R7年度重点目標「自分もみんなも大切に、よく考え進んで行動する子」 第5期 生活目標(8月28日〜10月9日)学級のめあてを振り返り、1学期のまとめをしよう。

学校案内

住所
〒940-2401
新潟県長岡市与板町東与板52番地
電話番号
0258-72-3137
FAX
0258-72-4818

登校許可証明書

いじめ防止

新着配布文書

配布文書はありません。

新着情報

9月12日 与板浄水場の見学 4年生

記事画像1 記事画像2 記事画像3
4年生は、社会科「健康なくらしとまちづくり」の学習で、
自分たちが毎日飲んだり使ったりしている水は、
どこからどのようにしてくるのか調べるため、
長岡水道局与板営業所 与板浄水場に見学に行ってきました。

はじめに、水道局の方が、信濃川から採取した水が
水道水として家庭や学校などに送られるまでの
仕組みについて説明してくださいました。
たくさんの工程と厳しい検査を経て、水がつくられていることに
子どもたちは驚いていました。
その後、水がつくられていく行程に沿って、
浄水場を見学させていただきました。
沈でん池やろ過池など、実際に見せていただく中で
最初は濁っていた水がだんだんきれいになっていく様子に
興味津々でのぞき込む子どもたち。
最後は、無色透明のできたての水を飲ませていただき、
「いつも飲んでいる水と同じだ!」
と声を上げていました。

長岡市内の各所でつくられた水は、
妙見浄水所で最終検査をしてから水道水として使われるそうです。
普段当たり前のように、飲んだり使ったりしている水は、
たくさんの工程や検査と、安全でおいしい水を届けようという
人々の思いと努力でつくられていることを知った4年生。
今日の見学で学んだことをもとに、
水の大切さや使い方について改めて考えていくのではないかと思います。

今日から、子どもたちが楽しみにしている
与板十五夜まつりが始まります。
おまつりの約束を守り、事故やけがなどなく
地域のおまつりを楽しんでほしいと思います。

9月11日 校内オリエンテーリング 5年生

記事画像1 記事画像2 記事画像3
5年生は、1週間後の妙高自然教室に向けて、
校内オリエンテーリングを行いました。

オリエンテーリングのめあては、「協力して絆を深める」です。
今日の校内オリエンテーリングでも、
8か所のポイントの場所が示された地図を手に、
ルールを守る、班のみんなと協力し一緒に行動する、
安全に気を付ける、などを意識しながら行いました。
よく知っている校舎内ですが、
ポイントの紙が見つかりにくい場所に貼ってあるところもあり、
5年生は班の仲間と手分けをしながら一生懸命探し、
見つかった時には、「あったよ!」と
歓声が上がっていました。
また、残り時間を考えて声を掛け合う姿も見られました。

今日は、記号ポイント、クイズの解答、時間ポイントで
145点をとった4班が1位になりましたが、
どの班も頑張りました。
自然教室に向けて、さらに頑張りたい課題も見つかりました。
当日は、天候に恵まれ大自然の中で、安全に思い切り
オリエンテーリングを楽しめることを願っています。

9月10日 十五夜まつり屋台の見学 4年生

記事画像1 記事画像2 記事画像3
今週の12日(金)から、「与板十五夜まつり」が行われます。
4年生は、与板の人々のまつりへの想いを知るために、
この日、十五夜まつりに関わる方からお話を聞いたり、
祭りで使われる屋台を見学したりしてきました。

はじめに、中町の屋台を見せていただきました。
そして、与板十五夜まつり保存協議会の会長さんや
十五夜まつりに詳しい地域の方、
コミュニティスクールのディレクターさんから、
十五夜祭りの歴史やあらましをお聞きしました。
子どもたちも質問し、それにも答えてくださいました。
そのあとは、都野神社へ向かい、上町の屋台も見学しました。
会長さんから、登り屋台の坂のお話もお聞きしました。
坂の路面や壁面には、長年の登り屋台で刻まれた跡が残っていて、
登り屋台の激しさ、勇壮さがうかがわれました。

子どもたちは、十五夜まつりの歴史や地域の方々がまつりのために
一生懸命準備してくださっていることを知り、
十五夜まつりがますます楽しみになったようです。
屋台の迫力や装飾にも心を動かされていました。
4年生の中にも、屋台に乗る子がいます。
4年生は、今日学んだことや感じたことを心に留めながら、
今年の十五夜まつりを見たり参加したりすることと思います。

9月9日 スーパーマーケット見学 3年生

記事画像1 記事画像2 記事画像3
3年生は、社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」で
スーパーマーケットで働く人について学習してきました。
今日は、これまでの学習を受けてスーパーマーケットの
秘密を探るため、マルイ与板店様に見学に行きました。

スーパーマルイ与板店は、家の人がよく利用している
子どもたちにとってなじみの深いスーパーマーケットです。
お店の中では組ごとに分かれて、売り場とバックヤードを
交代で見学させていただきました。
子どもたちは、売り場で見付けたことや
お店の方から教えていただいたことをメモしていきました。
普段は入ることのできないバックヤードでは、
魚や野菜の加工の様子なども見せていただきました。
店内の見学をひと通り終えると、店長さんが、
事前にお届けした質問をもとに、
スーパーマルイ与板店についての説明をしてくださいました。

この見学を通して、家の人やたくさんのお客さんが利用している
マルイ与板店の工夫や秘密をたくさん見付けられたようです。
見学させていただいたことをもとに、
これからの学習を進めていきます。
お世話になった皆様、ありがとうございました。

9月8日 陸上練習オリエンテーション 6年生

記事画像1 記事画像2 記事画像3
6年生が昼休みに陸上練習に向けたオリエンテーションを行いました。

今年度の陸上大会は、100m、男子1500m、女子800m、走り幅跳び、
全員短距離(50m)走、男女混合400mリレーの種目があります。
オリエンテーションでは、種目練習を担当する職員と
子どもたちとの顔合わせを行いました。
そして、各種目担当から、親善陸上大会の意義や
自分が小学生だった時の経験など、陸上練習に向けた話がありました。
6年生は、しっかりと話を聞いていました。
その後は、種目別に分かれて、リーダー、副リーダーを
決めました。

これから、放課後や体育の時間を中心に
陸上練習に取り組んでいきます。
長岡市三島郡小学校親善陸上大会は、9月30日に
長岡市営陸上競技場で行われます。
練習期間は短いですが、熱中症予防に十分努めながら、
達成感のもてる練習、大会にしていきたいと思います。

アクセスカウント

084134

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立与板小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader