校章 長岡市立希望が丘小学校 きぼっしー

学校案内

住所
〒940-2126
新潟県長岡市西津町2204番地2
電話番号
0258-28-0800
FAX
0258-28-0801

登校許可証明書

いじめ防止

新着配布文書

配布文書はありません。

ようこそ、希望が丘小学校のホームページへ。校訓「希望 友愛 不屈」のもと、「一人一人の夢や希望、幸せを大切にする学校」、「ふるさとを愛し、平和を発信する学校」を創っていきます。

新着情報

楽しい読み聞かせ

記事画像1 記事画像2
 床の張替えを行ったマルチルームで、本の読み聞かせをしていただきました。明るい雰囲気になったマルチルームで、おもしろい絵本に引き込まれ、楽しい時間になりました。

浄水場・ごみ処理施設を訪ねて

記事画像1 記事画像2
 4年生が、社会科の学習で、妙見の浄水場と鳥越クリーンセンターを見学しました。メモを取りながら、真剣にお話を聞いている子どもたち。私たちの生活を支えている大切な施設の様子や、そこで仕事をされている方々の思いを学ぶことができました。普段何気なく使っている水や出しているごみについて改めて考え、自分たちにできることを考えるきっかけになったことと思います。

小林少年の思い

記事画像1 記事画像2
 6年生が長岡空襲にかかわる市内巡検を行いました。平潟神社や昌福寺、戦災資料館などを回りながら、当時の実際の様子を想像したり、人々の立場になって考えたりしました。今年は、空襲で6人の家族を失った小林さんが、どんな思いで家族を探しながら焦土と化した長岡の町を歩いたのか、家族の遺体を焼き遺骨を抱いてどんな思いで残された家族のもとに帰ったのか・・・。小林少年の思いを想像しながら実際に歩きました。小林さんの妹の好子さんも、一緒に歩いてくださり、子どもたちにとって、とても貴重な体験でした。
 「一人・ひとりの長岡空襲」平和劇として伝えていこうとする子どもたちにとって、自分たちの取組の意義を再確認することのできた一日となりました。

いじめ見逃し0スクール集会

記事画像1 記事画像2
 いじめ見逃し0スクール集会を行いました。
 児童会の生活委員会が、お互いのよさを見つける「グッド眼鏡」と、よさを伝える「グッドメガホン」を紹介してくれました。 
 運営委員会からは、児童会スローガンの紹介もありました。「一人ひとりの かがやきで 進もう 希望の道」です。
 「よさ」に目を向けた人とのかかわりは、幸せな気持ちを育みます。自分のよさを発揮し、温かい言葉に包まれながら、目標に向かって進む子どもたち、「いじめを生まない」「いじめを見逃さない」子どもたちであるよう、支援していきます。

わくわくチャレンジ

記事画像1 記事画像2
 「マイ ネーム イズ・・・」1年生が、モーガン先生と英語で自己紹介の学習をしました。笑顔と拍手に包まれて、楽しそうにチャレンジする子どもたち。
 隣のクラスでは、キーボードの勉強。これからタブレットを使った学習にもチャレンジします。
 新しいことへの挑戦は、不安も伴いますが、「間違いや失敗は宝物」。ワクワクしながらチャレンジする子どもたちを、応援していきます。

アクセスカウント

188971

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立希望が丘小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader