新着情報

明日から中間テスト!

記事画像1
 5日、6日と2学期中間テストが行われます。中間テストに向けてテスト計画表を作成し、計画的に学習を進めてきています。いよいよ明日からは、これまで計画的に学習してきた内容が定着しているのか自分を試す日になります。「学び」は一朝一夕に身に付くものではありません。日々の積み上げが大切になります。最後まで諦めずに自分が取り組んできたことを信じて精一杯チャレンジしてほしいと思います。
校訓【互尊 獨尊】
教育目標「意欲あふれる生徒 友愛にみちた学校」
西友会スローガン<〜絆〜>WESTステップ

ひごし中央こども園来訪

記事画像1
 保幼小中連携の一環として、ひごし中央こども園の園児の皆さんが西中学校まで「秋の遠足」に来て、校舎探検をしたり3年生と鬼ごっこやダンスなどをして交流しました。園児の元気いっぱいの姿と明るい満面の笑顔に中学生も童心に帰って思いっきり楽しんでいました。お兄さんお姉さんとしての接し方にこども園の皆さんもとても感心されていました。
校訓【互尊 獨尊】
教育目標「意欲あふれる生徒 友愛にみちた学校」
西友会スローガン<〜絆〜>WESTステップ

1年生 性に関する講演会

記事画像1
 1年生は、3、4時間目に開業助産師の酒井由美子様をお迎えし、性に関する講演会を行いました。講演会では、「生命誕生から思春期までの過程を学び、命の大切さを実感する。」をテーマに子どもたちには、(1)「生命誕生」の過程を学び、自身の誕生が奇跡であることを実感する。(2)「命」の大切さ・かけがえのなさを感じ取り、自己肯定感を高める機会とする。(3)思春期の心身の変化を学び、その現象を肯定的に受け止め、健全な発達・発育ができるようにするを目的に行いました。赤ちゃん人形や妊婦ジャケットを着るなどの体験しながら「命」について考える機会となりました。
校訓【互尊 獨尊】
教育目標「意欲あふれる生徒 友愛にみちた学校」
西友会スローガン<〜絆〜>WESTステップ

赤い羽根共同募金

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 今日から福祉委員会が「赤い羽根共同募金」の呼び掛けを始めました。朝の登校時間帯は生徒玄関で、昼休み時間は職員室前で募金活動を行っています。
ホームページを見ると『この共同募金は、戦後間もない昭和22(1947)年に、市民が主体の民間運動として始まりました。当初、戦後復興の一助として、被災した福祉施設を中心に支援が行われ、その後、法律(現在の「社会福祉法」)に基づき、地域福祉の推進のために活用されています。社会の変化のなか、共同募金は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する、「じぶんの町を良くするしくみ。」として、取り組んでいます。』と書かれています。
この機会に福祉や地域課題などについて考える機会にしてほしいとおもいます。
校訓【互尊 獨尊】
教育目標「意欲あふれる生徒 友愛にみちた学校」
西友会スローガン<〜絆〜>WESTステップ

第2回家庭学習強調週間

記事画像1 記事画像2
 今日から2学期中間テストに向けて「第2回家庭学習強調週間」となります。テストに向けて1学期の取組を振り返り、2学期の取組に活かしてほしいと思います。併せて、メディコントロールや睡眠時間などの生活習慣についても考える機会としてほしいと思います。記憶の定着には良質な睡眠が必要だと言われています。学習時間を増やすだけではなく記憶を定着させるための時間も確保し、バランスの良い生活リズムを考えてほしいと思います。
校訓【互尊 獨尊】
教育目標「意欲あふれる生徒 友愛にみちた学校」
西友会スローガン<〜絆〜>WESTステップ

アクセスカウント

240868

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立西中学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader