学校案内

住所
〒954-0172
長岡市鶴ケ曽根1162番地
電話番号
0258-66-2123
FAX
0258-66-0075

デザインフォチェンジ世界大会参加 SDGs4,10

「あおぞら米を役立て、バングラデシュと長沼小に役立てたい」

デザインフォチェンジ世界大会参加 SDGs4

「みんなの幸せ広げたい」

登校許可証明書

いじめ防止

新着配布文書

新着情報

16 いろりばたの会 記事画像1 今日は、昔の家庭生活の様子について写真(スライド)を見せてもらいました。 今と比べて、だいぶ違うことがわかりました。   [2025年9月16日up!]
15 5年生稲刈り 記事画像1 青空の下、5年生が稲刈りをしました。 地域の方や保護者ボランティアの方から手伝っていただきながら、恐る恐る手刈りで行いました。...  [2025年9月16日up!]
14 今までありがとう!先生! 記事画像1 3年2組担任が、出産のため、お休みに入ります。 学級の子どもたちが、今までのお礼と感謝を込めて、寄せ書きや写真、歌などのプレゼ...  [2025年9月12日up!]
13 代表委員会 記事画像1 今回の代表委員会は、いじめ見逃しゼロ運動の各クラスの取組の進捗状況報告でした。「一人ぼっちになっている人に声をかける」「原因...  [2025年9月11日up!]
12 6年大凧揚げ 記事画像1 延期になった6年生の大凧揚げ。本日実施できました。 大凧磨き上げ実行委員の皆さんや凧組合の方のご協力をいただき、大空高く揚がり...  [2025年9月9日up!]
11 1,3,5年学習参観、懇談会 記事画像1 今日は、1、3、5年生の学習参観(道徳)でした。 命をテーマにじっくり考えていた学年・学級もありました。 保護者の方にもご参加...  [2025年9月9日up!]
10 陸上練習スタート! 記事画像1 9/30の親善陸上大会に向けて、今日から6年生の陸上練習が始まりました。 全体指導、各種目の指導者紹介の後、種目ごとに分かれて顔...  [2025年9月8日up!]
9 2,4,6年学習参観、懇談会 記事画像1 2、4、6年生の学習参観(道徳)でした。 じっくり考え、心を耕しました。 保護者の方にも考えを語っていただいた学級もありました...  [2025年9月5日up!]
8 わかたけ班遊び 記事画像1 夏休み明け、最初のわかたけ班(異学年縦割り班)遊びです。 教室では、いす取りゲームなどをして遊びました。 先生もいっしょに入っ...  [2025年9月4日up!]
7 食育授業 記事画像1 3年生の食育授業がありました。 栄養教諭から「副菜の残量が多いのでしっかり食べましょう。」との話がありました。 体に必要な栄養...  [2025年9月4日up!]
6 ようこそ!学校実習の保健室の先生! 記事画像1 上越教育大学教職大学院の「学校支援プロジェクト」の一環として、今日からお一人、養護教諭の学校実習が始まりました。校内の保健活...  [2025年9月3日up!]
5 お米の追究 記事画像1 5年生は、総合学習でお米について追究を進めています。 9月半ばには学校田の稲刈りと、10月5日の中之島ウエルカムデイでの販売や...  [2025年9月3日up!]
4 楽しく外国語活動! 記事画像1 1年生の外国語活動の様子です。 今日の活動は、子どもたちが伏せている間に、黒板に貼られた色のカードをALTが1,2枚取って隠しま...  [2025年9月3日up!]
3 にこにこタイム 記事画像1 今日のにこにこタイムのテーマは、「きもちのよいあいさつをしよう」でした。 職員の劇から、あいさつの好ましいモデルとそうでないモ...  [2025年9月1日up!]
2 SOSの出し方授業 記事画像1 市役所健康増進課の方においでいただき「SOSの出し方授業」を行っていただきました。 対象は、本日が6年生、29日が5年生です。 調査...  [2025年8月27日up!]
1 1学期後半スタート 記事画像1 夏休みが終わり、今日から1学期後半のスタートです。 学校に、子どもたちの元気な姿が戻ってきました。 夏休み中、大きな事故等がな...  [2025年8月25日up!]

感染対策の徹底について

(1)児童生徒に発熱や咳、咽頭痛、倦怠感などがある場合は無理をせず、自宅で休養してください。同居のご家族が新型コロナウイルスに感染しても、お子さんの登校を控える必要はありません。
(2)児童の同居の御家族に高齢者(65歳以上)や基礎疾患を有する方がいる場合は、感染リスクの高い行動を控えるようお願いします。
(3)陽性が判明した場合、速やかに学校に連絡をお願いします。感染に伴う自宅待機期間は、発症後5日を経過し、かつ症状が軽快した後1日を経過するまでです。

アクセスカウント

103311

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader