糸瓜(いとうり)のサラダが出たよ!

 今日のメニューは、次のとおりです。
  〇 ご飯
  〇 鶏とレバーの胡麻味噌和え
  〇 糸瓜のサラダ
  〇 大花火汁
 「大花火汁」のネーミングも気になりますが、どんなメニューだったか、お子さんに聞いてみてください。
 地域やご家庭の皆さんに紹介したいのは「糸瓜のサラダ」です。糸瓜はソーメンみたいにとても食べやすく、おいしかったです。生活習慣病予防のために野菜から食べ始める方には最高の筆頭おかずになります。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

あなたは、口で呼吸していますか?それとも、鼻で呼吸していますか?

 「鼻呼吸」の大切さを紹介・説明した掲示物です。ハッとさせられました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康「週間」の取組を日々の自覚的な「習慣」に!

 「23時までの睡眠、2時間以内のメディア利用」がどれだけ達成できたか、の結果です。健康週間でなくても、日々、自覚的に生活習慣の改善を図っていくことが、健康の保持・増進に向けて大切です。
画像1 画像1

「ペットボトルキャップ回収」の中間報告

 ボランティア委員会による「ペットボトルキャップ回収」の中間報告です。まだまだこれからです!
画像1 画像1

「青い箱」は与中の目安箱

 生徒会による自治活動のスタートは、問題状況や願いの共有です。そのための与中版目安箱、「青い箱」が校内に設置されています。責任をもって投書し、みんなで力を合わせてみんなが過ごしやすい学校を創っていってほしいです。目指すは「みんなの幸せをみんなで創り出す生徒」、そして、「『昇華』〜百花繚乱のつぼみ〜」です!
画像1 画像1
画像2 画像2

ニックネーム決定に向けて「過程」を大切にしている1年生

 学年ニックネームは卒業しても付いてきます。「令和4年度卒業学年」ではなく「〇〇」とニックネームで呼び続けます。人も自分たちも。どんな姿の学年にしたいのか、イメージを膨らませ、明確化・共有化しながら、オリジナリティーのあるニックネームの決定に向けて「過程」を大切にしている1年生です。
画像1 画像1

発達障害者の診療等を行っている医療機関リスト

 新潟県保健福祉部のホームページにタイトルの情報が載っています。必要に応じて参考になさってください。
 https://www.pref.niigata.lg.jp/life/sub/9/

体育祭新種目開発!

 3密は免れない騎馬戦を止め、対面しないで済む新種目を生徒自身が考えました。名付けて「栄光の架橋」。たくさんの仲間の背中(橋)の上を1人が歩いて渡るのですが、危険がないように、補助員を2人まで付けることができるようなルールも説明されました。
画像1 画像1

生徒朝会

 7月17日(金)、生徒朝会が行われました。内容は次のとおりです。
  1 青い箱に入れる意見の学年別テーマの紹介 
  2 体育祭第2回チーム集会についての連絡 
  3 体育祭新種目(栄光の架橋)の紹介

 ここで、2つのエピソードを紹介します。
  【エピソード1】
 前に立って説明する人が「礼」をしても「礼」を返さない生徒がいました。集会の最後、生徒指導主事が、「人として大切なこと」の一つである「礼」「挨拶」について触れました。
  【エピソード2】
 教室に帰る前、応援団長が「次回、2年生は早く集合するようにしてください。」と声を掛けました。生徒会活動は、自分たち自身で自分たちの集団生活を一層向上させていく自治活動です。その一端を見せてもらいました。

 お互いに、人からの声掛けやその裏にある思いを受け止め、節度があり、過ごしやすい集団生活を創っていきましょう。
 


画像1 画像1

訪問できない代わりに……

 2年生では、総合的な学習の時間に、福祉施設を訪問できない代わりの活動を自分たちで考え、話合い、実行に移しています。みんなの幸せをみんなで創り上げようとしている2年生です。写真はその準備の一部。詳細はまだ秘密です。
画像1 画像1

ボランティア委員会がペットボトルのキャップを集めています!

 ボランティア委員会が全校生徒に呼び掛けて、ペットボトルのキャップを集めています。どうかお力添えをお願いします!
画像1 画像1

まだまだ油断できないコロナウイルス感染症!

 2階フロアーに掲示されている呼びかけです!
 マスクは自分のためでなく人のために付けます。いわば、思いやりの形です。
画像1 画像1

品詞分類表を楽しく覚える!

 3年B組の2限は、国語でした。教科担任が問いかけ、それに生徒が応答しながら、みんなで品詞分類表を完成させていきました。生徒自身が順々に指名する形で、空欄部分を埋めていきました。楽しそうなやりとりがあり、かと言って、ふざけることは決してなく、全員が学習に参加していました。
画像1 画像1

聞き手を幸せな気持ちにする合唱を!

 3年A組の2限は、音楽でした。『次の空へ』の合唱練習に取り組んでいました。まずはパート練習。その後、男声・女声を合わせた全体練習でした。もう感動しそうでした。でも、現状に満足せず、聞き手を幸せな気持ちにさせるさらにすばらしい合唱を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

歴史と関連させながら地理の学習を!

 2年B組の4限は、社会でした。地理で九州の学習をしていましたが、板書写真のように、歴史と関連させながらの学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

声に出して教科書を読む!黙読よりずっと脳が活性化する!

 2年B組の5限は、理科でした。教科担任の指示で、この後、全員起立し、教科書の音読を始めました。教科書を忘れた仲間や読み間違った仲間を決して責めることなく、みんなで力を合わせて音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の英語はもう複数形の学習に入っています!

 1年B組の2限は、英語でした。写真のような教材文を使いながら、複数形の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

写生会の絵の色塗りが進んでいます!

 1年A組の2限は、美術でした。写生会の絵の色塗りが進んでいます。
画像1 画像1

写生会の成果が着々と!

 3年B組の3限は美術。写生会で描き始めた絵の色塗りがだいぶ進んでいました。
 私が入室して真っ先に目に留まった絵を、作者本人の許可を得て掲載します。
画像1 画像1

「漢和辞典」の引き方の学習

 1年A組の3限は国語。「漢和辞典」の引き方の学習でした。音訓索引・部首索引・総画索引。……どの索引を使うと効果的か?……漢字によって違ってきますよね。ちなみに、「憂鬱」の「鬱」は?……総画索引で、部首がどこか、調べてみましょう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン