新着情報

11月20日(木) 授業参観・学校保健委員会講演会・学級懇談会

記事画像1 記事画像2 記事画像3
11月20日(木)の午後、授業参観・学校保健委員会講演会・学級懇談会を実施しました。
授業参観は、全校で道徳の授業を行いました。
体育館で行った大久保真紀さんによる講演会は、「家族でメディア機器利用を考えよう!」というテーマで、親子で話し合いながら充実した講演会となりました。
学級懇談会は、担任からの学級の様子の他に、講演会の内容をもとにした情報交換や学年レクの振り返り等が行われました。
大勢の保護者の皆様からご参加いただきました。
ありがとうございました。

11月20日(木) PTA学年行事 1・5・6年

記事画像1 記事画像2 記事画像3
20日(木)の午前は、1・5・6年の3つの学年で学年行事が行われました。
1年生はスイートポテトづくり、5年生はドッジボール・バレーボール、6年生はサッカー・お茶会をしました。
どの学年も、親子で協力しながら楽しそうに活動していました。
計画してくれたPTA学年委員の皆さん、ありがとうございました。

11月20日(木) さといも販売 3年生

記事画像1 記事画像2 記事画像3
3年生が総合学習で取り組んでいた「下川西の野菜を調べよう・広めよう 〜ふる”さといも”を伝えよう〜」単元の集大成として20日、なじら〜て関原店でさといも販売を行いました。
販売に先立ち、児童玄関前で、さといものけば取り、計量、袋詰め、シール貼り等を行いました。
なじら〜てでは、入り口前で元気にPRをする係と、店内で販売する係を交代しながら行い、わずか1時間あまりで56袋が完売しました。
しかも、購入者には学習の成果をまとめた手作りの「ふる”さといも”パンフレット」を配布し、とても喜ばれていました。
多くの皆様の協力のお陰で貴重な体験をさせていただき、子どもたちは多くのことを学ぶことができました。
ありがとうございました。

11月18日(火) 初めての釘打ち 3年生

記事画像1 記事画像2 記事画像3
3年生が図工で、初めて釘打ちをしました。
3年生ではまだ木材を切ったりはしませんが、金づちを使って木材に釘を打つ学習をします。
自分が設計した作品を作るために、「andさつき」の方の力を借りながら、金づちでトントンと釘を打ちつけました。
たった2時間で色塗りも終わり、どの児童もアイディア満載のすばらしい作品が仕上がりました。

11月14日(金) お米の贈呈式 5年生

記事画像1 記事画像2
5年生が14日、田植えや稲刈りをして育てたお米「シモヒカリ」約9kgを贈呈するために、下川西コミュニティセンターを訪れました。
センター長様からは「福祉事業の配食サービスに使わせていただきます。ありがとうございました」と感謝の言葉をいただきました。
自分たちが育てたお米が、下川西のお年寄りの方のために役に立つことを、子どもたちはとても喜んでいました。
子どもたちも地域の方もハッピーになれるこのような活動は、本当にいいなぁと思いました。

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
SATSUKI 2018 original ver.

アクセスカウント

094123

携帯サイトリンク

長岡市立下川西小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader