学校案内

住所
〒940-2138
新潟県長岡市大字日越1402番地
電話番号
0258-47-3315
FAX
0258-47-3353

登校許可証明書

与薬依頼書

※必要な方はこちらからダウンロードしてお使いください

学校経営計画

令和7年度 学校運営方針

令和7年度各種計画

・火災時マニュアル
・大規模災害発生時における対応マニュアル
・原子力災害発生時の対応および避難計画
・Jアラート受信時の対応

いじめ防止

配布文書はありません。

新着配布文書

学校だより
グランドデザイン
年間行事予定表

お知らせ

Home&School保護者用アプリ 機種変更時のデータ引き継ぎ方法


10月24日 わんぱくコース なかまフェスティバル開催!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
大勢の保護者の皆様に見守られ、3年生2名の元気の良い掛け声でわんぱくコースのなかまフェスティバルがスタートしました。1〜3年生の全員でダンスを披露した後は、日ごろの朝運動で行っているサーキット運動を披露しました。音楽に合わせて元気よく10分程度の運動を続けることができました。次の種目は玉入れ「カメさん、元気にな〜れ!」です。教頭先生が扮するお腹を空かせたカメさんに、体育館に広がった元気パワーの玉を届けました。どちらの競技も練習を重ねるごとに少しずつ職員の手を離れ、運動の楽しさを感じながら取り組む姿が目立ちました。行事を通して成長した子供たちの姿を見ることができました。

「なかまフェスタ」開幕!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
本日、なかまフェスタ開会式を行いました。
聖火(全校の子どもたちの手形で火を模した作品)に代表が火を灯し、なかまフェスタが開幕しました。
開会式では、自分の好きな物を紹介する「ハッピー発表」や、各コースごとに作品や競技を紹介したりしました。子どもたちは、しっかり発表を見聞きし、代表児童を応援したり、大きな拍手をしたりして、とてもいい雰囲気でした。
最後には、久しぶりに校歌マンと校歌マンズ(バンド)が登場し、子どもたちは大喜びで校歌を歌ったり踊ったりして楽しみました。
いよいよ明日から各コースごとに競技・発表が始まります。

絵具を使った制作活動

記事画像1 記事画像2
3年生と6年生の教室の壁面にステキな作品が掲示されました。3年生は絵の具を使うことや色が混ざること、重なることを楽しみながら作品にしました。提灯やうちわを作ったのは6年生で、完成を意識しながらステンシルの技法を取り入れたり、好みの模様をつけるために使う道具を選んだりしながら制作しています。どれも子どもたちの工夫が見られる作品に仕上がりました。

なかまフェスタ「作品展」

記事画像1 記事画像2 記事画像3
なかまフェスタに向けて、作品展の準備も進んでいます。
玄関(職員室前廊下)〜大体育館渡り廊下までに展示予定です。

令和7年度11月の予定を掲載しました

なかまフェスタ開会式リハーサル

記事画像1 記事画像2
いよいよ「なかまフェスタ」が来週開幕します。
今日は、代表児童・生徒が開会式のリハーサルを行いました。
代表の子どもたちは、緊張しながらも、自分の役割を確認していました。
また、友達の発表を応援したり、拍手したりする温かい姿が中学部を中心にたくさん見られました。
開会式本番は、10月23日(木)です。
きっと楽しくて素敵な会になることと思います。

第2回福祉サービス等説明会

記事画像1 記事画像2
10月9日(木)に第2回福祉サービス等説明会が行われ、多くの皆様にお越しいただきました。今年度10月から始まった「就労選択支援」については、質問が聞かれ、関心の高さを感じました。長岡市福祉課、社会福祉協議会の担当者からわかりやすい説明を聞くことができて、子どもたちの将来に向けた学びのある1日となりました。

なかまフェスタの練習、がんばってます!

記事画像1 記事画像2
9月の少し涼しくなった頃から、10月終わりの学校行事「なかまフェスタ」に向けて、「みんななかま」をテーマにした作品作りや、競技発表の練習に励んでいます。
今日は、Aコースの児童・生徒が、「世界の料理」をテーマに、みんなで力を合わせて料理(作品)を完成させる練習をしていました。

授業研究

記事画像1 記事画像2 記事画像3
10月1日(水)に、指導者をお招きし、Aコース「ふれる」、小学部Bコースわんぱく「遊びの指導」、小学部Bコースたいよう「図画工作」、中学部Bコース「作業」の4つの授業を行いました。各コースとも、本時の目標が達成できるように「学習環境」「支援ツール」「人的支援」の充実を意識して授業を考え、実施しました。
当日は、市内の教職員にもお越しいただきました。
3日(金)には、授業の成果や課題をそれぞれのコースで話し合いました。成果もたくさんありましたが、課題もありました。
今回の成果と課題を生かして今後も授業研究を続けていき、よりよい授業づくりに励んでいきます。

10月6日(月) 第2学期始業式

記事画像1 記事画像2 記事画像3
いよいよ第2学期がスタートしました。校長先生からは、全校児童生徒に向けて、1あいさつをしよう、2健康に気を付けよう、3良いことと悪いことの区別をつけよう、4自分なりにできることを増やそう、の4つのお話がありました。また、これから始まる2学期への意気込みを、小学部Aコースの児童、そして中学部Bコースの生徒が堂々と発表し、最後は全員で校歌を歌いました。これから「なかまフェスタ」の本番発表に向けて、練習が仕上げの段階に入ります。各学部やコースがどんどん活気に満ちていく様子をぜひとも応援してください。

アクセスカウント

144633

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立総合支援学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader

リンク

k_sougou

shinrosien