「未来を創り出す子」の育成〜山古志を最大限に活かした学校づくりの推進〜 ようこそ、山古志中学校ホームページへ!

2月7日 SC反町さんの最後の授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(月)は、スクールカウンセラーの反町さんによる最後の授業を行いました。

はじめの「アイスブレーキング」を担当したのは、マイヤさんと伶美さんです。
前に出た人が考えた「こと」や「もの」などを、他の生徒が質問して当てるゲームでした。質問をすると、前に出た人が答えてくれるので、当てることができます。
でも、この段階の質問で、それを当てるかと思うものもあり、日ごろから、一緒に過ごしている仲間ならではだなと感じました。

続いて、反町先生から、「中学生とストレス」というテーマで、ストレスチェックを行ったり、自分の特徴を再確認したりすることができました。

反町さんからは、今年度1年間、いろいろな「心」の特徴について学ばせていただきました。

本当にありがとうございました。


1月21日 スキー教室を実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日(金)、古志高原スキー場にて、スキー教室を実施しました。

午前中は、インストラクターの方から、2つのグループに分かれて指導をしていただきました。少しふぶいたところはありましたが、順調にレッスンを受けることができました。

午後は自由滑走となり、それぞれの滑りを楽しみました。大変良い天候に恵まれ、青空の中、気分も絶好調で、スキーも楽しむことができました。

とてもよかったです。

1月13日 メディアに関する保健指導を実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月13日(木)、元気アップ週間に向けた「メディア」に関する保健指導を実施しました。


元気アップ週間は、1月17日(月)〜21日(金)の1週間です。

今回の重点は「メディア」です。保健指導の通り、スマートフォンなどのメディアは、大変便利なものであると同時に、心身の健康や脳にまで影響を及ぼす依存症になる可能性も含んでいます。

自分の生活がメディアを使いたいために、自分でコントロールできない状況があれば、それは依存症の疑いがあるということです。

ちょっとした気分転換などのためにゲームをする。そして、別の活動にすぐ切り替えられるなど、状況を自分でコントロールできれば、大丈夫ですね。

12月16日 ご協力に感謝します2

画像1 画像1
ひまわりを育ててくださった、見附市立南中学校、長岡市立旭岡中学校から種が届きました。見附市立南中学校1年生の皆さんからは、活動の様子の写真付きのメッセージを、旭岡中学校技術部の皆さんからは、クリスマスのツリーとフレームを頂きました。

手紙には、「有意義な時間になりました」「貢献できてうれしく思います」といった嬉しい言葉がたくさんありました。ひまわりプロジェクトの輪が着実に広がっていることを実感し、感謝の気持ちでいっぱいです。

いただいたお手紙やプレゼントは、早速オープンスペースに飾らせていただきました。一気にクリスマスの素敵な雰囲気になりました。ありがとうございます。成果をお知らせできるよう、今後の活動に取り組みます。

12月8日 東洋大学との絆

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日(水)に山古志住民会議の竹内さんが、東洋大学ボランティアサークルの皆さんが届けてくださったひまわりの種を持ってきてくださいました。新聞社の方が取材に来られました。
以前は、山古志を訪れて生徒と一緒に盆踊りや川遊びをしたお兄さん、お姉さんたち。コロナ禍の今は、それも叶いませんが、今年もそれぞれの自宅でひまわりを育ててくださいました。
添えられた手紙を読み、復興を支えてくださった思いが、今も続いていることを実感しました。「いただいた種の油が義援金となりました」と報告できるよう頑張ります。

11月25日 油搾り開始です

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(木)総合的な学習の時間に、いよいよ「ひまわり油搾り」を開始しました。4名の地域の方々をお迎えして、教えていただきながらの作業開始です。
まずは、丁寧に種を選別すること、種を少し火で温めてから油搾り機に入れるとよいことを教わりました。そして、いよいよ機械に種を投入!出てくる油は黒っぽいのですが、これをフィルターで濾すと、金色に輝くひまわり油になるのです。
たくさん集まった種の重量は15キロを超えました。作業はこれからも続きますが、協力してくださる方々に感謝しながら、油の販売が義援金につながるよう心をこめて作業をしていきます。

12月8日 第3回地区子ども会を実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日(水)に、第3回地区子ども会を実施しました。

この会では、9月からの登下校の状況を振り返り、反省点を出し合いました。

また、子どもたちは自分の家のある地区の危険個所を確認したり、降雪時の安全に関する注意事項を確認したりしました。

特に、これから冬に入り、雪が多く降ることが予想されます。
いろいろな場面で、危険から身を守れるようにしていきましょう。

12月3日 友朋会役員選挙立会演説会を実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(金)に、友峰会役員選挙立会演説会を行いました。

会長1名、副会長2名が立候補しました。

それぞれの立候補者は、学校全体のことを考え、公約や決意などを訴えました。

様々な質問もありましたが、堂々とそれに答えていました。

来年度の山古志小中学校をより良くするため、「自ら考え、計画し、実行する。」を大切に頑張ってほしと思います。

期待しています。がんばってください。


11月29日 薬物乱用防止教室を実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(月)に、薬物乱用防止教室を実施しました。

長岡地区保護司会の近藤様、小林様から薬物のサンプル(模造品)や薬物依存の症状、どんな状況で薬物に手を出してしまうのかなど大切なことを学びました。

また、実際に誘われた時にどう断るかを役割演技で体験し、きっぱりと断ること、その場からどうやって立ち去るかなどを考えさせられました。


11月12日 なごみ苑を訪問しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(金)に、全校生徒がなごみ苑を訪問しました。

子どもたちが笛の演奏やダンス、ゲームなどの出し物を考えました。
どうやったら、入所者の方から楽しんでもらえるか工夫しました。

当日は、入所者の方の笑顔が見られて、良かったです。

自分たちが工夫したことで、いろいろな人が笑顔になってくれることに気づき、やりがいを感じてくれたことと思います。


10月30日 学校再開15周年記念式典・小中合同文化祭を実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(土)に、学校再開15周年記念式典・小中合同文化祭を行いました。

新型コロナウイルス感染予防のため、多くの方から参加していただきたかったのですが、保護者や家族のみのに限定して行わさせていただきました。

後援会長のお祝いのことば、子どもたちの文化祭ステージ発表、そして、3名の方の記念講演会は、震災からの17年間を振り返り、学校再開15周年の今、そして、これからの未来へと思いや願いをつなぐものとなりました。

大変ありがとうございました。

10月23日 「10.23 山古志の集い」に参加して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(土)17時56分から始まった「10.23 山古志の集い」に子どもたちが参加しました。

事前の練習では、自分たちの思いが伝わるように考えたり、メッセージの練習をしたりしました。

当日は、会場づくりも手伝い、寒かったけれど、晴れてよい集いになったと思います。

また、ライブ中継も行われ、直接会場に来れなかった方や、日本中、世界中の人々にも子どもたちのメッセージや思いが伝わることを願っています。

10月20日 たくさんの種が届いています。

画像1 画像1 画像2 画像2
夏を終えて、たくさんの種をいただいています。
山古志小・中学校の保護者の方、地域の方々からは、大きく種を付けた花や、たくさんの種をいただいています。先日は、春に闘牛場で種を受け取った市外の方からも「届けます」とお電話をいただきました。
また、種を育ててくれた柏崎市立北条中学校からも、手紙とともに、選別した種をたくさんいただきました。生徒会長からの手紙には、ひまわりを育てたことを喜ぶ感謝の気持ちが綴られていて、朝から温かい気持ちになりました。ひまわりの輪が広がったことを実感しています。みなさんからのバトンを再び受けとって、次はひまわりの種から油を搾る作業を行っていきます。

9月24日 長岡市三島郡中学校新人戦激励会を実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月24日(金)、長岡市三島郡中学校新人戦激励会を実施しました。

10月7日(木)の新人戦にバトミントン部が出場します。

激励会では、それぞれの選手が決意を述べました。

全校の応援を受けて、頑張ってくれることを期待しています。




9月9日 第2回元気アップ週間に向けての保健指導を実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(木)に「第2回元気アップ週間」に向けての保健指導を行いました。

今回の重点事項は「朝ごはん」です。

朝ごはんをしっかりと食べるためには、
1 早寝早起きの規則正しい習慣をつける。
2 夜遅くの食事は控える。
3 夜食は脂っこくない、消化の良い物(炭水化物中心)にする。

朝食をしっかりとることは、次の3つのスイッチを入れることになります。
1 頭スイッチ…頭が動き出して集中力アップ!
2 体スイッチ…体が動き出して体温が上昇!
3 お腹スイッチ…お腹が動き出して排便を促進!

バランスの良い食事をとりましょう。
1 3つの色に分けられるバランスの良い食事をしよう。
2 6つの食品群を過不足なく選んで食べると栄養バランスが整います。
3 ごはんで足りない物を間食で補いましょう。

お互いに声をかけあって、規則正しい生活習慣を身に付けていきましょう。



8月20日 いよいよ収穫!

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの登校日、今日は暑くなりました。
地域の方が、育てたひまわりの種を届けてくださいました。早速、茎と花の周りを外して、つるします。来週から授業が始まったら、学校で育てたひまわりや、これから回収するプランターのひまわりからも収穫できそうです。
たくさんの方々が育ててくださったひまわりが帰ってくるのも楽しみです。協力してくださっているみなさんに感謝して作業したいです。

7月30日 今、花盛り!

画像1 画像1 画像2 画像2
夏本番!暑さの中で、ひまわりは元気に背を伸ばし、花を咲かせています。すると、すでにその種を狙う鳥の姿が見られるようになりました。
今日は、その種を鳥から守るための「ネット」を装着しました。自分たちよりもずいぶん大きくなったひまわりの花に、背伸びして被せます。被せた後は、写真のようになってしまいますが、これも、ひまわり油を搾るためです。収穫がいよいよ楽しみになってきました!

山古志にひまわりを

画像1 画像1 画像2 画像2
春からプランターで育てたひまわりを、地域の皆様にお届けしました。昨年度に引き続き、山古志の12ヶ所の事業所等の方々が、快く引き受けてくださいました。また、届けに行った中学生に、温かな励ましの言葉をたくさんいただきました。ありがとうございます。プランターのひまわりは、畑のものよりも細身なのですが、早いものは花を付け始めています。先輩が描いてくれた「ひまわりプロジェクト」ののぼりとともに、山古志の各所を彩ってくれることでしょう。他にも、種から育ててくださっている多くの方から、順調な生育をお聞きしています。夏の日差しの中で元気に咲くひまわりを、地域の皆さんや山古志を訪れる多くの方々に見ていただけると嬉しいです。

7月19日 やる気おこし・トシオ賞の表彰式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月19日(月)に、「やる気おこし・トシオ賞」の表彰式を行いました。

田中トシオ様からは、Zoomで参加していただきました。

また、「やる気おこし・トシオ賞」表彰委員会 副会長の長島久子様より、表彰と記念品の贈呈をしていただきました。

子どもたちは、いろいろなことに挑戦し、この賞を励みに頑張っています。


田中トシオ様、大変ありがとうございました。感謝申し上げます。



7月3日 小中合同大運動会を実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(土)、小中合同大運動会を実施しました。

新型コロナウイルスのために、5月から延期をしての実施となりました。

様々な制限や変更はあったものの、その中で子どもたちは応援練習、パネルの作成、予行練習などを自分たちで考え、主体的に取り組んできました。

その中で、リーダーシップとは何か、協力とは何かなどを学び、大きく成長したなと感じました。

子どもたちの成長は何よりもうれしいことだと感じています。

子どもたち自身も成長が実感できたのではないでしょうか。

この成長をさらなる活動につなげ、様々な場面でその力を発揮してほしいと思いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28