学校案内

住所
〒940-2039
新潟県長岡市関原南3丁目4920番地
電話番号
0258-46-2078
FAX
0258-47-4717

学習支援動画

登校許可証明書

いじめ防止

部活動 活動方針

新着配布文書

配布文書はありません。

ようこそ関原中学校のホームページへ 地域とともに歩む関原中学校 学校・家庭・地域が一緒になって子どもたちを育てていきましょう!

新着情報

合唱コンクールまで1週間

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 今週は、10月31日(金)に迫った合唱コンクールに向け、各学年のリハーサルを行いました。放課後の練習も行われ、各クラスのハーモニーと迫力ある学年合唱の歌声が校舎に響いています。何より楽しそうに合唱に取り組んでいる生徒の姿が嬉しいです。来週1週間で、さらに磨きをかけ、潤いのある合唱に仕上げてくれることと期待しています。

 保護者の皆様も、ぜひ当日はリリックホールにご来場いただき、生徒の素晴らしい歌声をお聴きいただければと思います。

ご寄付に感謝!

記事画像1
 10月22日(水)、鉄建建設株式会社様のご厚意で、ロードコーンやコードリール、トラロープをご寄付いただきました。所長の中嶋様から直接ご来校いただく機会となり、お礼を伝えさせていただきました。
 学校では、行事や駐車場の誘導等で利用する機会が多くありますので、大切に使わせていただきます。ご準備いただいた方々を含め感謝申し上げます。

1年防災教室、2年PTA親子清掃

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 10月17日(金)、1年生は、防災士 赤塚雅之様をお招きし防災教室を開催しました。災害への備えの必要性や中越大震災での出来事について説明があり、いつでも、どこにいても防災の意識をもつことの大切さを学びました。

 また2年生は、PTA学年行事で親子清掃を行いました。日頃使用している廊下や教室ですが、普段の清掃時には手が届かない隅々まで丁寧に掃除することができました。あらためて学校施設を大切に使うことや校舎への感謝の気持ちをもつことができたと思います。
 参加いただいた保護者の皆様、お忙しい中、ご協力いただき感謝申し上げます。

2学期最初の生徒朝会、専門委員会もスタート

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 10月16日(木)、生徒朝会では、体育祭の振り返りと合唱コンクールのスローガンが発表されました。実行委員の皆さんからスローガンの紹介があり、いよいよ合唱に向け気持ちが高まってきました。昨日から放課後の合唱練習も始まり、各クラスでは目標に向けた話し合いも行われ、教室や廊下には願いを込めた掲示物が見られます。
 また関原中学校では学期ごとに専門委員会のメンバーが入れ替わります。今日は、新たに選出されたメンバーで初めての活動でしたが、活動内容の確認や役割分担の決定など順調に進められていました。
 ※右写真は、ペットボトルのキャップを集計するSIS委員会の皆さんです。

2学期始業式・学年委員認証式

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 3連休明けの本日10月14日(火)、2学期始業式を行いました。少し肌寒さが残る体育館では、生徒の表情も少し引き締まった様子が伺えました。2学期も合唱コンクールをはじめさまざまな学校行事があります。また生徒会役員選挙もあり、先輩から後輩へバトンを引き継ぎ、来年度への準備を進める時期が迫っています。校長講話でも、新しい環境に飛び込むことや多くの人と出会うことの大切さについて話がありました。
 後半は、2学期の級長・副級長の認証式を行いました。各学級の代表だけではなく、学年、全校のリーダーの一員としての自覚をもって、取り組んでほしいと思います。

 朝夕の冷え込みや夕暮れの時間など、夏の感覚から意識を変えていく必要がある時期です。ご家庭でも体調管理や交通事故防止などのお声がけをお願いいたします。

アクセスカウント

086877

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立関原中学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader