学校案内

住所
〒940-1154
新潟県長岡市宮栄3丁目22番1号
電話番号
0258-32-2737
FAX
0258-32-4533

登校許可証明書・欠席連絡

配布文書はありません。

配布文書はありません。

いじめ防止基本方針

長岡市教育委員会働き方改革PRリーフレット

新着情報

みらい学年5年生「自然教室に行ってきました!〜一人ひとりの成長〜」7月11日

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 自然教室では、活動班ごとに出発式やキャンプファイヤーの司会、開講式などの役割を担い、全員がみんなの前で話す経験をしました。準備の段階では、声が小さかったり、進行がうまくいかなかったり、話し合いがまとまらない場面もありましたが、仲間と支え合いながら、一人ひとりが責任を果たし、自信をつける姿がたくさん見られました。実行委員の子どもたちも、しおり作りやバス内のレクリエーションの準備で大忙しでしたが、最後までやり遂げ、大きく成長しました。この経験を力に、今後の学校生活や次の挑戦にもつなげてほしいと思います。

みらい学年5年生「自然教室に行ってきました!〜上越市立水族博物館 うみがたり〜」7月11日

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 自然教室の最後は、上越市立水族博物館「うみがたり」を訪れました。
 まず、イルカショーを見させていただき、職員の方からハンドウイルカの生態についてのお話を聞きました。視力は0.1ほどしかなく、超音波を使って物の形や距離をとらえていることなど、子どもたちは興味津々で聞き入っていました。
 次に、実際に飼育員として働くまでの道のりや、やりがいについても教えていただきました。「海の生き物が好き」という思いから進路を決めたというお話に、子どもたちも自分の未来を重ねながら聞いていました。
 最後は館内を巡りながら、友達と声をかけ合って海の生き物を楽しそうに見ていました。

みらい学年5年生「自然教室に行ってきました!〜朝のつどい・思いやりのリレー〜」7月11日

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 2日目、朝の集いの後、妙高自然の家で行われている「思いやりのリレー」に挑戦しました。この活動は、みんなで協力して清掃に取り組み、次に使う人のことを考え、思いやりの心をリレーのようにつないでいくものです。子どもたちは、自分にできることを考えて片付けを進め、職員の方のチェックで一発合格が出ると、手を取り合って飛び跳ねながら喜ぶ姿も見られました。思いやりの心をつなぐ大切さを実感する時間となりました。

※写真は朝の集いの様子です。

たいよう学年4年生「第2回学年集会」7月9日

記事画像1 記事画像2
 第2回学年集会を行いました。今回は3組が担当し、歌やゲームで楽しむことができました。堂々と司会をする姿を見て、「自分も頑張りたい。」「参加するときは、思い切り楽しんで参加することも大切だと思う。」と振り返ることができました。

たいよう学年4年生「点字に挑戦!」7月11日

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 盲導犬ユーザーのお話を聞き、目が見えないということを想像することができました。そこから、点字を「やってみたい」と興味がわいてきました。「みがく」では、点字で名前を書いてきた子もいました。
 今日は「長岡点訳の会」から3名の講師の方に来ていただき、点字の読み方や打ち方を教えていただき、点字の絵本なども見せていただきました。最初は難しそうにしていましたが、クイズのように楽しく読んでいる4年生の姿に「頭がやわらかい!」とびっくりしました。講師の先生方からも「最後まで集中して点字に触れてくれてありがとう」と温かい言葉をいただきました。

アクセスカウント

207594

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立宮内小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader