学校案内

住所
〒940-2042
新潟県長岡市宮本町1丁目甲67番地の1
電話番号
0258-46-2143
FAX
0258-47-4723

登校許可証明書

いじめ防止

学校預り金

配布文書はありません。

新着情報

11月6日 焼き芋大会

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 さわやかな秋晴れの中、焼き芋大会をしました。
 さわらび班で育て、さわらび班で掘ったサツマイモをさわらび班ごとに焼いて食べました。おいもが焼けるまでは、運営委員会が企画した校内ウォークラリーを楽しみました。
 全部の班がゴールすると、ちょうどおいもも食べごろです。
 今年のサツマイモは驚くほど大きいものがとれました。お味もとても甘く、給食後にもかかわらず、大きなお芋をしっかり間食しました。

10月31日 さわらび作品展

記事画像1
 児童の絵画を鑑賞し合う「さわらび作品展」は、宮本コミュニティーセンターの作品展と合わせて展示させていただいています。
 児童の絵画は、昨日の放課後に展示したので、今日子どもたちは学級ごとにコミセンに作品鑑賞に出かけました。
 コミセンでは講堂に児童絵画、廊下に児童館クラブの作品、和室には地域のみなさまの作品と、たくさんの作品が展示されています。
 コミセンの作品展は11月3日です。子どもたちの作品、ぜひご鑑賞ください。

10月29日 クラブの時間

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 学校では、5月から12月の期間、隔週水曜日6時間目にクラブ活動があります。
 3年生以上が、カルチャー、プレイ、アクティビティのいずれかのクラブに入ります。クラブの時間は60分間、みんなで考えた計画で活動します。
 今日は、そのクラブの様子を紹介します。
カルチャークラブ…段ボールを使っていろいろなものを制作していました。教室いっぱいに広げた材料で、身に付けるものや遊べるものなど自分の思いを形にしていました。
プレイ…今日は、気持ちのよい秋晴れ。外で楽しそうな声がすると思ったら、みんなで缶蹴りをしていました。外を駆け回るのも気持ちよさそうです。
アクティビティ…大きなマットや平均台、ケンステップなど、体育館に楽しそうなコースができています。それを使った障害物競走は、大変な盛り上がり!大きな声援が体育館いっぱいに響いていました。写真は、協力して片づけているところです。

10月25日 さわらび発表会

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 いよいよ発表会本番です。
 たくさんの地域の方、保護者のみなさまをお迎えして、予定通り9時30分に開演しました。
 それぞれの学年が、国語や生活、総合など教科の学習のまとめや合奏や合唱など、これまでの学習の成果をしっかり発表で伝えました。
 さわらび発表会のねらいは
 1学習の成果の発表をとおして自分の成長を振り返ること 2お互いに鑑賞し合って、お互いのよさを認め合うこと 3いつも学校を支えてくださっている地域や保護者の皆様に感謝の気持ちを伝えること です。
 今回の発表会は、このねらい通りの発表ができました。みなさまからの大きく温かい拍手、ありがとうございました。

10月24日 明日はさわらび発表会

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 5時間目に明日のさわらび発表会の会場準備をしました。
 椅子や机を運ぶ会場設営やステージの飾りつけ、玄関や廊下の掃除など、たくさんの仕事がありましたが、45分間で見事に仕上げました。
 明日は、たくさんのおうちの方、保護者の方のご来校をお待ちしています。

 写真は、一生懸命仕事に取り組んでいる3〜6年生の様子と当日の特別ゲストで演奏していただくサックス奏者の近藤さんです。

アクセスカウント

081891

総数:240887、今月:283、本日:6

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立宮本小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。