TOP

2月19日 なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目になわとび大会を行いました。
今まで、個人種目と全員おおなわの練習を行ってきました。

個人種目は、「1分間で跳んだ回数」を数えます。
リズムよく跳べるるようになると回数も増えてきます。
多くの人がベスト記録を出すことができたようです。
全員おおなわでは、6年生がいつものように、みんなの前に立ち「記録が出せるようがんばろう」と呼びかけ、円陣を組みました。
みんなの気持ちがひとつになるよう働きかける姿がとてもカッコよく見えました。
大なわ跳びも2回挑戦できます。
1回目の結果は、214回。
目標の200は超えているので、十分だと思うのですが、誰一人として喜ぶ人はいませんでした。
誰もが昨日の練習で出した記録、220回を超すことだけを考えているようでした。
2回目の挑戦では、高学年は今まで以上に1年生をサポートしているようでした。
4年生は時折、活気をつけるように大きな声を出しています。
1回目よりも止まる回数が減っているように感じました。

結果は、なんと新記録です。240回!
練習が始まったころ、跳ぶタイミングが合わずに3、4回の空振りがあった人たちが、日に日に上達し、空けることなく前の人に続けて跳べるようになった努力の結果です。
みなさん、240回 おめでとう!!

写真は2回目の大なわ跳びの様子、跳んだ回数発表(喜んでいる姿です)、カウンター
です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29