学校案内

住所
〒940-1147
新潟県長岡市前島町75番地
電話番号
0258-23-1266
FAX
0258-23-3187

登校許可証明書

いじめ防止

新着配布文書

配布文書はありません。

教育目標「つよい 前川っ子」 重点目標 「自分でやりぬく みんなとやりぬく」をねらい、確かな学力の向上・豊かな心の育成・体力向上等に取り組んでいます。

自分たちで創る学校

正義の心・思いやりの心・あきらめない心・感謝の心・素直な心

新着情報

6月26日 6年生 修学旅行2日目

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 2日目は世界遺産の佐渡金山へ行きました。もちろん砂金採りにチャレンジです。キラリと光る金を見逃さないよう、集中して取り組んでいました。佐渡からの帰りはカーフェリー。雨でしたが、波も高くなく、無事に船旅を楽しんで帰ってきました。
 様々な体験・経験ができた2日間。思い出に残る修学旅行になりました。

6月25日 6年生 修学旅行1日目 その2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
1日目の様子です。

6月25日 6年生 修学旅行1日目 その1

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 6年生は佐渡へ修学旅行に行ってきました。ジェットフォイルで海を渡り、到着後はトキの森公園の見学、太鼓体験を楽しみました。たらい舟やイカ裂き体験も、雨に当たることなく予定通り実施することができました。
 ホテル到着後、夕食にはカニが! 身の取り方をホテルの方から教わり、四苦八苦しながらもおいしくいただきました。お土産選びでは、お店の隅から隅まで品を見に行き、予算と相談しながら楽しそうに選んでいました。あっという間に1日目が終わりました。

6月20日 6年生 租税教室

記事画像1 記事画像2
租税教室を行いました。講師の先生をお招きして、税金を納めなければならない理由や税金の使い道について考えました。もし税金がなくなったら、義務教育であっても教科書をもらったり授業を受けたりするのにお金が必要になることなどを知り、税金の大切さを改めて感じることができました。

6月20日 5年生 前川の歴史を学ぶ

記事画像1
5年生は、総合的な学習の時間で「食」をテーマに米づくりをしています。学校田で作業をしているとき、なぜ、学校の周りには田んぼがたくさんあるのだろうという疑問が子どもたちから出てきました。そこで、地域の歴史をよく知る方にお越しいただき、前川の歴史について教えていただきました。
昔は、学校の近くにある信濃川が大雨のたびに氾濫し、大きな被害が出ていました。学校周辺も何度も家や田畑が流され、大変困り果てていました。しかし、先人たちが助け合い、用水を整備することで課題を解決してきた事実を知りました。なので、学校の周りには田んぼがたくさんあるのです。
その話を聞いた子どもたちは、先人の努力や工夫の上に今があることを感じるとともに、これまで以上に米作りに精を出し、地域を大切にしたいと思うようになりました。

みんなで ふるさと「前川」 を 学びましょう

アクセスカウント

168177

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立前川小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。