学校案内

住所
〒940-0032
新潟県長岡市干場1丁目1番24号
電話番号
0258-32-0056
FAX
0258-32-0040

学校だより「森のささやき」

年間行事予定

セーフティパトロール募集中

登校許可証明書

旧ホームページ

H28年度までの学校HP

新着情報

授業の様子

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 10月20日(月)の授業の様子です。1年生から6年生まで、どの学年も持久走記録会に向けて、割り当てられた時間を使って、持久走の練習を行っています。子どもたちは、めあてに向かって、力を伸ばしていることでしょう。また、音楽発表会に向けての練習にも取り組んでいます。学校の中では、子どもたちが練習している歌声や楽器の音色を聞くことができます。もちろん、持久走の練習や音楽発表会に向けての練習以外の学習にもしっかりと取り組んでいます。

米百俵チャリティー【5年生】

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 10月17日(金)、5年生が、米百俵チャリティーに、自分たちが育てた「あおぞら米」を贈呈しました。
 米百俵まつり実行委員会事務局の方から、米百俵チャリティーの目的について説明をしていただいた後、「あおぞら米」の贈呈を行いました。そして、贈呈したことに対して、感謝状をいただきました。子どもたちは、感謝状のデザインを見て、「おー!」と感動の声をあげていました。その後、子どもたちが米作りで頑張ったことや苦労したことなどを紹介したり、記念写真を撮ったりしました。

遠足に行ってきました【3年生】

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 10月15日(水)、3年生が、社会科の学習「長岡市の様子」も兼ねて、水道公園、ミライエ長岡へ、遠足に出かけてきました。歩いた距離は約6km。みんなできまりを守り、安全で気持ちの良い遠足にすることができました。
 水道公園では、国の有形文化財である水道タンクなどの施設を見学したり、公園の遊具で遊んだりして、楽しく過ごしました。芝生の坂を転がったり、友達と仲良く楽しくお弁当を食べたりもしました。ミライエ長岡では、ミライエ長岡の説明を聞いたり、互尊文庫を見学したりしました。

自分たちで作ったお米を販売【5年生】

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 10月14日(火)、アオーレ長岡で、5年生が、お米販売をしました。「みんなのやさいマルシェ」の場所を一部お借りし、総合的な学習の時間に地域の方と作ったお米を販売しました。米袋は1kgものと300gのものの2種類を用意しましたが、30分で137袋が完売しました。子どもたちが作ったポスターの宣伝のおかげか、多くのお客様から来場いただき、楽しい時間になりました。田植えや苗の観察、稲刈りなど、様々な体験をし、事前に自分たちのお米を味わって迎えたお米販売では、子どもたちが、自分の言葉で生き生きと、米作りの様子やお米のおいしさを説明をする姿がたくさん見られました。

歌声朝会

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 10月14日(火)、歌声朝会を行いました。持久走大会に向けての練習が行われている中ですが、校内音楽会に向けての練習も行っています。今日の歌声朝会では、校内音楽会の全校合唱で歌う「川崎の森の歌 〜森のささやき〜」の練習をしました。1・2・3・6年生の高音と4・5年生の低音による合唱です。お互いの音を聞きながら歌うことを目標に練習しました。元気な明るい歌声が体育館に響いていました。

アクセスカウント

203671

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立川崎小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader