学校案内

住所
〒940-0087
新潟県長岡市千手2丁目8番1号
電話番号
0258-35-0770
FAX
0258-36-0840

登校許可証明書

いじめ防止

家庭学習のすすめ

家庭学習のすすめ全学年

児童教育環境調査票

新着配布文書

旧ホームページ

H28年度までの学校HP

新着情報

4年生「長岡花火」についての学習4

記事画像1 記事画像2
7月1日(火)2日(水)と、長岡祭や長生橋の関係の方、長岡花火財団の方等にお越しいただき、戦争の話や花火師さんのお話、長岡まつりを支える方々の存在をお聞きしました。最後に、花火財団の方から長岡花火当日にかかわる活動を提案していただきました。「長岡花火」を通して、様々な貴重な体験をしている4年生です。

4年生「長岡花火」についての学習3

記事画像1 記事画像2 記事画像3
長岡花火について学習している4年生。6月中旬には、長岡花火財団の方にお越しいただき長岡花火の歴史や打ち上げ花火の仕組みについて教えていただきました。花火玉の実寸大の模型も持ってきていただき、尺玉の大きさや重さに驚いていました。お話を聞くことで、今後の学習や募金活動への意欲を高めました。

4年生「長岡花火」についての学習2

記事画像1 記事画像2
6月には、NPO法人ネットワーク・フェニックスの方から、「打ち上げるフェニックス花火に皆さんも願いを書いてみませんか」と提案いただき、大喜びで願いを書く活動に入りました。その後、「私たちも募金活動に協力したい!」という気持ちを高め、募金活動を行うことになりました。花火への思いがどんどん大きくなっている絆学年です。

4年生「長岡花火」についての学習1

記事画像1 記事画像2 記事画像3
4年生は、総合的な学習の時間で「長岡花火」について学習しています。
5月末には、アオーレの花火シアターを見学し、NPO法人ネットワーク・フェニックスの方から、フェニックス花火についてお話を聞きました。フェニックス花火に込められた願い、多くの方の募金によってフェニックス花火が打ち上げられていることを学びました。

明るく、元気に、自分から〜3年生あいさつ運動〜

記事画像1 記事画像2 記事画像3
今週の6月23日(月)から3年生ひだまり学年が朝のあいさつ運動を行っています。春に6年生が行っていましたが、今回も3年生が自主的に取り組んでいる活動です。
「おはようございます!」とあいさつができた人には、シールを配っています。ひだまり学年の子どもたちは、目を輝かせて活動しています。すばらしいです!
いじめ見逃しゼロ強調月間、創立記念週間という期間に、他者とよりよくかかわる態度や千手小のよいところを引き継いでいこうとする意欲を育てていきたいと思います。

令和5年度は学校図書館地域開放を行います。 詳しくは「図書館」のページにある チラシをご覧ください。

アクセスカウント

105720

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立千手小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader