新着情報
11月25日 3年生確認テスト、信優会ミーティング
2年生は27日の立会演説会📣と選挙にむけて準備中。また、選挙で生徒会長、副会長が決まると、次は本部役員と委員長の人選が始まります。1限の学活で立候補者、推薦者のアンケートを行いました(写真中:2B)。与中の発展ため、そして自分の成長のためにと立候補者が多数おり、勢いと頼もしさを感じます。
12月2日に2回目の信優会ミーティングを行います(写真右:2年ホールの掲示板)。議題は、1既存の行事、2委員会活動、3学校生活、4ラウンジと体育館施設の利用方法、の4点についての要望、見直し、新アイディア創出です。校長の理想である「生徒の主体的な考えによる学校づくり」が着々と進んでいます。
11月21日 避難訓練 選挙運動開始
19日に選挙ポスターを生徒玄関に掲示(写真:中)し、21日から選挙運動が始まりました(写真:右)。応援団委員会→生活委員会への変更に伴い、応援団長の選挙は廃止となり、会長、副会長男女の計3名の役に5名が立候補しています。朝のあいさつ📣やクラスまたは放送での演説など、責任者支援者とともに運動をしています。立会演説会&投開票は、来週27日(木)です。立候補を決意した勇気と、「与中をもっと良くしたい」という愛校心に心から敬意を表します。頑張れ2年生!!
11月20日 くじ引きあいさつ、大先輩からの激励
1年生の数学は、平面図形の学習(写真中:1A)。一刀切り(紙を平坦に折り曲げてからハサミを1回だけ入れて、様々な図形を切り出す技法)で、アルファベットを作成しています。「あきらめたらそこで試合終了」(笑)、試行錯誤しながら粘り強く挑戦していました。
20日午前、丑寅七七の会(第18回卒業生)曽根仁志様、小川秀司様がご来校され、ご寄付をいただきました(写真:右)。第3代校長先生のお写真や卒業アルバム、創立50周年記念誌を見ながら当時を懐かしみ、思い出話や新潟地震の経験談をお聞かせいただきました。(当時はA〜Fまで6クラスあり、全校で約700名いたそうです(*_*))。頂戴いたしましたご寄付は、与中発展のために大切に使わさせていただきます。職員、生徒一同心より感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げますm(__)m。
11月19日 1年生「職場見学」
地域行事や今回の活動協力等を通して、「与板の子どもは与板で育てる」という思いをヒシヒシと感じています。「学校は、地域の未来のためにある」ことを改めて胸に刻み、児童生徒を育てていきます(校長の決意💪)。地域の皆様のご協力、ご支援に心から感謝申し上げますm(__)m。
11月18日 3年生「次代の親育成事業」
自己紹介では、お互いに名前の由来を発表したり、お腹のエコーの写真を見せてもらったり。とても興味深そうに話を聞いていました。最初は泣かれたり(笑)、おっかなびっくりに抱っこしたりしていましたが、後半はおもちゃで遊んだり遊ばれたり(笑)、とても楽しそうでした。
教育活動でいつも思うのですが、「百聞は一見に如かず」。本物の体験は、生徒に大きなインパクトを与え、心を揺さぶる「成長の起爆剤」になります。関係機関の皆様からのご協力に心から感謝申し上げますm(__)m。

