新着情報
町内子ども会



町内ごとに分かれて、登下校の反省や危険な場所などを話し合いました。
また、この日はPTA生活指導委員の方からお越しいただき、夏休みのラジオ体操や地域行事などの連絡もしていただきました。
お忙しい中、子どもたちに直接話をしていただき感謝いたします。
いよいよ来週から夏休みです。
夏休みも規則正しく、楽しく過ごせるよう保護者・地域の皆様から支えていただけるとありがたいです。
こしフェスin越路福祉センターが開催されます

当日は、こしじコミュニティ推進会議(子育て・福祉部会)の一員として私(越路小校長)も参加します。
私のメインは「夏休み学習会」の先生役です。
夏休みの宿題や勉強で分からないことがあれば、会場で子どもたちに教えます。
時間は10:00〜11:15です。
私以外にも現役やOBの先生方が先生役として分かりやすく教えてくれます。
定員は30人ですが、事前の予約は必要ありません。
学習会以外にもプラレールやクラフト体験など、楽しい催しがたくさんあります。
ぜひ、そちらも楽しんでください。
お時間があれば、参加をお願いします!
夏休み前ピカピカ清掃



動かせるものは動かして、普段、清掃していないところもきれいにしました。
夏休み前に学校をきれいにし、校舎への感謝の心を育てていきたいと思います。
全校の皆さん、よろしくお願いします!
平和学習


そして、7/11(金)、1日かけて現地学習を行いました。
当日は、戦災資料館、模擬原子爆弾投下地、新潟県立歴史博物館を訪問し長岡で起こったこと、戦争の悲惨さについて学びました。
戦争については、様々なところで話を聞いてきた6年生ですが、身近な長岡の地でどんなとことが起こったのかを実際に自分の目で確かめてきたことで、平和の尊さを改めて実感することができました。
雪ん子班ペア学年読み聞かせ


今回は、ミニ学習タイムの時間を使い、ペア学年での読み聞かせを行いました。
上の学年の子が下の学年の子に対して優しく読み聞かせを行う姿は微笑ましい限りでした。
今回の活動を通して、本の楽しさを実感し、読書に親しむ姿が増えるといいなと思っています。
出欠状況
表示項目はありません。