新着情報
| 21 | 3年クラブ活動見学 | 3年生が、4〜6年生で活動しているクラブ活動を見学しました。どの活動も魅力的です。さあ、来年度どのクラブにしようかな・・・。 [2025年10月23日up!] | |
| 20 | 5年生SDG’S講座 | 5年生を対象に、市職員とNPO法人の方々がSDG’Sの講座を開いてくださいました。 こうなるといいなと思う未来を考えたり、持続可能... [2025年10月23日up!] | |
| 19 | 持久走記録会 | 延期となった持久走記録会。少し肌寒い中での記録会でしたが、子どもたちはがんばりました。 参加できた子、走り切った子、自己記録を... [2025年10月22日up!] | |
| 18 | 学級代表任命式 | 3年生以上の2学期学級代表の任命式がありました。 リーダーシップを発揮し、仲間とともに素敵な学級を創ってほしいです。 [2025年10月21日up!] | |
| 17 | 中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会 | 中之島中学校区の6年生と中之島中の1年生がいっしょに、いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。テーマは「SNSの上手な使い方を... [2025年10月20日up!] | |
| 16 | 3年生が中之島産業まつりに参加! | 3年生が中之島産業まつりに参加・出店しました。 総合学習で学んだことを生かし、長岡野菜の魅力を紹介したり、長岡野菜を使ったレシ... [2025年10月20日up!] | |
| 15 | 4年生植栽会 | 4年生が、15日に、刈谷田川防災公園へ植栽会に行きました。 7.13アーカイブ事業として、菜の花の種まきをしました。 公園で防災講話... [2025年10月17日up!] | |
| 14 | 3年総合「なかのしま 野菜プロジェクト」 | 3年生の総合学習は、「なかのしま 野菜プロジェクト」をテーマに進めています、今日は長岡野菜についてJAえちご中越の方からお話を聞... [2025年10月16日up!] | |
| 13 | 第4期テーマ | オンライン朝会で、第4期のテーマを確認しました。テーマは「仲間とともにつくり上げよう」です。 人は、一人一人の知識や経験、考え... [2025年10月15日up!] | |
| 12 | 2学期始業式 | 2学期始業式の校長講話は「ちょボラ」の話でした。みんなの幸せを創るために「ちょっとボランティア」をしませんか?自分で考えて、... [2025年10月14日up!] | |
| 11 | 1学期終業式 | 1・3・5年生が、1学期の振り返りと2学期のめあてを発表しました。自分自身のがんばりをしっかりと振り返った素晴らしい発表でし... [2025年10月10日up!] | |
| 10 | 持久走練習 | 3・4年生の持久走練習です。 どの子も最後まであきらめずにがんばっていました。 本番は自己記録が伸ばせるといいですね。 練習時も... [2025年10月8日up!] | |
| 9 | わかたけ未来塾 | 各界で活躍されている方をお招きし、自分の生き方を考えることに生かす「わかたけ未来塾」。10/7の今回は、陸上界で有名な佐藤政志様... [2025年10月8日up!] | |
| 8 | お茶会の作法 | 11月9日(日)に、中之島文化センターで「なかのしま茶会」があるそうです。 今日は、実行委員の方々が、子どもたちにお茶をたてた... [2025年10月6日up!] | |
| 7 | 元気に楽しく! | 3年2組担任が産休に入り、代わりに今日から正式に、新担任が着任しました。 子どもたちとの出会いはバッチリ! 学級では、子どもた... [2025年10月6日up!] | |
| 6 | 中之島ウエルカムデイできらきら米販売 | 5日(日)の中之島コミュニティセンターで行われた「中之島ウエルカムデイ」で、5年生は地域の方の協力を得て作ったお米「きらきら... [2025年10月6日up!] | |
| 5 | 年長さんが見に来たよ! | 地元のこども園の年長組が、1年生の学習参観に来ました。 1年生のお兄さん・お姉さんが真剣に学習する姿にちょっぴり緊張しながら見... [2025年10月2日up!] | |
| 4 | ランニングタイム | 10月16日の持久走記録会に向けて、ランニングタイムが始まりました。 体力アップ、自己の記録への挑戦を大切に、練習をがんばって... [2025年10月2日up!] | |
| 3 | 親善陸上大会 | 精一杯がんばりました。自己記録を更新した子も大勢いました。 仲間のがんばりに大きな声援も送りました。 大舞台での大会を通し、様... [2025年9月30日up!] | |
| 2 | 親善陸上大会壮行会 | 明日は親善陸上大会。6年生が参加します。 今朝、5年生が中心となって壮行会を開いてくれました。 1〜5年生の応援は、6年生の心... [2025年9月29日up!] |
感染対策の徹底について
(1)児童生徒に発熱や咳、咽頭痛、倦怠感などがある場合は無理をせず、自宅で休養してください。同居のご家族が新型コロナウイルスに感染しても、お子さんの登校を控える必要はありません。
(2)児童の同居の御家族に高齢者(65歳以上)や基礎疾患を有する方がいる場合は、感染リスクの高い行動を控えるようお願いします。
(3)陽性が判明した場合、速やかに学校に連絡をお願いします。感染に伴う自宅待機期間は、発症後5日を経過し、かつ症状が軽快した後1日を経過するまでです。
