学校案内

住所
〒940-2042
新潟県長岡市宮本町1丁目甲67番地の1
電話番号
0258-46-2143
FAX
0258-47-4723

登校許可証明書

いじめ防止

学校預り金

配布文書はありません。

新着情報

10月17日 サツマイモ畑2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 今日は、いよいよサツマイモほりです。
 さわらび班ごとに、大きく育ったイモをいっぱい掘りました。
 今年は、イモがよく成長していて、驚くほど大きいものがたくさん収穫できました。1つの蔓に大きなイモがいくつもついていて、一人では掘り切れませんが、班の仲間としっかり協力し合っていました。さすがさわらびっ子です。

10月15日 サツマイモ畑1

記事画像1 記事画像2
 春に植えたサツマイモ畑は、大きな葉とつるに覆われています。
 今週の金曜日は、全校でサツマイモほりをします。
 そこで、今日は3〜6年生でその準備をしました。
 イモを掘りやすくするために、長く伸びたつるを切り、マルチをはがします。昨日の学級タイムに予定されていた活動でしたが、雨のため急遽今日の朝活動になりました。
 高学年が鎌でつるを切り、中学年が引っ張り、最後は切った大量のつるを草置き場に運びます。なかなかの作業量ですが、子どもたちのすばらしい働きぶりで予定よりずっと早く終了しました。
 金曜は、いよいよ収穫です。

10月14日 後期始業式

記事画像1 記事画像2
 今日から後期がスタートしました。学年の折り返しになります。
 始業式では、2,4,6年生の代表が、前期でがんばってきたことや後期にさらに力をつけていきたいことなどを発表しました。しっかりと自分の言葉で話す様子から、後期への意欲か感じられました。
 また、今日から宮本小学校に教育実習生が、来ています。子どもたちにとっては「新しい先生」です。約4週間、授業や休み時間など様々な活動で子どもたちとかかわります。

10月9日 持久走大会

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 1日延期した持久走大会。今日は気温21度 さわやかな秋空の下、実施することができました。
 たくさんの地域、保護者の皆様の声援をいただき、子どもたちは練習の成果を十分に発揮することができました。走り切った子どもたちの表情は、みんな素敵でした。

10月4日 地域・学校合同防災訓練

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 「防災は絆づくり まちづくり」を合言葉に、宮本地区では毎年地域と学校の合同防災訓練を行っています。今年度は次のような活動をしました。
1 8:00 災害発生の設定で地域の1次避難所に避難
2 地区ごとの防災活動
3 2次避難所の学校体育館に移動
4 a:避難所設営体験 b:心肺蘇生法講習 c:地震体験車体験 の3つの防災学習に地区ごとに参加
 地域の方や中学生と一緒に学び、子どもたちも、地域の一員として防災活動に取り組むことができました。

アクセスカウント

081466

総数:240031、今月:1188、本日:1

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立宮本小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。