新着情報
16 | 3年社会科校外学習 | ![]() |
7月11日、3年生は、社会科の校外学習でスーパーマルイ中之島店を見学しました。 グループごとに店内を回り、お店の販売の工夫など... [2025年7月14日up!] |
15 | わかたけ未来教室 | ![]() |
自分の生き方を考え、地域づくり・地域貢献の大切さを学ぶ「わかたけ未来教室」 今回は、地元中之島の「エムケイ技研」の社長様におい... [2025年7月11日up!] |
14 | わかたけ班読み聞かせ | ![]() |
わかたけ班のリーダーが、メンバーに本の読み聞かせをしました。 メンバーの幸せを創る大切なひとときです。 [2025年7月10日up!] |
13 | 2年校外学習(寺泊) | ![]() |
生活科の学習で寺泊水族博物館に行きました。 いろいろな魚や水辺の生き物を見ることができて楽しかったです。 その後は海岸(砂浜)... [2025年7月10日up!] |
12 | 7.13水害の話 | ![]() |
4年生が、今から21年前にあった「7.13水害」について、地域の方からお話を聞きました。この水害で、中之島は甚大な被害を受けました... [2025年7月9日up!] |
11 | 町内子ども会 | ![]() |
町内子ども会を行いました。 内容は、 ・登下校の振り返り ・夏休みの過ごし方 ・夏休みの町内行事 について、振り返りと確認をしまし... [2025年7月8日up!] |
10 | SNS・情報モラルの話 | ![]() |
6年生を対象に「SNSの危険性と安全な使い方」について、長岡少年サポートセンターの方からお話を聞きました。SNSは生活を豊かに楽し... [2025年7月7日up!] |
9 | にこにこタイム | ![]() |
今日のにこにこタイムのテーマは、「あたたかいメッセージを伝え合おう」でした。 劇を通し、励ます言葉と気遣う言葉について考えまし... [2025年7月1日up!] |
8 | 校舎改造工事引越し作業 | ![]() |
保護者・地域のボランティアの方から、校舎改造工事に伴う引越し作業のお手伝いをしていただきました。子どもたちと教職員のためにと... [2025年6月30日up!] |
7 | いろりばたの会 | ![]() |
第2回は、「瞽女さんのお話」 瞽女さんがたくましく生きたお話を聞きました。 子どもたちは、写真を興味津々見ていました。 [2025年6月24日up!] |
6 | わかたけ朝会(いじめ見逃しゼロスクール集会) | ![]() |
運営委員会が考えたいじめをなくすためにできること。 ・声をかける ・相談する ・話し合う わかたけレンジャーが登場し、全校に教... [2025年6月24日up!] |
5 | 本の読み聞かせ | ![]() |
読み聞かせボランティアの方々が、定期的に月曜日の朝に読み聞かせをしてくださっています。子どもたちはこの時間をとても楽しみにし... [2025年6月23日up!] |
4 | 大凧について | ![]() |
4年生の総合学習で、大凧合戦の凧作りについて、凧協会の方からお話を聞きました。大凧を作るまでの過程や苦労、合戦の魅力について... [2025年6月18日up!] |
3 | 引き渡し訓練 | ![]() |
刈谷田川の水位が上がり氾濫の危険性があるとの想定での引き渡し訓練を行いました。 学習参観に引き続き、ご協力ありがとうございまし... [2025年6月17日up!] |
2 | いじめ見逃しゼロキャラバン | ![]() |
「深めよう 絆 にいがた県民会議」が推進する「いじめ見逃しゼロキャラバン」のキャラバン隊が来校しました。 新潟の米と平和を守る「... [2025年6月17日up!] |
1 | 3年社会科校外学習 | ![]() |
社会科の学習で、アオーレ長岡と長岡市消防本部に見学に行きました。 アオーレ長岡では施設内の見学と市役所の果たす役割について学び... [2025年6月16日up!] |
感染対策の徹底について
(1)児童生徒に発熱や咳、咽頭痛、倦怠感などがある場合は無理をせず、自宅で休養してください。同居のご家族が新型コロナウイルスに感染しても、お子さんの登校を控える必要はありません。
(2)児童の同居の御家族に高齢者(65歳以上)や基礎疾患を有する方がいる場合は、感染リスクの高い行動を控えるようお願いします。
(3)陽性が判明した場合、速やかに学校に連絡をお願いします。感染に伴う自宅待機期間は、発症後5日を経過し、かつ症状が軽快した後1日を経過するまでです。