学校案内

住所
〒940-1131
新潟県長岡市十日町1220番地
電話番号
0258-22-2250
FAX
0258-22-0841
メールアドレス
23toka@kome100.ne.jp

登校許可証明書

いじめ防止

生活のきまり

年間行事予定

配布文書はありません。

新着配布文書

配布文書はありません。

新着情報

遠足に行ってきました1

記事画像1 記事画像2
 11月13日(木)、国営越後丘陵公園に遠足に出掛けました。午前中は少し肌寒い気温でしたが、時折太陽が出てきてだんだん暖かさを感じることができました。オリエンテーリングは、チェックポイントがあり、ポイントでミッションがグループに出題されました。今回は、「フラフープくぐり」、「暗号を解き、指令を実行せよ」等、難題ばかりでした。しかし、グループで協力しながら、全グループがすべてのミッションを成功させました。
 オリエンテーリングが終わると、汗で体が冷えそうな児童もいたので、暖かな館内で昼食をとることにしました。また、昼食後は、みんなで仲良く遊具で遊んだり、グループで考えた遊びをしたり、再度汗びっしょりになりながら楽しい時間を過ごすことができました。
 縦割り班では5・6年生がみんなに声を掛けながらリードし、他の学年はしっかりと集団行動ができ、大変有意義な時間となりました。
 お弁当の用意など、大変ありがとうございました。

遠足に行ってきました2

記事画像1 記事画像2
活動の様子です。

遠足に行ってきました3

記事画像1 記事画像2
活動の様子です。

遠足に行ってきました4

記事画像1 記事画像2
活動の様子です。

遠足に行ってきました5

記事画像1 記事画像2
活動の様子です。

遠足に行ってきました6

記事画像1 記事画像2
活動の様子です。

遠足に行ってきました7

記事画像1 記事画像2
活動の様子です。

遠足に行ってきました8

記事画像1 記事画像2
活動の様子です。

4年生 歯磨き指導1

記事画像1 記事画像2
 11月は、「にいがた健口文化推進月間」です。「にいがた健口文化推進月間」は、県民一人ひとりが歯やお口の健康に関する正しい知識を持ち、毎日の歯・口腔の管理や定期的な歯科健診を習慣として続けてもらうことを目的に定められました。
 そこで、当校では、歯科保健への意識を高め、歯科の知識を学び、よい歯みがきができるように「歯磨き指導」を計画しています。養護教諭が各教室を回り、学年の発達段階に応じたはみがき指導をしていきます。今日は、4年生が指導を受けました。

4年生 歯磨き指導2

記事画像1 記事画像2
授業の様子です。

アクセスカウント

093192

本日:53、昨日:54

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立十日町小学校携帯サイトQRコード

今月の予定

202511

表示項目はありません。

教育広報誌「かけはし」

教育広報誌「かけはし」

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader