年間行事予定

グランドデザイン

学校案内

住所
〒940-0822
新潟県長岡市柿町650番地1
電話番号
0258-32-4896
FAX
0258-33-0949

登校許可証明書

いじめ防止基本方針

新着配付文書

学校だより

新着情報

中学生がやってきた!【職場体験】

記事画像1 記事画像2 記事画像3
旭岡中学校の2年生2名が、2日間職場体験に来ました。
子どもたちは大興奮。
休み時間には遊んでもらおうと群がっていました。
授業中は九九や音読を聞いてシールを貼ってあげたり、アドバイスをしてあげたりしてくれました。
子どもたちは中学生にいいところを見せようと張り切って学習していました。
中学生が帰るときには「また会おうね」と全校で手を振ってお別れしました。

小学校親善陸上大会参加【6年生】

記事画像1 記事画像2 記事画像3
昨日、6年生全員が長岡市三島郡小学校親善陸上大会に参加しました。
全員が競技に出場しました。
一人一人が自分の目標に挑戦し、自分の記録を少しでも良くしようと取り組んでいました。
その真剣な姿はとても素敵でした。
隣のテントの豊田小とも様々な交流ができました。
柿小の子どもが出場すると、豊田小の子どもたちも大きな声で応援してくれました。
すばらしい競技場で多くの観客の方に応援されて走ったり跳んだりする経験はめったにありません。
素晴らしい経験と思い出を得た1日だったのではないかでしょうか。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

タブレットを使った学習

記事画像1 記事画像2 記事画像3
学校では授業の様々な場面でタブレットを使った学習をしています。
1年生は写真の撮り方を学び、友達と写真を見合っていました。
3年生はドリル学習で、基礎基本を身につけていました。
4年生は月や星の様子を学習し、自分の誕生日の月の形を調べていました。
興味を広げたり学びを深めたり友達と交流したりと様々な場面でタブレットを活用しています。

稲刈り体験【5年生】

記事画像1 記事画像2 記事画像3
5年生が学校田の稲刈りをしました。
4人の地域の方が先生として指導してくださいました。
少し土が湿っていて刈りにくかったですが、子どもたちは黙々と稲刈りをし、あっという間に刈り終えました。
刈った稲を縛る方法も教えていただきました。
その後、グラウンドで「はさ掛け」をしました。
10日ほど稲を乾かすそうです。
たくさんの稲を見て、子どもたちは大満足のようでした。

いじめ見逃しゼロスクール集会・お笑い講演会

記事画像1 記事画像2 記事画像3
2回目のいじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。
6月からの取組を振り返りました。
取り組む前と比べて友達と仲よくなったとこを確認しました。
6年生がクイズや劇をしてくれ、いじめの傍観者も被害者にとっては加害者と同じように感じるということにも気づきました。

その後、新潟お笑い集団NAMARAの高橋なんぐさんからお笑い授業をしていただきました。
巧みな話術とユーモアを交えながら、様々な人と関わることやものの見方を変えること、決めつけないことの大切さについてお話してくださいました。
笑いの絶えない参加型の授業から、多くのことを学ぶことができました。

アクセスカウント

071783

本日:3、昨日:46

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立柿小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader