新着情報
中学生が挨拶に来てくれました!



朝早くから、たくさんの中学生が越路小に来てくれてうれしく思いました。
小学生が登校すると、中学生の皆さんは、元気よく挨拶をしてくれました。
小学生もいつもより大きな声で挨拶をする姿が見られました。
よいお手本を見せてくれた中学生の皆さん、ありがとうございました。
明日、明後日もよろしくお願いします!
秋の章を歌いました



この日は、校歌の「秋の章」を歌いました。
担当の先生が「秋というとどんな色をイメージしますか?」と子どもたちに問いかけました。
皆さんは、秋というとどんな色を思い浮かべますか?
私は、稲穂の金色が真っ先に頭に浮かびました。
その後、画像を見せながら、いろいろな秋の色を確かめました。
秋の章はゆったりとした雰囲気のある歌です。
秋の情景を思い浮かべながら全校で歌いました。
妙見浄水場に行ってきました!



見学先は、妙見浄水場です。
職員の方から、浄水場内の施設を案内していただきました。
信濃川から取水ポンプで水を取り、施設内できれいにしていきます。
取水したばかりの水はきれいとはいえないのですが、様々な工程を経て水がどんどんきれいになっていきました。
子どもたちは、施設の方のお話を聞くだけでなく、自分の目でしっかり確かめ、分からないことはちゃんと質問をしていました。
水は生活には欠かせない大事なものです。
24時間体制で私たちの生活を支えてくださっている方々に感謝の気持ちをもつことができました。
避難訓練


今回は地震を想定した訓練で、保護者への引き渡し準備の訓練も同時に行いました。
教頭先生の「移動開始」のかけ声から計測し、完了までの避難時間は、5分30秒でした。
春の訓練は、7分1秒だったので、避難時間はかなり短縮されました。
また、避難時は、どの子も静かに移動し、とても立派でした。
避難完了後に行われた引き渡し準備の訓練では、登校班ごとの並び方に変えました。
どの町内も素早く整列が完了し、すばらしかったです。
いざという時のためのよい訓練となりました。
ただ、残念だったのは、今年度、1回もグランドへの避難訓練ができていないことです。
次回は、外に出る訓練を何とかやりたいと思っています。
今日の資源回収

今日の回収は画像のとおりです。
今回は、たくさん集まりました。
夏休み中、ご自宅で保管してくださったと推察します。
保管・準備してくださった保護者の皆様、学校まで持ってきてくれた子どもたちに感謝いたします。
ありがとうございました。
出欠状況
表示項目はありません。