新着情報
11月18日(火)生徒会選挙活動
候補者と協力者が力を合わせて準備を進めています。
11月18日(火)今日の給食は
今日は、抹茶のお話です。今日は、揚げパンに、抹茶を混ぜてまぶしてあります。抹茶は、お茶の葉っぱをそのまま細かい粉にしてあるので、栄養を丸ごととることができます。抹茶の中に含まれる成分には、リラックス効果や集中力アップ効果があります。食物せんいやビタミンもあり、栄養価が高い食材です。きれいな緑色も鮮やかですね。おいしくいただきましょう。
11月18日(火)生徒会レクリエーション(カードゲーム)
球技もカードゲームも縦割り班で楽しんでいます。
11月18日(火)生徒会レクリエーション(球技)
球技は、バレーボールとドッジボールです。
11月17日(月)2年生薬物乱用防止教室
学校薬剤師様から講師をしていただきました。
長岡市内での事例も交えながら、薬物に絶対に手を出さないことを確認しました。
11月17日(月)今日の給食は
今日は、あさりのお話です。あさりは、日本の食事になじみの深い貝です。小さな貝の中にはとても栄養素がたくさん含まれています。鉄や亜鉛などミネラルが豊富で、貧血の予防に効果的です。1年を通して出回っていますが、実は最もおいしい旬の季節は産卵を迎える春と秋です。今日はお汁に入っています。長岡産のねぎと一緒においしくいただきましょう。
11月14日(金)1年生総合学習
3年目になり、現2、3年生も同じ学習をしてきました。
三島地域にみんなが集える場所を創造する学習です。
中学1年生らしい柔軟な発想がたくさん出ていました。
11月14日(金)今日の給食は
今日は、りんごのお話です。りんごは、人間の歴史が始まる前からあったと言われる果物です。色々な国の神話や物語にも数多く登場します。日本には鎌倉時代より前に伝わっていたようです。とても歴史が古い果物ですが、今でも世界中で好んで食べられています。日本のりんごは、外国のりんごに比べて、より甘くなるよう品種改良されていて、おいしいです。しっかりとあごを動かして食べましょう。
11月14日(金)学校保健委員会通信
H&Sで発出されていますのでご覧ください。
11月14日(金)1年生家庭科手芸ボランティア
教員だけでは、全ての生徒に手厚く支援することができないため、大変助かっています。

