「未来を創り出す子」の育成〜山古志を最大限に活かした学校づくりの推進〜 ようこそ、山古志中学校ホームページへ!

拝啓、調理員様

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春休みに入りましたが
調理員の皆さんはお元気ですか?
今年度も美味しい給食を
毎日ありがとうございました。
いつも私たちの「笑顔の源」です。

今年度最後のメニューは
シーフードカレー、しょうゆフレンチ
そしてお祝いケーキでした。
この日は一年分の感謝の気持ちをこめて
よく噛んで、味わっていただきました。

「ごちそうさまでした。美味しかったです」
「一年間、ありがとうございました」
ドアの向こうの調理員さんの笑顔が見えます。
4月にまた笑顔でお会いしましょう。
お元気にお過ごし下さい。

敬具

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
離任式は在校生、卒業生、そして
先生方にとっても節目の日と言えます。
この日を境に「旅立ちの決意」を固め
明日から元気に歩き出せるような
心に残る離任式をみんなでつくりましょう。

「山古志に来てよかった」
「みんなと出会えてよかった」
離任する先生方の最後のメッセージ
子どもたちもまっすぐ前を向いて
先生方の言葉と気持ちを受け取ります。

「何かお礼をしたいけど 心をこめてありがとう」
この歌に感謝の気持ちを託します。
「いつかきっと人のため キラリ輝く人になる」
この歌に決意の気持ちを託します。
本当にお世話になりました。
新天地でもどうぞご活躍を!

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「やーまなーみーつーづくー」
いろんな場面で歌ってきましたが
この学年で歌う最後の校歌です。
3月の行事をやり遂げた節目の日
表情には満足感が感じられます。

「これからは先輩になるけれど
 優しく後輩に接していきたいです」
「いよいよ最高学年になります。
 学校を盛り上げる生徒会活動を頑張ります」
聞いている仲間も自分と重ね合わせています。

それぞれに成長があった一年です。
成果として目に見える成長もあれば
成果には結びつかなかったけれど
コツコツと努力し続けた姿もありました。
そんな皆さんに、こんな言葉を贈ります。

何も咲かない寒い日は、下へ下と
根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く。

皆さんの地道な努力、これからも応援します。
「大丈夫、しっかり根は伸びてるよ!」
7名の皆さん、進級おめでとう!

1年分のありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の献立はシーフードカレー
そして小学校卒業式に添えてのお祝いケーキ
感謝の気持ちを込めていただきました。
片付け後、全員で調理員さんに贈ります。
「調理員さん、ありがとうございました!」

厳しい冬も、毎日安全に登下校できること
これは当たり前のことではありません。
スクールバスの運転手さんのおかげです。
小・中全員で感謝の気持ちを贈ります。
「運転手さん、ありがとうございました!」

慣れ親しんだ教室を大掃除です。
いつも見ていた学級目標ともお別れ。
寂しいけれど次への決意を固めます。
丁寧に掃除をする皆さんから伝わります。
「私の教室、1年間ありがとう!」

今日は2学期終業式。
いよいよ進級の準備が整ってきました。

校歌を頑張ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「先輩が抜けて7名になったけど
 校歌が小さいと言われないように!」
「入学式で新入生に私たちのやる気を
 校歌をしっかり歌って伝えましょう!」
新会長と副会長が語ります。

「やーまなーみーつーづくー」
7名になって初めての校歌です。
それぞれが一生懸命歌っています。
「高きー理想を−求ーめー行くー」
あれっ「高きー」が少しボヤッとしました。

「声はよく出ています。いいですよ!
 若き、高き、固きを間違えないように」
1番〜3番の間違えやすいところです。
「それではもう一度歌いましょう!」
「高きー理想を−」今度はいいようです。

いよいよ明日は2学期終業式。
節目の日に歌う7名の校歌が楽しみです。

感謝!アクセス数8000人突破!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月 1日 HPを開設
 5月17日 アクセス数1000人(46日)
 6月27日 アクセス数2000人(40日)
 8月 1日 アクセス数3000人(34日)
 9月 8日 アクセス数4000人(38日)
10月26日 アクセス数5000人(47日)
12月14日 アクセス数6000人(47日)
 2月 1日 アクセス数7000人(47日)
そして・・・
 3月 9日 アクセス数8000人(36日)突破です。
その瞬間は修学旅行の帰路、名古屋で確認しました。
前日の修学旅行2日目(3/8)のアクセス数は何と156!
山古志中学校HPアクセス数「新記録」となりました。

順調にアクセス数を伸ばしているのも
皆さんのご支援のおかげです。心から感謝申し上げます。
これからも何気ない生徒の様子を
こつこつと綴っていきたいと思います。

職場体験3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山古志支所にて
あーいたいた。産業建設課です。
「1日臨時職員として採用します」
「はい、頑張ります」
何と「辞令」までいただきました。
もう張り切らないわけにはいきません!

インタビューしてみましょう。
「何の作業をしているのですか?」
「火祭りのお客様用のパンフレット組みです」
間違えないように、丁寧に組んでいきます。
手に取ったお客様に、きっと気持ちが伝わるよ!

この後は火祭り会場に行きました。
会場の巡視、本部の清掃を手伝いました。
全ての仕事が終わり支所で記念撮影。
立派な「面綱」も首にかけていただき
晴れやかで誇らしそうな表情です。

「山古志の伝統行事を伝承しよう!」
職員の皆さんの強い使命感と責任感
そして「辞令」に託す期待が伝わりました。

山古志地域の職場と山古志の暮らしについて
たくさんのことを学べだ職場体験となりました。
ご協力いただいた山古志の店舗・事業所の皆さまに
心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

職場体験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
竹沢保育所にて
「きゃー!」「うわぁー!」
何やら裏山が賑やかです。
ちょっと様子を見てみましょう。
あーっいたいた。楽しそうです。
子どもたちとそり遊び中です。

しばらくして様子を見にいくと…
ちょっとインタビューしてみましょう。
「今、何をしているのですか?」
「子どもたちが遊んだ遊具の消毒です」
先生方の日頃からの細心の注意がわかります。

子どもたちと楽しく接する中で
きちんと子どもたちの体調を見守ること
安全に細心の注意をしていること
体験してみないとわからない先生方の
努力とやりがいも感じることができました。

「子どもが好きなので楽しかったです」
子どもたちに囲まれ目を輝かします。
「楽しそうだね、頑張って!」
ひと声かけて、次の職場に向かいます。

職場体験1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山古志地域の職場と山古志の暮らしを
体験で学ぶ1年生「職場体験」の様子です。

多菜田 様にて
活気のある厨房を覗いてみます。
あっいたいた…と言いたいところですが
一瞬わかりません。完全に溶け込んでいます。
あーいたいた! やっと確認しました。
一生懸命「働く背中」を見つけました。

「おまちどおさまでした」
「あら、ありがとう。可愛い店員さんね」
「職場体験で働かせていただいています」
「地元の中学生なの?」
「はい、山古志中学校1年生です」
お客さんとのコミュニケーションも大切ですね。

厨房に入ったり、配膳を手伝ったり
従業員さんの様子を見ることで
お客さんに喜んでもらう工夫や努力
衛生面を徹底させる厳しさなど
大切なことをたくさん学んできました。
多菜田 様、ご協力ありがとうございました。

「頑張れよー!」
一声かけて次の職場に向かいます。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生家庭科、調理実習です。
何やら真剣に作業中。
「かつらむきをやってまーす」
「冬休みに練習したんです」
手を動かしつつ聞かせてくれました。

「ジャーン、できましたー」
笑顔で「傑作」を見せてくれました。
「途中で切れちゃったけど…」
最高は25cm、よく頑張りました。
次は魚の調理です。アジの三枚おろしに挑戦!
ムニエルと煮魚を作りました。

「塩をふるとくさみがとれたよ」
「しょうがとネギを入れて落としぶたを…」
「完成、いただきまーす」
調理をふり返りながらの
楽しい食事の時間が始まりました。

6年生体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の数学におじゃましました。
「こんな配置でコインが並んでいます。
 コインが横に7列並んでいます。
 この時、コインは全部で何枚でしょう」
全員がまっすぐ黒板を見つめます。

全員が…あれっ4人います。
中学1年生の隣に6年生が座っています。
「7+8+9で求められます」
堂々と中学生を前に発言、いいぞ!
「7×3+3でも求められます」
中学生も負けずに発言します。

「x列あるときのコインの総数を
 xを使って表してみましょう!」

「えーっと…」
ボードに書いては消しが続きます。
「x+x+1+x+2かなぁ…」
「x×3+3だと簡単だよ」
中学生がサラッと発言します。
6年生の目がキラリと光ります。

たどり着く正解は一つですが
いろんな道筋、考え方を確認し合いました。
「中学校の数学、早くやってみたい!」
そう言いたげな6年生の表情でした。

融点はマイナス15度以下に!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「やっぱり雪は冷たいねー」
「雪の温度を測ってみましょう」
「えーっと0度です」
「それじゃぁ雪に食塩を混ぜます」
「サラサラサラ・・・」

「ちょっと触ってみてごらん」
「ええーっ!超冷たい!」
「どれどれ、ひぇーーーー!」
「食塩水の温度を測ってみましょう」
「おおー!マイナス15度!」

「食塩水の融点はぐっと低くなります」
「だから超冷たいのに凍らないんだ…」
「この中にアイスの材料を入れて冷やせば
 固まってアイスクリームができるんだよ」
「へぇーーーー」
「それじゃあ実験してみるよ」

楽しい実験が、はじまりはじまり。

修学旅行18(最終号)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京駅に着きました。
乗り換えもあと一つです。
地下コンコースでしばし待機。

ホームに来ました。
掲示板に久しぶりの長岡の文字が…
なんだかなつかしい感じがします。

MAXがやってきました。
これが最後の乗り換えです。
もう少しで帰ります。
中学校到着は18時50分の予定です。

保護者の皆様をはじめ
多くの方々のご協力のおかげで
無事に修学旅行を完了できそうです。
心からの感謝の気持ちを込めて
修学旅行HPをとじさせていただきます。

おかげさまで全員元気です。
みやげ話をお楽しみに!

修学旅行17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふと窓の外を見ます。
あれはもしや…

そうです。富士山です。
往路では見えなかったので
本当によかったです。

うぁー富士山だー!
うぁー大きい! 大仏より大きいよ!
振り向くとこんな光景でした。

今、新横浜です。まもなく下車準備!

修学旅行16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東寺近くの、湯葉づくりのお店です。
一番のやりがいは何ですか?
そりゃ、いい湯葉がとれたときやな。
出来てみんとわからんところがええ。

見学させとる湯葉屋はうちだけ。
ガス使わんで、おがくず燃やして
レンガの窯使とるのもうちだけや。
こんなして作られている湯葉を
たくさんの人に知ってもらいたいな。

白い湯気が立ち上ぼり
できたての湯葉をすくっていきます。
ざっくばらんの京都弁の中に
老舗の湯葉屋さんならではの
湯葉へ想いと志を感じました。

湯葉を知ってもらいたい…
私たちも共感できる想いでした。
湯葉に様、ご協力に感謝申し上げます。

修学旅行15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先ほど名古屋を通過しました。

新幹線内では昼食タイムです。
いただきまーす!
午前の体験活動で湯葉をいただきましたが
景色を見ながらの昼食は楽しく
みなさんの箸が進みます。

それもそのはず、ご覧ください!
まさにインスタ映えしそうな
かわいらしいお弁当です。
その名も、ひまわり、だそうです。

少し眠そうだった表情が
お昼を食べて元気回復しています。

今、掛川を通過しました。

修学旅行14

画像1 画像1 画像2 画像2
ありがとうございました!
お世話になった運転手さんに
ありがとうの気持ちを
忘れずにいたいですね!

京都駅に着きましたー!
笑顔でピース!
おかげさまで全員元気です。

新幹線ホームに来ました。まもなく
東海道新幹線で帰路につきます。

修学旅行13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
朝のお務めが終わりました。
最後に御守りをいただきました。

昨日は雰囲気に圧倒されましたが
今日はほんの少しですが私たちも
お務めができたかもしれません。
終えての表情から伝わってきます。

一つ目には功の多少を計り
彼の来処を量るべし! 二つ目には…
食事の作法、五感、をみんなで読みます。
布団を自分でしく、たたむ、など含め
智積院会館の作法にも馴染んできました。

最終日の三日目がいよいよスタート。
おかげさまで全員元気です。

修学旅行12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕方、おたべ体験道場にて
生八つ橋の製作を体験しました。
全員、作業衣(さむえ)に袖を通して
気分はすっかり生八つ橋職人です。

八つ橋の生地を何度も何度も
伸ばしてこねて、伸ばしてこねて…
餡を挟んで、こねて伸ばして…
やったー!できましたー!
見事にきれいな生八つ橋が完成です。

抹茶も自分てたてて、いよいよ試食。
うぁーっ! おいしいー!
自分で作ったできたての生八つ橋は
忘れられないほど美味しかったです。

ご協力いただいた体験道場の皆様
本当にありがとうございました。

京都のひと・もの・ことと
楽しくコミュニケーションを頑張った
二日目が終了したことをお伝えして
本日の更新をとじさせていただきます。

おかげさまで全員元気です。

修学旅行11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
龍安寺です。
あっいたいた。背中を見つけました。

龍安寺と言えば、あの石庭です。
やったー、15個の石を数えられたー!
またまた興奮が伝わります。

縁に座って心静かにするのが
一番の石庭の楽しみかたなんです。
運転手さんのその言葉を聞いて
さっそく石庭をぼんやりながめます。

すっかり心が落ち着きましたー!
元気一杯、伝えてくれました。(笑)

いろんな京都とコミュニケーション
自主研修、本当にお疲れさまでした。
全員、元気に京都タワーに向かいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31