学校案内

住所
〒940-0032
新潟県長岡市干場1丁目1番24号
電話番号
0258-32-0056
FAX
0258-32-0040

学校だより「森のささやき」

年間行事予定

セーフティパトロール募集中

登校許可証明書

旧ホームページ

H28年度までの学校HP

新着情報

ながおか減塩うまみランチ

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 10月9日(木)の給食は、「ながおか減塩うまみランチ」でした。「ながおか減塩うまみランチ」は、旬の食材のうま味やだしの風味、香辛料などを活用し、塩分を抑えながらも美味しく食べられるように工夫された献立で、子どもたちが子どもの頃からおいしい減塩食を知ることで、家庭での減塩意識を高め、生活習慣病予防につなげることを目的として、月に一回提供しています。
 今回のながおか減塩うまみランチの献立は、料理のうま味を引き立ててくれる発酵食品を用いた、ご飯、キムチおから焼きコロッケ、れんこんうま塩炒め、みそワンタン汁、牛乳でした。ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。
 子どもたちは、「おいしい!」と食べていました。

授業の様子

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 10月7日(火)、2学期2日目の授業の様子です。しっかりと話を聞きながら授業に参加したり、仲間と話し合いながら活動に取り組んだりと、どの学年、学級でも、子どもたちが真剣に学習に向かっている様子が見られました。また、持久走記録会に向けて、持久走の練習も始まりました。子どもたちは、コースを覚え、一生懸命に走っていました。どの学年も、どの学級も、すばやく軌道に乗って、2学期の活動を行っています。

2学期が始まりました

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 10月6日(月)、2学期104日間が始まりました。朝から、子どもたちの元気なあいさつが飛び交い、気持ちよく2学期のスタートを切ることができました。始業式では、「自分のことをどんどんほめていくと、毎日の生活、自分のできることが変わっていきます。どんなことでも、自分で自分のことをほめてあげて、たくさん成長できる2学期にしていきましょう。」と、子どもたちに、自分のことを自分でたくさんほめることの大切さを伝えました。特に強調したことは、「いつもあいさつができている。」「ありがとう、ごめんなさいをすぐに言えた。」「友達にやさしくできた。」「きれいな言葉を使うことができている。」「集中して、しっかりと先生や友達の話を聞くことができた。」「忘れ物しない日が続いている。」「家の人に言われる前に宿題を終わらせられるようになった。」など、「当たり前のことを当たり前にできる自分」のことを、もっともっとほめてほしいということです。
 9月30日(火)に行われた親善陸上大会の表彰式も行いました。

1学期が終わりました

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 10月2日(木)、1学期の終業式を行いました。子どもたちは、充実した1学期98日間を過ごし、「楽しく過ごしている姿」や「いろいろなことに挑戦している姿」、「友達と力を合わせて活動をしている姿」、「注意されたことを直そうとしている姿」など、すばらしい姿をたくさん見せていました。子どもたちには、頑張った自分のことやできるようになった自分のこと、成長した自分のことを、自分でたくさんほめてあげることが大切であると伝えています。終業式では、3人の代表の子どもたちが、1学期を振り返り、成長した様子を堂々と発表しました。各教室では、学級目標や個人の目標を振り返り、自分の成長を確認していました。頑張ってきた自分、成長した自分を、たくさんほめてあげてほしいと思っています。

親善陸上大会【6年生】

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 9月30日(火)、晴天の下、親善陸上大会が開催されました。6年生の子どもたちは、自分の出場する種目で練習の成果を発揮したり、川崎小学校の仲間を大きな声で応援したりと、立派な態度で参加し、充実した一日を過ごしていました。順位だけでなく、自分の記録を更新した喜びを実感している子、陸上競技場で競技ができたことを喜んでいる子、仲間と力を合わせて応援している姿、仲間が参加していないレースでは、他の学校の選手を応援している姿、マナーよく過ごしている姿など、たくさんのすばらしい姿が見られました。この経験で、6年生は、また一つ、大きく成長しました。

アクセスカウント

203294

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立川崎小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader