学校案内

住所
〒940-0087
新潟県長岡市千手2丁目8番1号
電話番号
0258-35-0770
FAX
0258-36-0840

登校許可証明書

いじめ防止

家庭学習のすすめ

家庭学習のすすめ全学年

児童教育環境調査票

新着配布文書

旧ホームページ

H28年度までの学校HP

新着情報

本の世界、楽しいな〜下学年ボランティアさんによる読み聞かせ〜

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 千手小では月に1回、保護者ボランティアによる本の読み聞かせを行っています。10月14日(火)の朝、1・2・3学年で読み聞かせが行われました。ボランティアの皆さんが選んでくださった本に、子どもたちは真剣に耳を傾け、本の世界に入り込んでいました。

ひかりフェスティバルに向けて〜児童会代表委員会実施〜

記事画像1 記事画像2 記事画像3
千手小学校では、11月後半に児童会行事「ひかりフェスティバル」を行い、各クラスで出店を出し合って楽しく活動します。
その行事に向けて、10月10日(金)に各クラスの代表が集まってクラスの意見を出し合って話し合う「代表委員会」が行われました。
今回の議題は「スローガン」についてです。代表の子どもたちは、運営委員会の案について真剣に話し合い、その結果、新しいスローガンが決定しました。
これから、ひかりフェスティバルに向けて、ワクワク感を高めながら準備を進めていきます。

苦しいけれど、頑張っています!〜校内持久走大会に向けて〜

記事画像1 記事画像2
千手小学校では、10月15日(水)に校内持久走大会を実施します。現在、各学年部では、そのために練習をしています。
10月9日(木)は、高学年と中学年で、持久走大会と同じルートを試しに走ってみる「試走」を行いました。朝、「いやだなぁ…。}と言っていた子どもたちも本番さながらに真剣に走り、また、隣の学年の友達に「頑張れ〜!」と大きな声で応援していました。
本番では、保護者、地域の皆さんの声援を背に、自己ベストを目指して頑張ることと期待しています。最後まで諦めず、頑張れ千手っ子!

おせんべいの作り方、見てきたよ!〜3年生越後製菓片貝工場見学〜

記事画像1 記事画像2 記事画像3
10月8日(水)に、3年生は越後製菓片貝工場に見学に行きました。
片貝工場では、あられやせんべいを作っていることや250人の方が働いていること、米菓を作るときに気を付けていることなどを教えていただきました。また、おせんべいやあられの作り方を分かりやすく教えていただき、たくさんメモを取っている姿が見られました。
実際におせんべいを作っている様子を真剣に見たり、見学したことから質問したりと学びを深めることができました。

2学期も全校のために頑張るぞ!〜後期委員会活動スタート〜

記事画像1 記事画像2 記事画像3
10月8日(水)の6時間目に、後期委員会活動の1回目の活動を行いました。6年生は引き続き前期に所属した委員会ですが、5年生は前期とは違う委員会、新たな委員会に所属してのスタートとなります。
あと半年で最高学年になる5年生みらい学年。6年生つばさ学年から学べるのもあと半年です。「千手魂」をしっかり受け継いでくれることと期待しています。

令和5年度は学校図書館地域開放を行います。 詳しくは「図書館」のページにある チラシをご覧ください。

アクセスカウント

108263

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立千手小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader