放課後の校内に活気が戻ってきました!

 部活動が再開しました。1年生は遅ればせながらの体験入学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SNSによるいじめの問題を考える!

 1限の道徳。SNSによるいじめの問題について考えました。この板書写真の隣りには、ネームプレート付きで生徒個々の考えが板書されていました。みんな一生懸命考えました。
画像1 画像1

写生会の真っ最中!

 穏やかな天候の今日、与板中学校は写生会の真っ最中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーブミラーに守られて!

 地域の皆様のおかげで、校舎裏門に通ずる道路にカーブミラーが設置されました。登下校時の子供たちの命を守ってくれています。今朝、立哨指導をしていたら、横断する子供たちのために一時停止してくださる車もたくさんありました。
 地域の皆様、ドライバーの皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソーシャルディスタンスをフロアサインで!

 「新しい生活様式」が求められています。しかし、人間の行動変容はそう簡単ではありません。今、花粉症に悩まされている人もいます。花粉症の人は、無意識に顔を触った手でかゆい目をこすってしまうことがあります。スーパーマーケットで知人に会ったらついつい近寄って会話したくなるのも人情です。
 半ば無意識にでも行動変容を促そうと、今、社会の中には、様々なフロアサイン等の工夫が見られます。当校の廊下にも、写真のような掲示物とフロアサインがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理場の皆さん、ありがとうございます!

 久しぶりの給食でした。多くの生徒が、会話を控えながら、でも、嬉しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Zoomミーティング試行中

 Zoomミーティング試行中です。不参加の生徒については、今までと同様に電話連絡等で支援しています。
画像1 画像1

刺激を減らす教室前面

 この教室では、前面の刺激を移すのではなく隠しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

刺激を減らした教室前面

 人間は、複数の刺激に晒されると集中ができなくなります。発達障害のある人はなおさらです。今集中していることを邪魔する刺激がないように、教室前面をすっきりとさせる教室が増えてきました。と言うより、それが当たり前になりつつあります。その代わり、他の刺激となる情報は教室の側面に置くようにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

隅々まで!見えない所まで!

 一部だけではありません。ここをきっかけに他の雑巾掛けや清掃用具ロッカーを見てみました。多くがこの写真と同じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内環境のユニバーサルデザイン!

 入学・転校・転勤等で環境が変わると、何がどこにあるか分からず、戸惑うものです。写真のように環境が整備されていると、一目瞭然!過ごしやすさや暮らしやすさをもたらす校内環境のユニバーサルデザインです。
画像1 画像1
画像2 画像2

居は気を移す

 校舎を巡っていると、隅々まで清掃や整備が行き届いていることが分かりました。あちこちで誰かがどこかをきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のUDL化を目指して

画像1 画像1
 新型コロナウィルスによる臨時休校等で授業の進度ががなかなか進まない中ですが、分散登校の日々も「焦らず、慌てず、詰め込まず!」をモットーに授業を行っています。
 ご覧の写真は、本日の理科と数学の授業中の板書です。課題を端的に明示したり、色分けによって物事を識別しやすくしたり、モデル化によって分かりやすくしたりしています。
 授業のユニバーサルデザイン化における焦点化(シンプル)、視覚化(ビジュアル)の視点です。
画像2 画像2

臨時休業中の家庭科の課題の成果は?

 「赤飯」、「フルーツあめ」、……。ただただ感心するばかり!
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時休業中の家庭科の課題の成果は?

 「こいのぼりいなり」、「赤がれいの煮つけ」、……。よく作りましたね!お見事です!!ホームページに掲載されていなくても、みんな、すばらしい料理・お菓子等を作りました。立派です。
 ご家族の皆様、ご支援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夢中でコンピュータを活用する3年生

 3年生は、コンピュータを活用して問題解決をしています。なかなか慣れたものです。
画像1 画像1

体操で身体をほぐす2年生

 午後からの登校。まずは、体育で身体をほぐしています。心もほぐしてくださいね。
画像1 画像1

校歌を覚える1年生

 先生のピアノの伴奏に合わせて、1年生が校歌を覚えようとしています。 
画像1 画像1

臨時休業中の家庭科の課題の成果は?

 調理ができることは、生きていくうえで大切な「生きる力」です。今回の調理の経験が、今後のどこかの生活場面で生きてくるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時休業中の家庭科の課題の成果は?

 臨時休業中、家庭科の課題として調理に挑戦しました。誰のために作ったのでしょうか?自分のため?家族のため?ご家庭での支援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

その他配布文書

登校許可証明書

グランドデザイン