新着情報
【6年生】『できっこないをやらなくちゃ! みんなの力で きずなの花火を咲かせよう』プロジェクトの紹介
この度は、私たちの「平和と復興への花火」プロジェクト実現のため、ご理解と温かいご支援をいただきありがとうございます。この募金は、花火の打ち上げ資金として大切に使わせていただきます。
豊田小学校6年生きずな学年は、総合的な学習の時間で「平和と防災」について深く学んできました。長岡空襲の資料館や中越地震の被災地を訪問し、さらに能登半島地震で被害を受けた石川県の小丸山小学校とオンラインで交流を行う中で、悲しい経験をされた方々の心が、今なお深い傷を負っていることを知りました。この学びから、「自分たちに今できること」を真剣に考えた結果、「戦後80年」「復興祈願花火フェニックス20周年」という特別な節目の年に、長岡の歴史と未来への希望を象徴する花火を打ち上げたいという強い思いをもちました。
この花火には、私たちが学んだ「平和への強い願い」「復興への祈り」、そして悲しい経験を決して忘れないという決意を込めます。花火の打ち上げには大きな費用が必要となり大変ですが、私たちの学年目標「できっこないをやらなくちゃ」のとおり、どんなことでも強いきずなの力で諦めず募金活動に取り組みます。いただいたご支援と熱い思いで大きな美しい花火を打ち上げたいです。そして、みなさんに元気を届けます!
災害や長岡空襲で傷ついた人に一緒にエールを送り、元気を届けましょう!
【花火の打ち上げ日が決定しました!】
日時:11月28日(金)17:00〜18:00の間で、15分程度の予定
場所:豊田小学校 学区内 (立川綜合病院 付近)
【募金活動のスケジュール】
〇11月2日(日)13:30〜15:30
フェニックス感謝祭(会場:長岡市東山ファミリーランド 駐車場)
【募金箱の設置にご協力いただいているお店・施設 一覧】(敬称略・順不同)
〇9月19日(金)〜11月21日(金)期間
※お店・施設によっては設置期間が前後する場合があります。
・Okey-Dokey ・ラーメン屋 壱真 ・旬・菜・魚・かおる家 ・寿し和 ・川重精肉直売所 ・茶屋 草木万里野 長岡店 ・とんかつ彩美(SAIBI) ・NAGAOKA Continented HAIR ・HAIR SALON Peace ・明幸幼稚園 ・すまいる保育園 ・東光こども園 ・東部マドカ保育園 ・悠みどりこども園 ・さくらテニスガーデン ・やまこし復興交流館おらたる ・道の駅ながおか花火館 ・パティスリーアニヴェル
【2年生】学校行事「ハッピーコンサート」
発表後、子どもたちの表情はとても爽やかでした。2か月間の練習の成果を出すことができました。
【5年生】行事 「頑張りました!ハッピーコンサート」
【3年生】社会「消防署見学」
【3年生】体育「持久走」
2年生【音楽】合奏練習
先日からステージ練習が始まりました。広い体育館で演奏する気持ち良さを感じています。
2年生【図工】絵画制作
絵の具の使い方がとても上手になってきました。色を混ぜて好みの色を作って塗ること、適度に水を足しながらはみ出さないように塗っていくことを目標に取り組んでいます。完成までもうひと息です。最後まで丁寧に続けます。
2年生【生活科】秋の悠久山公園
楽しい秋の一日となりました。
【5年生】「就学時検診の活躍」
来年最上級生となるための自覚や心の準備をしっかりと整えることができたように感じています。
【4年生】 理科 「すずしくなると」
今後は、ヘチマの観察や、気温の変化などを調べていきます。
【4年生】 音楽 「ハッピーコンサートステージ練習」
いよいよハッピーコンサートに向けて、ステージ練習が始まりました。毎日休み時間も使いながら練習をする子供たちも多く、本番を心待ちにしている様子が見られます。だんだんと完成に近づきはじめ細部にまでこだわり、演奏をレベルアップさせようと毎日頑張っています。
本番まであと2週間!心をひとつに、にじ学年らしい演奏をお見せできるよう頑張っていきます!
【3年生】社会「消防設備を調べよう」
【5年生】音楽 「ハッピーコンサート練習」
器楽演奏では、各パートがリズムや音を覚え、すべて通して演奏できるようになりました。合唱も、アルトとソプラノのハーモニーが美しく響き渡っています。
子どもたちは、歌詞の意味を意識して歌うこともよくできており、本番までこの調子でさらに完成度を高めていきます。当日の発表をどうぞ楽しみにお待ちください。
【6年生】校外学習
訪れたどの施設でも、子どもたちは貴重な展示品を見学したり、専門員の方のお話を伺ったりすることで、より深い学びを得ることができました。
学校では、リーダーや行事で多忙な毎日を送っている子ども達ですが、丘陵公園やバスの中では、思い切り体を動かしたり、友人たちと他愛もない話で盛り上がったりと、リラックスした微笑ましい姿が見られました。
【4年生】 総合 「調べたことを伝え合おう」
一学期の集大成として、4クラス合同の小グループで動画発表会を実施しました。仲間の動画の良いところを見つけて伝え合う活動を行い、一人ひとりが工夫を凝らした内容に、こどもたちは強い興味を示していました。
今後は、目標達成のために「自分たちにできること」として考えたアイデアをもとに、その実現に向けた活動について検討していきます。
【5年生】総合 「いざ!稲刈り」
【4年生】 音楽 「ハッピーコンサート学年合同練習」
合奏では、難しいリズムや、新しい楽器に挑戦しています。休み時間を利用して積極的に自主練習をする姿も見られ、パート練習でも、一人ひとりがたくさんの練習を重ね上達しました。その成果が表れ、1回目の合同練習とは思えないほど上手に合わせることができました。
来週からはステージ練習が始まります。さらに精度を高め本番に向けて練習を続けていきます!
【2年生】算数「三角形と四角形」
次回は直角を描く学習や長方形、正方形の学習を行います。
【2年生】体育「走る・跳ぶ運動」
自分たちで道具を設定してコースを作って跳ぶ活動もしました。「跳んでみたい。」「跳べた。」と楽しみながら運動できました。
【5年生】家庭科 「整理・整頓で快適に」
この学習で得た「整える力」は、これからの生活で必ず役立つ力です。この気付きを忘れずに、きれいな状態を保てるよう意識して生活してくれることを期待しています。
【3年】総合 「介護の仕事」出前講座
今後、子どもたちは介護施設を訪問して、自分たちにできることは何か考え、活動をしていく予定です。
【1年生】音楽「鍵盤ハーモニカを頑張っています!」
本番の演奏が今から楽しみです!
【3年生】社会「工場ではたらく人と仕事」
【3年生】総合「ボッチャ体験」
【2年生】生活科「めざせ生きものはかせ」
お話の後、質問タイムがありました。時間を延長するほど子どもたちの聞きたいことがあり、昆虫好きが多いなと感じました。休み時間の虫採りもしばらく続きそうです。
【2年生】外国語「動物の名前を英語で言ってみよう」
2人組になって発音して、先生に褒められました。どんどん自信をもって英語を話していってほしいと思います。
【2年生】生活科「ダイコンの間引き」
根っこを傷付けないように、そーっと芽を抜きました。そのあと、芽のそばに追肥をしました。小さな芽を折らないように丁寧にお世話ができました。
登校後に毎日観察している子が多く、ダイコンも喜んでいると思います。
【5年生】体育 「1,2,3のリズムでジャンプ」
班の仲間同士で「がんばれ!」「次はこうしてみよう!」と声を掛け合う姿が素晴らしかったです。高跳びの練習を通して、身体能力だけでなく、仲間を思う心も大きく成長できたと思います。
【4年生】 音楽 「ハッピーコンサートに向けての練習」
今年は、楽曲が難しいのにも関わらず、サポート楽器に多くのこどもたちが応募してくれました。毎日意欲的に練習する姿がとても印象的でした。オーディションも終わり、それぞれのパートに分かれての練習が始まっています。合唱は、きれいな声で歌うことや、声の大きさなどを意識して練習を重ねていきます。今後のこどもたちの成長が楽しみです。
【4年生】 体育 「バレーボール」
前回の授業から、ラリーを長く続ける練習をしています。4人のグループをつくり、優しくボールをパスしてラリーを楽しんでいる様子が見られました。またサーブの練習も始まり、頭の上からサーブをする方法も習得しました。今後はゲームに向けて練習を重ねていきます。
【6年生】パラアスリート派遣事業
【2年生】図工「くしゃくしゃぎゅっ」
袋の口をぐるぐるしばって、ひもで「ぎゅっ」と結ぶ作業も大変良い経験となりました。
【6年生】総合の時間に
【5年生】音楽 「ハッピーコンサートの練習が始まりました」
また、一部の楽器のオーディションも行われており、休み時間にはリコーダーや鍵盤ハーモニカを熱心に練習する姿が見られます。
本番に向けて、子供たちのさらなる成長と活躍にご期待ください。
今後ともご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
【2年生】PTA学年行事「オリジナルフォトフレーム制作」
キラキラテープや折り紙、イラスト、シールなどきれいな装飾が施され、文字通り「オリジナルフォトフレーム」が完成しました。子どもたちは満足そうな表情でした。お家の方と共に楽しいひとときを過ごすことができました。
役員の皆様、早い時期からの準備と当日の進行どうもありがとうございました。
【2年生】生活科「ダイコンの種まき」
【4年生】 算数 「垂直と平行」
【6年生】「絆の花火」プロジェクト 初の募金活動!
【6年生】「絆の花火」プロジェクト
【5年生】総合 「福田さんからのお話」
【2年生】体育 「体ほぐし運動」
体育では、「体ほぐし運動」をしました。久しぶりに運動をする子もいたようですが、グループごとのフラフープ渡しやドッジボールをして盛り上がりました。まだまだ暑い日が続きますが、しっかりと水分補給や休憩を入れながら、体育や休み時間にたくさん体を動かしていきたいと思います。
【4年生】 理科 「ヘチマの観察」
子どもたちの背よりも高く伸び、葉も顔より大きくなりました。真剣にスケッチしながらとても驚いている様子が見られました。ヘチマや花を触りながら質感を確認したり、葉の大きさを測ってどれくらい大きくなったか調べたりして、学びを深めました。
【5年生】総合 「味噌つくり」
今回は、「天地返し」という工程を行いました。これは、容器の底にあるみそと上部にあるみそを混ぜ合わせ、発酵を均一に進めるための大切な作業です。
子どもたちは、前回作った時よりも、みそが発酵していい香りがすること、そして、よりみそらしい色になっていることに気づき、とても喜んでいました。完成がさらに楽しみになったようです。
4年生 学活
久しぶりに仲間と会えてうれしそうな表情がたくさん見られました。名探偵ゲームをしながら久しぶりの友達と夏休みのことを話たり、謎を解いたりしながら仲を深めました。休み時間も、まだ暑さが残る中ですがドッチボールやバスケをして元気に遊んでいました。
にじ学年のみんなが笑顔で学校に来てくれて嬉しく思います。9月からはハッピーコンサートに向けて少しずつ準備をしていきます。
【6年生】1学期後半スタート!
夏休み明けの学年集会を行い、きずな学年の長所と課題を確認し合いました。最高学年として良い学校のお手本となれるよう気を引き締めて生活していきたいと思います。また、ハッピーコンサートの合奏曲・合唱曲、オーディションの方法について確認しました。昨年度よりも難しい課題曲に戸惑いの声も上がりましたが、学年目標の「できっこないをやらなくちゃ あきらめないでどんな時も きずなならできるんだどんな事も 世界に一つだけの 強い力を見せるんだ! Love&Peace」に向かって練習に取り組んでいきたいと思います。
1学期後半も、ご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
【5年生】成長と絆を育んだ大自然での体験
初めての沢登りやカヌーでの体験では協力することの大切さや達成感を味わいました。火を起こすところから自分たちで行った野外炊飯では、役割分担や工夫することの重要性を学び、自分たちで作り上げた食事の美味しさに感動していました。互いを思いやり、助け合う姿は、今後の学校生活にも良い影響を与えてくれることと確信しています。
保護者の皆様におかれましては、子どもたちの自然教室へのご理解と温かいご支援、そして準備にご協力いただき、心より感謝申し上げます。
4年生 体験入学生のお別れ会
お別れ会では、クラスの子どもたちが考えた出し物をしました。ゲームやカラオケ、お笑いなど様々な企画を通して、別れを惜しみながらも、最後に笑顔あふれる時間を過ごすことができました。
また一緒に遊んだり、話したりできる日が来ることをみんなで願っています。
2年生 体験入学生のお別れ会
おにごっこやドッヂボール、じゃんけん列車など、笑顔で楽しむ様子が見られました。
あっという間の1か月、2年4組にとっても幸せな時間になりました!
大切なクラスメートの1人として、今後の活躍を心から願っています。
素敵な思い出を胸に、私たちも頑張ります!
【5年生】「自然教室に向けて準備が進んでいます」
火の神やスタンツの練習では、仲間と協力して役割を分担したり、みんなで盛り上がるための工夫を考えたりと、真剣な表情と笑顔があふれています。
自然の中でしかできない活動を通して、一人一人が成長できる貴重な時間になることと思います。当日は安全に気をつけながら、思いきり楽しんで活動に参加してほしいです。
2年生 体育「着衣泳」
