バケツに入れた水を必要な場所に運ぶことでした。
1年生がみがいた場所も、3年生が何度も水を運んでくれたおかげです。
オーバーフローをきれいにしていた場所へたくさん運んでいました。
後半は、オーバーフローの仕上げも手伝っていました。

3、4年生のみなさん、誰よりもいっぱい身体を動かしていましたね。
ありがとうございました。

6/16 プール清掃 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からの天候が心配だったため予定を変更して、1、2時間目にプール清掃を行いました。
青空のもと、学年に割り振られた作業を、みんな一生懸命に行いました。

1年生はシャワーのまわりです。
デッキブラシやたわしで、ゴシゴシみがいていました。

とってもきれいになりました。
1年生の皆さん、ありがとうございます。

6/15 おいしいね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、
 豆とひき肉のカレー
 コールスローサラダ
 メロン
 牛乳
です。
子どもたちに人気のメニューです。

デザートはメロン。
今年度の給食では初物です。
教室をのぞいてみると…
人気メニューは食べ終わるのもはやく、多くの人が片付け始めていましたが、最後のメロンを食べている人がいました。
終わった人も、食べている人も、みんなが
「メロン、おいしい!」
と満足そうにしていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31