「未来を創り出す子」の育成〜山古志を最大限に活かした学校づくりの推進〜 ようこそ、山古志中学校ホームページへ!

行く年来る年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山古志小中のA階段です。
職員室に向かいます。
「おやっ…?」
階段に何か貼ってあります。
少し寄ってみましょう。

なるほど「干支」でした。
「戌」と「亥」を発見…
11段目と12段目はまさに
「行く年来る年」となります。
味わって渡りましょう。

B階段は「月」です。
12段目に「師走」を発見。
「睦月」は1段目なので
B階段での年越しはできません!

「行く年来る年」
通り過ぎるこの機会に
ぜひ味わってみましょう。
それでは皆さま、よいお年を!

総合学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「多くの地域の方々と作業をする中で
 人の想いを感じることができました。
 そして農業が好きになりました」
支所や保存会の皆さんと栽培から販売を
苦労して体験したから生まれた言葉です。

「かぐらなんばんは山古志の宝です。
 中学生だって一つの栽培農家!
 かぐらなんばんを絶対守りたいです」
かぐらなんばんへの深い想いが伝わります。
その想いは地域の方々ときっと同じです。

「私たちのひまわりプロジェクトを
 地域に愛されるプロジェクトに!
 そして地域・小中の架け橋に!」
そんな想いは「高い志」となりました。
「21キロの種」が全てを語ります。

見守る地域の皆さんが優しく微笑みます。
「皆さんの発表・提言は山古志の未来だよ」
そんな声が聞こえてくるようでした。

学校は12/27-1/3まで無人化となります。
皆さま、どうぞよいお年を!

冬休み前集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「やまなーみつづくー」
平成30年最後の校歌が響きます。
「丈余のー雪にー深々と−」
今のところ丈余の雪はありません。
白い山々にも所々山肌が見えます。

「冬休みは生活リズムを整えたいです。
 目標を立て上級生への準備をします」
「繰り返し学習で成果が出ました。
 卒業に向け気持ちを引き締めます」
新年を迎えます。新たな気持ちで出発だ!

山古志中学校「今年の漢字」は・・・
やっぱり「種」が似合うような気がします。
私たちと地域の皆さんの「汗の結晶」であり
この一粒一粒が、ひまわり油に形をかえて
「小さな幸せの種」になることを願います。

厄介ごとが転じて幸せの種になることを
「災い転じて福となす」といいます。
そんな「小さな幸せの種」になりますように…

ひまわりの種、最後の計測

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おっ、種の計測に行くのかな?」
「そうでーす。けっこう重いです」
「これで学校のひまわりの種は全部
 殻やゴミ取りが終了しましたー!」
生徒と地域の方々の「汗の結晶」ですね。

「失礼しまーす!3年生でーす」
「重さを量らせてくださーい」
「またひまわりの種ね、どうぞー」
「それじゃ乗せるよ−」「せーの」
「おおーーー!」

「5.3キロだー!」
「あれー、5.6キロじゃない?」
…いずれにしても感慨深いです。

今のところの集計ですが
学校のひまわりの種=10.6キロ
地域のひまわりの種=11キロ
合計21.6キロが集まりました。

「想いの結晶は重い!」
今回も言わずにはいられません!(笑)

Christmas with Anne-sensei

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
"Where are the Christmas presents?
A:under the tree
B:in front of the fire place
C:on the bed -----3,2,1 Answer up!"
Please ask our students about the answer.

"Look. This is Danish ornament.
These colors symbolize the Danish flag."
She introduced Christmas in Denmark.
"Let's try to say Merry Christmas in Danish."
They enjoyed repeating after her in Denish.

"Let's make this ornament!"
Here comes the time for making paper craft!
They started making their original craft.
"Wow! I made it!"
It would be a good Christmas present for you!

We wish you a Merry Christmas and a Happy New Year!

障がい者スポーツ体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「お願いしまーす!」
「ボッチャはヨーロッパで考案されました」
「ボ…ボッチャ…?」
「パラリンピックの正式種目なんですよ」
「へぇーーーー」

「ボッチャボールは投げて転がしてもいいです。
 他のボールに当ててもいいんですよ」
「それー!」「結構重ーい!」
「もっとジャックボール(目標球)に近づけて!」
だんだん集中してきます。寒さも感じません。

「それでは試合をやってみましょう」
「それー!」「ナイスー!」
「あの赤と青の間、ねらえ−!」
「やったー逆転だよー!」
最後まで勝負がわからない面白さがあります。

この日は障がい者スポーツとして体験しましたが
色んな垣根を低くしてくれる実感がありました。
「ボッチャ」、皆さんも絶対夢中になりますよ!

ひまわりおじさん来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「真っ赤なお鼻のー♪」
ハーモニカを吹いて入場してくるのは
そうです「ひまわりおじさん」です。
魔法使いの帽子と人形を抱えた姿に
「パチパチパチパチ!」大喜びの拍手!

「山古志のひまわりの話しをしようか
 何で神戸からひまわりが来たかというと…」
震災当時の話、子どもたちはじっと聞いています。
「山古志から被災地に想いは伝わってるで」
被災地を飛び回ってのお話に惹き付けられます。 

「私たちの作ったひまわり油です」
できたばかりのひまわり油、感謝の印です。
最後は全員で「ふるさと」を合唱
そして「真っ赤なお鼻のー♪」
ハーモニカ演奏で明るくお別れをしました。

「ひまわりサンタ」は東北に旅立ちました。

保健指導「インフルエンザ検定」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」
 彼をインフルエンザに入れ替えると?」
「なるほどー!」
「今回はインフルエンザと自分を知る
 その名もインフルエンザ検定をします!」

免疫、予防、対策の3部門の現状をチェック。
1点から6点まで点数をつけていきます。
免疫編例「毎日三食」「睡眠時間」「運動」
予防編例「手洗い」「予防接種」「加湿」
対策編例「登校・外出×」「マスク」「水分」

「予防は完璧だったのにインフルにかかるのは
 やっぱり免疫力がなかったということかー」
「免疫力を高めるために私は睡眠足りないな−」
「予防接種をしたけど、少し運動不足かなー」
検定を終え弱点が3部門から具体的に見えます。

「免疫、予防、対策、3つの総合力で
 インフルエンザ殆うからずなのです!」
検定の成果を生かし、今年は流行を撃破だー!

算数・ドアオープン授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は大きな数に挑戦
「2251256って何の数字?!」
「ええー、1万超えてる−?!」
「これは新潟県の人口なのです。
 数のしくみ、見つけて読めるかな?」

4年生は四捨五入に挑戦
「2251256、読めるかな?」
「225万1256!」
「そう!これは新潟県の人口ですよ」
「なるほどー!」
「さて約何万人って言えるかな?」

「最初の2は200万だよね−」
3年生は位分けを書き出します。
「約200と言える一番大きな数って…」
「四捨五入の規則だと244じゃない?」
4年生は「価値ある」探求中!

新潟県の人口、身近な数を題材に
数字を捉えるそれぞれの旅が続きます。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「あーーーー!」
講師入場で騒然となります。
「あーーー校長先生だーー!」
「みんな大きくなったねぇ−」
元校長先生の登場に大喜びです。

「ええー?!これがドラッグ−?」
「見た目はリップクリームだねぇ」
「知らないとだまされちゃうね−」
模型ですが、その姿に驚きます。
でも一度吸ったらおしまいです。

「たった一度でも脳はダメージを受けます。
 生卵がゆで卵になったようなものです。
 ゆで卵は決して生卵に戻りませんよね」
「ドラッグは3つの死をもたらします。
 頭の死、心の死、そしてからだの死です」

語りは優しくおだやかでしたが
薬物乱用の危険性、心に響きました。
自分の人生、将来の夢、やりたいこと
薬物に絶対に邪魔されてはいけません!

小中ペア読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みのオープンスペース
「それでは中学生の皆さーん
 ペアの小学生を探してくださーい」
Smile-Happy図書委員が呼びかけます。
「あっ、いたいた。ここだよー!
 それじゃ、こっちで読もうかな−」

「読み聞かせを始めてくださーい」
オープンスペースのあちこちで
「絵本の世界」ができました。
中学生の語りに引き込まれる小学生
何とも言えないあったかい空気です。

あっという間に終了の時間です。
「皆さん、楽しかったですか−?」
「はーい!」
「中学生の皆さん、ありがとうございました」
小中ペア読書、大成功です。

これも「山古志ならでは」ですね。

山古志雪だより

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
正面玄関から学校を臨みます。
校舎はすっかり雪の中
「ありがとう石碑」に視線を移すと
ふんわりふんわりと白い帽子が…
降りたての雪、素敵な演出です。

グラウンドの積雪計です。
目盛りに目をこらしてみましょう。
今の時点では40cmというところです。
このHPがアップされる頃には
もっと増えているかもしれません。

たまたま玄関に職員がいたので
グラウンド脇に立ってもらいました。
人の背丈と比べてみてください。
現在の積雪のイメージ、伝わりますか?

山古志雪だより…いよいよ始まりました。

数学・ドアオープン授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校数学、データ活用の授業です。
ファーストフード店の5人のクルーが
ポテトを基準量(156g)を目指して盛りました。
26回分のデータで技能を順位付けしたところ
CさんとEさんの順位に意見が分かれます。

「私はCさんが上だと思います。
 データ中央値157g。基準量とほぼ同じです」
「私はEさんが上だと思います。
 確かに中央値はCさんの方が近いですが
 26回のばらつきが少ないのはEさんです」

様々なデータの捉え方で議論は白熱!…あれっ
高学年児童が見つめ、奥では中学年が授業中!
そうです。ここは小学校オープンスペース
何と全校児童・生徒が同じ場所で授業を展開
先生方もここで全ての授業が見渡せます。

ドアオープン、次への一歩を踏み出しました。

ひまわり油、記録更新!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月、11月、2回の油絞り
そして根気強い濾過作業を経て
透き通った油がある程度できました。
ひとまず、ボトル詰めをするため
地元の業者の方に発送をします。

「4リットル…苦労したなぁー」
「苦労した分、うれしいよねー」
「あっみんなで記念写真撮らない?」
「撮ろう、撮ろう!!」
話があっという間にまとまりました。

「じゃ3年生が前ね−」
「そうそうボトルを持ってさぁ」
2年生に促されポーズを決めます。
「せっかくだからスマイル!」
「ひまわりーーーー!」

種はまだまだあり、油絞りも続きますが
すでに昨年の総量(1.2L)を超えました。
「やったぜー!」
記録更新にみんなの笑顔がはじけます。

ロボホンがやってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「一歩前へ進む」「8回繰り返す」
「まわる」「3回繰り返す」
ロボホンがその通り歩きます。
「もう少し曲がってよ−!」
「うわぁー道からはみ出るー!」

「右手を上げる」「右手を下げる」
「サッカー」「2回繰り返す」
お題は「曲に合わせたダンス」
「ここに足りない動作は…」「うーん…」
考え、試し、考え、試し、考え…

「えがーおー、いきーいっきー♪」
曲に合わせての発表がスタート。
「うわー!合ってるよ−!すごいー!」
「あれー!ちょっと暴走してるー!」
「あー!そこは手を下ろさなきゃー!」

思わす、ロボホンに感情移入
プログラミング、なかなか奥が深いです。

百人一首朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「虹が出てまーす!」
「えーどこどこー?」
「金倉山の方、ほらあそこ!」
美しさに、しばし心を奪われます。
きっとこれは「祝福」の虹です。

「秋の田の刈り穂の…」
「はいっ!」「うぁー!」
プレイルームから歓声が聞こえます。
「吹くか…」「はいっ!」
なるほど、百人一首朝会です。

白熱した勝負が終わりました。
「勝者の人は立ちましょう」
「みんなで讃える拍手をしましょう」
「パチパチパチパチ!」
あれっ中学生が意外に少ないぞー…

それもそのはず小学生は大会もあり
ただいま特訓中とのことです。
小中対決、いや小中連携、熱が入ります!

立会演説会・選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「一人一人の持ち味を生かした学校に…」
ほほを染め、緊張した表情
でも想いが全身から伝わってきます。
こんなリーダーが出てきたこと
山古志小中にとって大きな宝です。

「ひまわりプロジェクトの目的は何ですか?」
「あいさつ運動、今年の課題は何ですか?」
14人の有権者から37の質問が出ました。
「ありがとうございました。頑張って下さい」
曖昧な公約への質問と激励、大切な伝統です。

「投票所」はまるで実際の投票所
備品は支所よりお借りした「本物」です。
より一票への「責任」を感じられます。
選挙管理委員会の皆さんの準備・運営は
今回の選挙を引き締めてくれました。

「みんなで決めて、みんなで実行」
来年に向けて友峰会が動き出しました。

今日は立会演説会・選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「みんなでつくる山古志中!」
「みんなで心を一つに!」
「新しい時代の幕開け!」
素敵なキャッチフレーズが並びます。
公約としてどう語られるか楽しみです。

「立候補者の公約への質問の仕方は…」
「回答をもらったら励ましの一言も…」
「無効票ゼロ、責任ある投票を…」
みんなで決めて、みんなで実行
権利と責任、選挙を通して学んでいこう。

前日放課後の会議室、元気のいい声がします。
「私は生徒会長に立候補した…」
立候補者が演説の猛特訓をしています。
いつもの皆さんとはひと味ちがう
リーダーとしての振る舞い、楽しみです。

いよいよ今日が本番です。
来年の山古志小中の姿が浮かんでくるような
立会演説会と選挙、期待してますよ。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最近では珍しい晴天になりました。
「整列しまーす!」
この声が聞けるのもあと何回かなぁ…
明るい日差しが降り注ぐ中で
12月が来たことを実感します。

定期テストや生徒会選挙にむけて
駆け抜けてきた11月でした。
そしてまもなくバトンタッチの時期
「やまなーみつづくー」
日差しはますます降り注ぎます。

「小さな山中を大きな学校へ!」
みんながそんな想いを持ち続ければ
きっとその想い通りの学校になります。
「将来の山中像」が浮かんでくるような
立会演説会をみんなでつくっていこう!

いつになく温かい朝、朝会は続きます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31