「未来を創り出す子」の育成〜山古志を最大限に活かした学校づくりの推進〜 ようこそ、山古志中学校ホームページへ!

修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
智積院会館、夕食です。
ざる豆腐の食べ方の説明を聞きます。
塩で食べることに興味深々…

夕食はこんな感じです。
新鮮な湯葉も京都ならではです。
さぁ食べるぞ−!

美味しい夕食でした。
楽しく賑やかにいただきました。
この満ち足りた表情をご覧ください。

1日目、無事終了しました。
おかげさまで、全員元気です。
卒業生の入試もあと一日
1年生も職場体験無事終了

本当に生徒たちは頑張っています。
明日のそれぞれの健闘を祈念しながら
本日の更新をとじさせていただきます。

You can do it !
Make your step to the future!

修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タクシーで奈良にいきます。
運転手さんに挨拶。

奈良公園 大仏殿
大仏のスケールにうっとり

ひえーーーっ
鹿に囲まれました。
鹿せんべいの威力はすごいです。

寒いですが、全員元気です。
これから京都に戻ります。

修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東海道新幹線
豊橋付近を通過しています。

待ちに待ったお昼の時間です。
朝が早かったのでお腹もすきました。
おいしくいただきます。

こんなお弁当です。
エネルギー補充、みんな元気です。
まもなく名古屋です。

修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京駅に着きました。意外に寒いです。
生徒たちは全員元気です。

東海道新幹線に移動します。
コンコースでしばし待機。

ホームに来ました。
まもなく京都に向けて出発です。

修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長岡駅、まもなく新幹線が来ます。

長岡を出発しました。全員元気です。

湯沢に到着。ここからおやつ解禁です。

修学旅行、元気にスタートしました。
ホームページ、適宜更新します。
お楽しみに!

健闘を祈ります!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ今日が来ました。
卒業生は入試、2年生は修学旅行
そして1年生は職場体験が始まります。
それぞれの「Step to the future」に向けて
山古志から皆さんの健闘を祈ります。
大丈夫、みんながついてるよ!

小中対決ラストマッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
HPは先日の卒業生と小学生による
百人一首ラストマッチをお届けします。

「かささぎの−わ…」
「はーーーい!」
(勢い余って札を通り越します)
「はいっ!」
(小学生が冷静に札を取ります)
「あーーやられたーーっ」

「むらさ…」
「はーーーい!」
(勢い余って小学生をプッシュ)
「はいっ!」
(小学生が冷静に札を取ります)
「おまけしてよーーーっ」

ラストマッチは名(迷)勝負の連続です。
熱く、楽しいひとときとなりました。
そして、慣れ親しんだ小学校教室との
お別れのひとときでもありました。

いよいよ明日から卒業生は入試です。
2年生は修学旅行、1年生は職場体験
一人一人の「Step to the future!」
全力で応援しています。よし、いけーっ!

卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「今、別れのーとき
 飛び立とう未来信じて−」
13名による全校合唱です。
近づく別れを感じながら
いろんな想いを巡らしながら
大事に、そして一生懸命歌います。

「誰にも見せない泪があった
 人知れず流した泪があった」
歌詞のメッセージが皆さんに重なります。
「君の心へ続く架け橋へと…」
涙を見せず最後まで歌いきりました。
皆さんの姿がかすんできました…

玄関で小学生もお見送り。
「山古志ならでは」の風景です。
雲が切れ青空が出てきました。
6人はニコニコ笑いながら
手を振り、学校を後にしました。

ご臨席いただいたご来賓・保護者の皆さま
ご祝電をいただいた多くの皆さま
側面から支えていただいた非常勤の先生方
多くのお世話になった皆さまに御礼申し上げます。
ありがとうございました。

全て準備は整いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「いい卒業式をみんなでつくろう!」
「はい!」
13人が声をそろえます。13人…
最後の予行練習で全員そろいました。
何よりもそれが一番うれしいことです。

「白い光のなーかでー…」
全校合唱を全員で合わせます。
「今、別れのーときー…」
練習ですが、何だか正視できません。
少し離れて見守るのが精一杯です。

「パチパチパチパチ!」
7人が一生懸命の拍手を送ります。
その表情と音量は練習の成果です。
「先輩頑張れ!」「後は任せて!」
退場する先輩に力強く伝えよう。

全て準備は整いました。

今日はいよいよ卒業式。
一生忘れられない日をみんなでつくろう!

式歌練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽室から歌声が聴こえます。
「白い光のなーかでー…」
伴奏が止まりました。
「指三本入るくらい口を開けてごらん」
「あーーー」
「そうそう、響いてきたよ」

プレイルームに場所を移します。
次第に沿っての練習が始まります。
「国歌斉唱、一同ご起立ください」
「君がーぁ代ーはー…」
生徒たちと音楽の先生との
最後の式歌練習が始まりました。

全校合唱、校歌と練習は続き
そして最後は卒業合唱です。
「本番を楽しみにしてください」
私たちはプレイルームを後にしました。
そこから先の練習ストーリーは
音楽の先生と3年生しか知りません。

「すばらしい合唱でした…」
音楽の先生が声を震わせ語ります。
それだけで十分伝わります。

卒業式当日に先生はいませんが
先生に届く、想いのこもった歌声を
何が何でも卒業式に響かせよう!
卒業式まであと2日。

同窓会入会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「平成4年に統合されてから
 昨年までの山古志中卒業生は
 25年間で466名になります。
 皆さんの入会を心より歓迎します」
同窓会長さんの爽やかな言葉です。

「同窓会の皆さんと母校山古志中を
 応援できるよう一生懸命頑張ります」
生徒代表の入会の決意を述べます。
連日の卒業式練習の成果もあり
所作と言葉に思いがこもっています。

「悩んでも前向きな気持ちで進む」
「向上心をもつ、読書で見識を広める」
「自分を好きになる、支えに感謝する」
自分の経験を一つ一つ振り返りながら
先輩がやさしく丁寧に語ります。

「自分を好きになる」
皆さんのペンが一斉に走りました。
笑って泣いて悩んだ日々でしたね…
そんな自分をたっぷり好きになってね。
本当に一生懸命駆け抜けたんだから!

卒業まであと3日。
自分と自分の頑張りに誇りをもつこと
卒業への大切な準備となりました。
先輩、ありがとう!

卒業式予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ピアノに合わせて敬礼」
(「1、2、3!」)
全員の「心の声」が聴こえるようです。
全体の動作が揃ってきました。
背中を曲げず、腰からだよ。

「校歌斉唱、一同ご起立願います」
「ザッ」(一斉に立ちます)
「やーまなーみーつーづくー」
(「頑張ろう!校歌もあと何回かなぁ…」)
表情からそんな「心の声」が伝わります。

「一同ご着席ください」
「ザッ」(一斉に座ります)
そして後輩たちの目の前には…
「ピシッ!」
3年生が「背中」で語ります。

後輩諸君、どんな「声」が聴こえましたか?
卒業式まであと4日。
いろんな「声」に耳を、そして心を傾けよう。

8人の同級生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生教室を覗いてみます。
みんな集中して問題に向かってます。
あれっ、人数が多いような気がします。
数えてみましょう。1、2、3…
5、6、7、8…何と8人います!

ちょっと寄ってみましょう。
担任の先生と数学副任の先生が
必死に同じ問題を解いていました。
顔を赤らめ、頭をかきながら…
でもその存在に全く違和感がありません。

8人があたかも「同級生」のように
一体となって同じ時間を過ごしています。
必死な、でも素敵な「師弟同行」のひととき
お互い忘れられない思い出になると思います。

学校再開、卒業式まであと5日。
みんなで肩を組み、勇敢に歩いて行こう!

専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒の皆さん、体調はいかがですか?
外出などせずしっかり休養をしてくださいね。
HPは先日の専門委員会の様子をお伝えします。

生徒会室では総務が引継中…
「来年の活動、リストアップ完了!」
「自分の公約は全部入れられた?」
「はいっ、大丈夫です」
「何だかスローガンもできそうだね−」

教室では保健給食委員会が引継中…
「今年の課題、覚えてる?」
「あっ、衛生検査のことですか?」
「その通り、来年は計画が大事だよね」
「今のうちに回数と時期を決めます」

オープンスペースでは応援団が引継中…
代議広報委員長もいます。
「もっと広げるの、こんなふうに」
「こんな感じでいいですか?」
「そうね、後は下を向かないでね」
「あっ袖のボタンもつけてね」
応援の振り、そして服装の確認です。

先輩から後輩へ最後の引継が完了です。
いよいよ卒業まで1週間です。

インフルエンザによる学校閉鎖について

 インフルエンザによる出席停止生徒や、体調を崩している生徒が増えてきました。今後も罹患が増えることが予想されます。そこで23日以降の登校について、以下のように対応したいと思います。

○対応の内容 学校閉鎖 2月23日(金)〜25日(日) 3日間

 この期間は外出を避け、自宅で健康に留意し過ごして下さい。

 以上、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

職場体験への道

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「担当の○○さんをお願いします」
「恐れ入ります。○○は二人おりますが…」
(ちょっと無茶ぶりをしてみました)
「えーっと…A子さんをお願いします」
ニコッとしながら切り抜けます。いいぞ!

「前もって準備しておくことはありますか?」
「子どもたちに歌を歌ってほしいので
 一曲歌って踊れるようにしてきてください」
(そうです。無茶ぶりです)
「はい、わかりました。歌と踊りを練習します」
無茶ぶりに動じない心意気。いいぞ!

「当日は何時に伺えばいいですか?」
「早朝の体験があるので朝6時に来てください」
(これも無茶ぶりです)
「えーっと…バスが動いていないので無理です」
そう、無理なことはしっかり言う。いいぞ!

1年生の職場体験への道
まずは電話練習道場、みごとに切り抜けました。

生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「縦横合わせてください」
「基準列をしっかり言った方がいいよ」
(こっそりアドバイスします)
「3年生基準に縦横合わせてください」
(「そうそう」とうなずきます)
新旧の応援団長が前に、整列を引継ぎます。

「やーまなーみーつーづくー」
校歌の指揮は新副会長が担当です。
「校歌を3年生といっしょに歌いたい」
「しっかり引き継いだことを伝えたい」
普段は生徒朝会で校歌は歌いませんが
そんな「特別な」思いで次第に入れました。

錦鯉「ピチュウ」のお別れ式
勉強山古志カップの表彰と朝会は続き…
「以上で生徒朝会を終わります、解散」
こうしてこの日の生徒朝会は終了しました。
13名で行う最後の生徒朝会でもありました。

そして後輩が思いを一生懸命伝えた
本当に「特別な」生徒朝会でもありました。

山古志雪だより5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金倉山を臨みます。
撮影した日は久々の晴天
青空に白銀の山々が輝きます。
しばらく居座った寒波も和らぎ
雪かきに追われた日々も一段落です。
景色の美しさに心を奪われます。

グラウンド、桂谷方面を臨みます。
「ガーーーー」
いつものように圧雪車が走ります。
そして先っぽだけ見える降雪計・・・
目盛りはついに3mを越えました。

偶然玄関に職員がいたので
いつものように立ってもらいました。
3mのイメージが伝われば幸いです。
大雪は「峠を越した」とはいいますが
まだまだ除雪の日々は続きそうです。

学校では卒業式練習が始まりました。
暦の上では春はもうすぐです。

三送会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「笑って泣いて最高の瞬間を
 私たちが一生懸命お届けします」
新生徒会長が想いを込めて語ります。
レク、クイズ、ビデオレター…
みんなの笑顔がはじけました。

「頑張れ頑張れ山中、おー!」
3年生からの最後のエールです。
「後は頼む!今日はありがとう!」
そんな感謝の気持ちが伝わります。

拍手の中、3年生が退場します。
笑顔でアーチをくぐりますが
その胸中は痛いほどわかります。
「本当に卒業が迫ってきたんだ…」
みんなが実感した瞬間でした。

送られる側が6名、送る側が7名
13名が総動員でやり遂げました。
「笑って泣いて最高の瞬間」
きっといろんな時に思い出すよ。

保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「友だちと話をするときに
 どのくらいの距離がちょうどいい?」
「う〜ん、1mくらいかな…」
「実際にやってみましょう」
だんだん距離を近くしていきます。
「あーそれ近すぎるー!やめてー!」

「自分が相手と居心地よく過ごせる距離
 それをパーソナルスペースといいます」
実際に距離を測りながら確かめます。
「いつもはこんなくらいかな…」
「友だちでも45cmくらい必要です。
 個人差があるし文化でも異なることがあります」

「パーソナルスペースを守ること
 それは無意識に相手を尊重することです」
「確かに!近すぎると困るー…」
「お互いのことを大切にするためにも
 パーソナルスペースを大切にしましょう!」
「はーい!」

心がホッとするやさしいひととき…
一年間、保健指導をありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31