新着情報
本日、体育祭を実施します。
まだ雨がぱらついていますが、好転する予報のため、体育祭を実施します。
教育広報誌「かけはし」65号

縁の下の力持ち

“御陰様”は、自分の状況が良いのは相手の助けや支援(陰の支え)のためであるという謙虚な気持ちを表しています。(“御蔭様”説が気になる人は調べてみてください。)
そして、“縁の下の力持ち”は、陰で支えてくれている人のこと。
中学生の皆さんの学校生活は、先生たちだけでなく様々な方々から支えられています。
写真は、地域の業者さんにグラウンド整備をしていただいているときのものです。体育祭で不自由がないようにと、学校から業者さんに相談したところ、その週のうちに作業に取り掛かっていただいたのです。本当にありがたいことです。しかも、炎天下の中、エンジンの熱でさらに暑くなる車両を巧みに操り、黙々と作業していただきました。
おかげさまで、良い体育祭活動ができそうです。
追記:プロの仕事っぷりは、暑くても見ていて惹きつけられるものがありました。
アツサニモマケズ
本日の正午のWBGTの測定結果は、体育館が“危険”の一歩手前の“厳重注意”。グラウンドは“危険”。午後の活動(全校集会、体育祭結団式)はエアコンの効く部屋に変更しました。
そんな中、昼休みにバドミントンをしているたくましい生徒が。WBGT計を確認したら“危険”を指していました。「WBGT“危険”になっているよ〜」と声掛けをしたらすぐにバドミントンを止め、きちんと片付けをして戻っていきました。切り替えの早い素晴らしい姿でした。
明日から夏休み。体調管理をしっかりしましょう。
※体調管理とは、“早寝、早起き、朝ごはん”が基本です。前日の“早寝”から体調管理を意識していきましょう。
そんな中、昼休みにバドミントンをしているたくましい生徒が。WBGT計を確認したら“危険”を指していました。「WBGT“危険”になっているよ〜」と声掛けをしたらすぐにバドミントンを止め、きちんと片付けをして戻っていきました。切り替えの早い素晴らしい姿でした。
明日から夏休み。体調管理をしっかりしましょう。
※体調管理とは、“早寝、早起き、朝ごはん”が基本です。前日の“早寝”から体調管理を意識していきましょう。
7/15 人権講話「いじめをなくそう。」

「いじめをなくそう」というタイトルでご講話をいただきました。
心をコップ、ストレス(心的ダメージ)をたまっていく水に例えたお話がありました。以下のことを考え、みんなで気を付けていきたいと感じました。
「あなたの一言がコップから水をあふれさせる最後の一滴になるかもしれない…」
人の心は見えません。「そんなつもりはなかった」では済まされません。今までは大丈夫だった(だと思っていた)ことが、今回は引き金になるかもしれないのです。
そう考えたとき、普段からプラスのアプローチを心掛けること、相手を尊重すること等を改めて心がけたいですね。そして、これらの行動は互いを高め合い、『Our Best』につながります!