年間行事予定

登校許可証明書

長岡市及び市教育委員会から

家庭学習支援

〇文部科学省「子供の学び応援サイト」

相談機関

〇文部科学省「子供のSOSの相談窓口」〇内閣官房「子ども向けの孤独・孤立対策に関するホームページ」〇新潟いのちの電話後援会「話すことは 放すこと」〇新潟NPO協会「若者の悩みごと相談サイト〜三枚のおふだ〜」

いじめ防止

〇新潟県いじめ対策ポータル

親子で考えるSNS利用

部活動 活動方針

新着配布文書

南中を支えてくださる地域の皆様に感謝

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 昨晩、校長室において後援会会計監査と後援会三役会を行いました。
 今年度は数年振りに6月に後援会評議員会を対面で実施させていただきました。今年度の活動の成果や会計決算・監査結果等については、来年度の評議員会で報告いたします。
 今年度は、コロカ禍の影響で輸送費(借上げバス代等)が予想以上に高騰している中、後援会からの支援をいただくことで、生徒・保護者に大きな負担をかけることなく大会等の参加ができました、
 また、活動の成果は、大会で勝つことやコンクールで上位の評価を得ることだけではありませんが、ソフトボール部が県大会を制覇し北信越大会に出場、吹奏楽部が西関東吹奏楽コンクール・西関東アンサンブルコンテストに出場しました。これについても多くのご支援をいただき、生徒は精一杯力を発揮することができました。。
 南中生の日々の教育活動や部活動、総合的な学習や学校行事等を後援会・地域の皆様から支えていただいき、応援していただいていることに改めて感謝いたします。

魂を込めた強打

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 午前中の男子バレーボール部の練習です。ちょうど強打レシーブからトス・アタックにつなげる練習をしていました。
 強打を打つのはもちろん顧問です。顧問はアムステルダム日本人学校に赴任するために1週間後には日本を離れ、オランダに行きます。いろいろな準備があり忙しいことと思いますが、今日も生徒とともに汗を流していました。凄い勢いの強打を打ち込んでいました。まさに生徒への熱い想いと顧問の魂を込めたような強打に見えました。

晴れてよかった

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 今日も屋内外で部活動に打ち込む姿が見られました。好天に恵まれると、ついつい屋外での活動を紹介したくなってしまいます。
 午前中はサッカー部、野球部、ソフトテニス部が外で活動していました。サッカー部、野球部は生徒同士が声をかけ、指示をしたり、アドバイスをしたりしながら練習していました。
 テニスコートはかなりコンディションが悪く、雨が降ると数日使えなくなる状況があります。また、校舎改修工事のため中庭のアスファルトコートも使用できません。そんな中でも、工夫しながら基本的なストロークの練習に励んでいました。

新年度の給食もお楽しみに!

記事画像1
 春休み中ですが、新年度(4月)の給食献立を掲載します。
 2、3年生については、4月8日(月曜日)から給食スタートです。メニューは、マーボー生揚げ丼、春雨サラダ、さくらゼリー、牛乳です。
 新入生の給食スタートは、9日(火曜日)からです。メニューは、ご飯、ハンバーグ、しょうゆフレンチ、ABCスープ、牛乳です。タンパク質量は33.0gで、新年度初の30gオーバーです。
 楽しみにしていてくださいね!
 給食だより、献立表の配付は4月8日になると思います。これまで献立表にはエネルギー量とタンパク質量が記載されていましたが、4月からは食塩相当量も記載されています。
 大切なことは、栄養バランスよく、感謝していただくということであり、数値にこだわり過ぎる必要はないと思いますが、食と健康について考えたり、できそうなことを実行したりすることも大切です。

目指したい姿を思い描いて

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 26日、27日と南友会のリーダー研修会が行われました。26日は南友会執行部、応援団長、各委員長が参加し、27日は26日のメンバーに加えて各部部長も参加しました。
 研修会は南友会歌を歌ってスタートしました。学年主任や生徒会長の話、アイスブレーキング(自己紹介、話し方、聞き方)、南友会活動の重点やスローガンの検討、小グループによるファシリテーション、5月総会に向けた準備などを行いました。
 リーダーのスタイルは様々だと思いますし、一人一人の良さや持ち味も多様です。 「リーダーとはこうあるべきだ」ではなく、「こんなリーダーを目指したいなあ」という思いをもって、その姿に近づけるよう一歩一歩進んでほしいと思います。
 また、何よりも自分たちが南友会の活動を楽しむということが大切だと思います。4月からの活動がますます楽しみですし、期待が膨らみます。

大移動・大清掃・整理整頓

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 本日(27日)午前9時45分、S教諭のホイッスルを合図に職員室の机・椅子の移動、清掃等がスタートしました。
 狭い職員室内で大きな机をいくつも動かしての作業ですので、事前に移動計画が示されていました。さすが南中の教職員です。特別な話し合いをすることもなく声を掛け合い、分担をして、スムーズに作業を進めました。
 一緒に何か作業をするということは気持ちが盛り上がったり、自然と協力し合う雰囲気ができたりするものです。作業中もたくさんの会話や笑顔がありました。また、机・椅子などの配置が変わると、新鮮な気持ちや心機一転という気持ちになるものですね。
 大移動・大清掃のあとは、各自が自分の荷物、仕事に必要な道具、書類などを整理していました。

大規模改修情報 その27

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 3階教室棟の工事の様子です。旧301、302付近の写真です。すごい状況になっていますね。
 昨日は、校舎周辺のガスの配管などの工事も行われていました。1日雨が降っていましたので、外で作業をする皆さんは大変だと思います。
 校舎内でもいろいろな作業が行われています。さすがにどんな作業をしているのか聞くことはできませんでした。

春休みといっても忙しい

記事画像1 記事画像2
 25日は離任式でした。その夜は、教職員の送別会がありました。送る言葉や転退職者の挨拶に加え、思い出やこれからのことを語りながら懇親を深めることができ、涙と笑いがあるたのしい一時でした。
 翌日は何事もなかったかのように通常どおり転退職する教職員も出勤し、年度末の事務処理や書類や物品等の整理、年度始めの準備などに追われていました。
 また、教室で清掃をしたり、机・椅子の点検をしたりしている姿もありました。
 春休みとはいえ、皆さん忙しく動き回っています。

晴れるといいなあ

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 昨日の部活動の様子です。春らしい穏やかな天気に恵まれましたので、屋外での活動も実施できました。
 野球部はバッティングに力を入れていました。かなり鋭い打球や長打もみられました。
 サッカー部はミニゲームのような練習を行っていました。他の部や工事の関係で非常に狭いコートを利用しての練習でした。大きなコートを使えないのは残念ですが、細かいパスをつないでいく技術を磨く練習ができているようでした。
 陸上競技部は基本的なトレーニングを行っていました。写真のトレーニングを一定の秒数行った後に全員がダッシュをします。それを何本も繰り返していました。
 今日は雨模様でしたので、屋内での活動となったようです。屋外で思いきり活動できる時期になったのですから、少しでも晴れの日が多いといいなあと思います。

大規模改修情報 その26

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 春休みに入り、部活動はありますが通常の教育活動を実施していないで、改修工事は急ピッチで進んでいます。
 外壁塗装の工事が進められていましたが、昨日は、生徒玄関の壁の塗装が行われていました。ビニールでしっかりと目張りをして、スプレー式の機械で白い塗料を吹き付けていました。新年度のスタートは、外装もきれいになった生徒玄関から学校に入ることができるのではないでしょうか。
 相談室は外から見るとこんな感じになっています。完全に窓が撤去され、むき出しになっている感じです。
 校舎に囲まれた中庭の工事も始まりました。中央の花壇はそのままですが、中庭の大きな木が伐採されます。この奥にさらに大きな木があってミミズクの姿も目撃されていましたが、その木も近いうちに伐採されます。

離任式を終えても

記事画像1 記事画像2
 離任式の後は、せっかく登校したので部活動によっては活動を行いました。天候も安定し、気温も比較的高かったので活動しやすかったかもしれません。
 ありがたいことにグラウンドやテニスコートも使用できるくらいには乾いていたので、外の部活動も屋外で実施することがでいました。
 離任式を終えたばかりの顧問がジャージなどに着替え、指導にあたっている姿がありました。

お世話になりました。さようなら

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 本日、令和5年度離任式を実施しました。
 今年度末の転退職教職員については、学校だよりのコーナーに掲載した「令和5年度末 転退職教職員の御挨拶」をご覧ください。
 転退職職員は勤務期間の長短はあれ、保護者・地域の皆さんに支えていただき、生徒とともに充実した学校生活を送ることができました。
 代表生徒からは一人一人にメッセージをいただきましたし、お花をいただく際にも生徒からたくさんの声をかけてもらいました。
 皆さんに感謝するとともに、南中学校のさらなる発展を願っています。
 また、それぞれが新天地においても南中での経験を生かし、精一杯努めたいと思います。 
 お世話になりました。さようなら。

南中アラカルト

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 管理棟3階の仮設教室の様子です。卒業式後から3階教室の工事が始まっています。新入生には新しい教室を使ってほしいですし、教室移動の負担等も考え、新年度のスタート時は、優彩学年(3年生)が仮設教室を利用することとしました。仮設教室は、管理棟3階に2室、旧多目的スペースに2室ですので、かなり離れており、不便なことも多々あります。優彩学年は2度目の仮設教室となりますが、6月にはきれいになった3階教室に引っ越しできると思います。
 春休み中は給食がないので、先生方はお弁当を持ってきたり、業者のお弁当などを頼んだりしています。給食の有難さが身に染みる期間です。
 昼休みは生徒にも教職員にとってもうれしい時間です。職員室後ろの休憩コーナーからは、楽しそうな笑い声が響いていました。持参したお弁当では、足りなかったようです。

何を乗せているのかな

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 中学生の学習用具、特に筆入れを紹介してきたシリーズ(シリーズだったのでしょうか?)も最終回です。
 お友達は、何を乗せているのでしょうか。筆入れの機能とともに、一時的に何かを乗せることもできるようです。
 最終回は元気にピースサインと立ち上がって手を振るキャラクターでお別れします。新年度になると南中には、新たなキャラクターがたくさん登場する予感がします。
 たくさんの筆入れやもふもふを応援していただき、ありがとうございました。

大規模改修情報 その25

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 管理棟から特別教室棟に向かう渡り廊下の工事をするため、多目的コートに車や機材が入ってきました。冬期間は多目的コートを職員駐車場として利用してきましたが、当分の間使用できなくなりました。
 職員室前の相談室工事の様子をちょっとのぞいてみました。なんと3部屋を仕切っていた可動式の間仕切りが撤去され、窓もまったくなくなり、外がとてもよく見える状況でした。今までの相談室を知る人には、別世界となっていました。
 特別教室棟廊下の天井を工事るために、天井のパネルが全て外されました。そして、廊下にはブルーシートが敷き詰められています。被服室前から体育館に向けての写真です。体育館では生徒が部活動に励んでいました。

令和6年度 年間行事予定表

記事画像1
 令和6年度の年間行事予定表(R6.3.23現在)を掲載しました。
 今後、細かい部分で変更が生じることがあるかもしれませんが、入学式、4月の授業参観、PTA総会、長期休業日(始業式や終業式)、大運動会、学習発表会、卒業式などの変更はないと思います。
 保護者の皆さんは、仕事の予定や休みを取得する必要などもあると思いますでの、年間行事予定表をご覧ください。
 大きな変更が生じる場合は、その都度速やかにお伝えします。よろしくお願いします。

評価者であるということ

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 校内研究の成果や課題、来年度に向けた内容を協議した後には、評価・評定についての研修と協議を行いました。
 教員にとって評価するということも重要な仕事ですが、生徒を評価するということは、自身の指導を評価するということです。「生徒の評価は教師の評価」であり「学びのモデルとしての教師」であるかなど、教員自身の省察が大切です。
 評価・評定等について、各教科ごとに今年度の成果や課題を洗い出し、改善すべき点や課題解決に向けた具体的な取組などを検討しました。各教科から出された内容については、改めて学習指導部で再検討し、新年度の全校体制の取組につなげます。
 最後は、非認知能力の育成や生徒指導の大切な考え方、全教職員で共有すべきことなどを再確認しました。人の子が人の子を教え、評価評定するということを謙虚に受け止め、研鑽を積みたいものです。

冬のような寒さの中で

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 名残雪が降り、午前中はとても寒かったです。数日前には、グラウンドで活動ができていたことが信じられない感じです。
 寒い中ですが、体育館、武道場などでは運動部が真剣に活動していました。また、体育館を利用できない部活動は廊下などを利用して、工夫しながら練習をしています。
 改修工事の関係で、使用できない階段、廊下なども出てきて、屋外の部活動には厳しい状況です。いよいよ寒波もこれで終わりで、春に向かっていくのでしょうか。

今年度の成果と課題を踏まえて

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 昨日は、職員研修を実施しました。前半は、研究主題に対して、今年度の成果や課題を確認したり、協議したりしました。
 当校の研究主題は「自ら問題を発見し、共に解決に向かう生徒の育成 −問題解決能力を高めるFT拡散プロセスの充実−」(3年次)でした。一斉授業研の成果や参加者の気付き、一教科一実践、生徒アンケート、これまでの協議会の内容などから今年度を振り返りました。
 また、来年の研修テーマも検討しました。グループに分かれて今年度の成果と課題をもとに今後の取組について協議し、共有を図りました。
 南中の教育目標である「自主・協和」を踏まえ、生徒に育みたい9の力をどのように育成していくのかを改めて考えています。

3月19日の活動アラカルト

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 19日は今年度の最終授業日で終業式も行いましたが、いろいろな活動がありました。
 かがやき学級は、花テラスを訪問した方々にお渡しする日日草の種を袋詰めしていました。とても小さな種を10粒だけお皿とります、そして10皿分の種(100粒)を小さなビニール袋に説明文と一緒に入れます。細かい作業でしたが、集中し協力しながら活動していました。
 この日は、いつもより清掃時間を長めにとって日頃できない部分まで掃除をしました。職員室清掃の生徒もカーテンを開けて、窓をきれいに拭いてくれました。
 放課後の部活動では、技術家庭部が今年度最後の調理実習を行いました。思い起こせば、春に活動を見に行った際に「今年は、調理実習もやります」「こんなメニューを作ってみたい」と元気に語っていました。今回は蒸しパンをつくりました。写真を見るととてもふっくらと美味しそうな蒸しパンができたようです。

学校案内

住所
〒940-0081
新潟県長岡市南町2丁目1番1号
電話番号
0258-32-1577
FAX番号
0258-34-5145

アクセスカウント

535993

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立南中学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader