新着情報
クラブ活動は楽しいよ
「和を楽しもうクラブ」は茶道に挑戦していました。
「スポーツクラブ」はボッチャをし、チームごとに対戦していました。
これらのクラブでは、地域の方が講師として指導してくださいました。
「パソコンクラブ」は各自で作品作りを、「器楽クラブ」は合奏をしていました。
異学年の友達とも交流しながら楽しく活動していました。
全校集会
5年生と6年生の作品から交通安全協会の方が選んでくださり、表彰状をくださりました。
次に校長講話を行いました。
あいさつについて考えました。
気持ちの良いあいさつをする練習もしてみました。
あいさつの後にこっと笑うことをすすめてみたら、帰るときに6年生が笑顔であいさつしてくれました。
笑顔であいさつをされると気持ちがいいですね。
新潟県庁・TeNY見学【5年生】
最初は新潟県庁を見学しました。
行政庁舎だけではなく議会庁舎や警察庁舎も見学させてもらいました。
自分たちの生活のために様々な仕事をされているところを実際に見ることができました。
次にテレビ局のTeNYを見学しました。
番組を作るときに大切にしていることや番組の作り方などを説明していただきました。
実際にスタジオの中に入らせていただいたりアナウンサーの方にお会いしたりすることができました。
とても勉強になった一日でした。
米百俵、河合継之助について学ぼう【6年生】
最初は、阪之上小学校の伝承館に行きました。
阪之上小学校の6年生が、様々な展示物やタブレット、ポスターなどを活用しながら米百俵の精神などについて説明してくれました。
とても分かりやすかったし、6年生同士の交流もできて楽しかったようです。
次に、河合継之助記念館に行きました。
本を読んだだけではわからないことも詳しく説明してくださいました。
長岡の歴史についてたくさん学ぶことができました。
1年生を喜ばせよう【3年生】
最初に、自分が選んだ本のどこが面白いかを説明しました。
1年生はその話を聞いて、読んでほしい本のところに集まり、本を読んでもらっていました。
笑ったり質問したりしながら、うれしそうに話を聞いていました。
3年生の本の読み方はとても上手でした。
その後、マツケンサンバのダンスを披露したり、魚釣りゲームを体験させたりしました。
1年生の楽しそうな様子を見て、3年生も満足そうでした。

