学校案内

住所
〒940-0131
新潟県長岡市吉水353番地
電話番号
0258-52-2001
FAX
0258-52-2159

週の予定

登校許可証明書

グランドデザイン

部活動基本方針

いじめ防止

その他配布文書

交通安全

配布文書はありません。

新着配布文書

新着情報

学校日記

1学年朝会

記事画像1 記事画像2
10月22日(水)
 1年生が、学年朝会から合唱祭の練習をしました。
 最初に、いじめ見逃しゼロスクール集会の内容のおさらいをしました。
 続いて、合唱祭の発表リハーサルをしました。学年合唱の隊形と歌の練習、学級の発表隊形と歌の練習、合唱曲の紹介や指揮者、伴奏者の所作、登壇・降壇の練習もしました。初めての合唱祭で、どのように発表したり行動したりすればよいか、実際に動いてみて分かることが多かったと思います。
 合唱は、毎日の練習が活きて、堂々とした歌声でした。

合唱祭練習

記事画像1 記事画像2
10月21日(火)
 2学期が始まってすぐに、音楽の授業に加えて昼休みや放課後に、合唱祭練習が本格的に始まりました。職員室にいても、廊下を歩いていても、大きな歌声が聞こえます。体育館や講堂、多目的ホールなどがあり、練習する場所にとても恵まれています。思い切り声を出して練習することができます。
 合唱祭まであと10日間です。これからさらに磨きをかけて歌い込みます。

いじめ見逃しゼロスクール集会

記事画像1 記事画像2 記事画像3
10月17日(金)
 5,6限に、栃尾東小学校の6年生が来校して、当校で「いじめ見逃しゼロスクール集会」を実施しました。
 開会式に続いて、交流活動として「いじめの定義:SNSの事例をもとに考える」「全員が安心して生活できる学級・学校にすること」について、異学年集団をつくり話し合いました。3年生がリーダーとなり、話し合いの司会や発表を担当しました。2年生は、グループ活動に必要な道具を準備ました。1年生は、グループ番号を持って、小学生にグループの場所を示しました。
 交流活動は、ジャンケンのゲームを交えながら進めました。最後に、3つのグループの意見や話し合いのまとめが発表され、参加者全員が「安心して生活できる学級・学校にすること」について、自分の意見を発表しました。

小中あいさつ運動

記事画像1 記事画像2
10月20日(月)
 先週に続き、あいさつ運動をしました。雨に降られず、小学校の校門であいさつをすることができました。中学生は、自分から積極的に大きな声であいさつしながら、小学生にハイタッチしていました。
 今年度のあいさつ運動は、今日で終了しました。これからも、元気な挨拶を続けます。最後に、一緒に活動した小学生にお礼を述べて終了しました。

小中あいさつ運動

記事画像1 記事画像2
10月16日(木)
 今日は、7時50分から8時05分まで、ボランティアで参加した生徒が、小中合同あいさつ運動で栃尾東小学校であいさつをしました。自分から手を挙げてくれた生徒であり、大きな声で元気よく「おはようございます!」と小学生にあいさつしました。
 今回から、スクールバスで学校に向かうことができるようになりました。さらにあいさつの輪を広げたいです。

アクセスカウント

170862

今月:7126、本日:12、昨日:1185

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立刈谷田中学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader