新着情報
学校日記
体育祭練習#2


今日の体育祭練習は、大玉送りでした。全校種目です。男女が力を合わせて、大玉を頭上で後ろに送ります。
目一杯膨らませた大玉なので、バランスを取りながら送ることやまっすぐに転がすことが難しく、苦戦していました。体育祭までに作戦を再考して、勝利を目指して協力して頑張ります。
体育祭練習#3


体育祭練習3日目でした。朝から気温が上がり、蒸し暑さもありました。
今日の練習は、男女別の団体種目でした。女子の玉入れは、使う道具が多く、準備や人数調整、片付けに時間がかかりましたが、2回の練習で運営の見通しをもつことができました。男子の綱引きは、女子のリハーサルの間に練習していたためか、予想よりも時間をかけずに練習が終わりました。明日以降の練習で、本番をしっかり運営できるように頑張ります。
花いっぱいコンクール


整美委員会の生徒が、昼休みに生徒玄関で「花いっぱいコンクール」のためのプランターの位置を変えてくれました。最近の雨で、花が一層大きくきれいに咲き、見ごたえ十分で、とても立派になりました。
どの位置にどのプランターを置くとより一層きれいに映えるかを考えて並べていました。水やりも欠かさずしてくれて、大切に育てています。
体育祭学年種目練習


午後、3年生が学年種目を練習しました。3年生の学年種目は、「障害物ペアリレー」です。二人三脚とボール運びを交代でしながらトラックをリレーで回り、途中でカードを引く場所もあります。
ペアでバンドを運び、早くゴールしたチームが勝ちです。息の合わせ方が大切な競技です。3年間を一緒に過ごしてきた仲間同士で協力して、中学校生活で最後の体育祭を素晴らしい思い出にしてもらいたいです。
体育祭練習#1



今日から、全校体育祭練習が始まりました。9月18日(木)まで、毎日の1,2限に練習します。1限は、主に種目の入退場やルールの説明と競技のリハーサルをします。2限は、各チームで作戦を考えて種目の練習をしたり、応援のダンスや声出しをします。
初日は、開会式と閉会式の練習をしました。式なので、進行や動きを合わせる必要があります。初日の練習でしたが、全校生徒は指示をよく聞いて行動しました。各チームの練習は、体育館と講堂を交代で使いました。応援のダンスを初めて一緒に踊りました。今日から毎日踊り込んで、本番ではしっかりと覚えて、シンクロしたダンスを披露します。