学校案内

住所
〒940-1154
新潟県長岡市宮栄3丁目22番1号
電話番号
0258-32-2737
FAX
0258-32-4533

登校許可証明書・欠席連絡

配布文書はありません。

配布文書はありません。

いじめ防止基本方針

長岡市教育委員会働き方改革PRリーフレット

新着情報

3年生「クラブ活動を見学しました」10月15日

記事画像1
4年生になるとクラブ活動が始まります。どんなクラブがあるのかな?どんな活動をしているのかな?子どもたちは見学できるこの日をずっと楽しみにしていました。クラブ長から説明してもらったり、実際に活動している様子を見学したりして、イメージがわいたようです。「楽しそうだったな。」「自分もやってみたい!」と一生懸命に見学カードへ感想を書いていました。

5年生の読み聞かせ「みらいチケット」をもらいました!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 10月7日(火)に、5年生から読み聞かせをしてもらい、みらいチケットをもらいました。このチケットを持って5年生に会いに行くと、「一緒に遊んでもらえる!」と嬉しそうに5年生教室に向かう姿が見られます。みらいチケットが、5年生と仲を深めるきっかけになってます。

3年生「シャトルラン記録会」10月8日

記事画像1 記事画像2
10月7日(火)に3年生のシャトルラン記録会が行われました。子どもたちは、春の記録を更新しようと練習の時から頑張って取り組みました。本番では、練習の成果を発揮し、全力で走る姿が見られました。また、最後まで頑張る子を自然と声を出して応援する姿に胸が熱くなりました。今回の経験を生かして、何事にも頑張る姿に期待しています。

みらい学年5年生「稲刈り体験をしました!」10月10日

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 先週の3日(金)、学校田にて稲刈りを行いました。満保さんに鎌の使い方を教わり、昔ながらの方法で稲刈り体験をさせていただきました。子どもたちは「昔の農作業は大変だったのだと気づいた。」「コンバインは値段の高い機械だと授業で学んだけど、それだけの働きをしてくれると分かった。」など振り返っていました。本日はその後の作業として、刈った際に出た藁を田んぼにまき、来年への肥料とする体験をしました。教室では学ぶことのできない「本物の学び」にすることができたようです。収穫したお米は、学習参観の際に販売させていただく予定です。
 109日間の1学期も今日で終了です。1学期の教育活動を通して、子どもたちは大きく大きく成長をしました。今後とも温かいご理解とご支援を、よろしくお願いいたします。

つばさ学年1年生「1年生『がんばれ!』の声援を力に! 〜初めてのシャトルラン記録会〜」10月7日

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 体育の時間に練習を重ねてきた、初めてのシャトルラン記録会。つばさ学年(1年生)の子どもたちは、この日のために一生懸命に汗を流してきました。
 練習を通して、長く走るコツだけでなく、「応援には人を元気にする力がある」こともしっかりと学びました。
 いよいよ本番。スタートの合図と共に、「がんばれー!」「その調子!」と体育館中に温かい声援が響き渡ります。声援を力に変えて、子どもたちは自分の限界に挑戦しました。
 振り返りカードには、「苦しかったけど、最後まで走り切れた」「目標を達成できて嬉しい」といった言葉がたくさん並びました。目標に向かって最後までやり遂げた満足感が伝わってきます。
 この記録会で得た自信と、仲間を応援する大切さを、これからの学校生活でもぜひ活かしていってほしいと思います。

アクセスカウント

210680

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立宮内小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader