★★★当校の教育活動や子供たちの活躍の様子を紹介します!★★★
TOP

6年生に感謝する会(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業までの登校日数もあと2週間となりました。子どもたちの成長に喜びを感じながら毎日を充実した時間にしていきたいと思います。今日は、5年生が全校を動かした素晴らしい日となりました。6年生がよいお手本として全校をリードしてきた活動をさらに進化させて楽しい学校にしていきましょう。6年生はもちろん、5年生そして在校生、ご苦労さんでした。楽しい一日でした。ありがとう!! 

6年生に感謝する会(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は楽しいダンスを贈りました。2年生は歌のプレゼントです。大きな声で届けました。3年生はダンスとメッセージを贈りました。表現力の豊かさを感じました。4年生は想像力を働かせ中学校生活を発想豊かに予想した劇の贈り物でした。また、6年生からはダンスとエールの贈り物でした。在校生はスマイル学年のエールをしっかりと受け止め、より一層楽しい脇小にしていきましょう。それが本当の意味での6年生への感謝の表れとなります!

3月1日(金) 6年生に感謝する会(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ3月となりました。希望の春が手の届くところまで来ているようです。今日は6年生を送る会を児童会主催で行いました。年明けから代表委員会、5年生が中心となって今日までの準備を全校で進めてきました。
 みつば班をはじめ、委員会など6年生の頑張りで全校をリードした平成最後の一年間にみんなで感謝の気持ちを表した感動的な会になりました。ダンスや歌、寸劇やメッセージが体育館いっぱいに響きわたった楽しい時間でした。6年生に感謝すると同時に、しっかりと6年生から脇小を引き継ぐ、そうした意味合いもありました。スマイル学年の中学校でのますますの活躍を全校で応援しています。早朝から多くの保護者の皆様にも来ていただきました。大変ありがとうございました。

5年生、お薦めの本の紹介(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが今回のスピーチで紹介した本は次のとおりでした。
 ア チームみらい
 イ つきのうさぎ
 ウ サンカクさん
 エ ぼくおばけになりたくない
 オ 5億年後に意外な結末

 自分がその本とどのように出合って、何にひかれたかなど自分と関係付けながらコメントする姿に、学年の子どもたちは熱心に聴いていました。
 今回の取組で読書活動がより楽しくなってくれることを期待しています。

5年生、お薦めの本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日は5年生梅組の代表児童がお薦めの本を学年朝会で紹介する活動を行いました。先回の松組に続いての活動でした。今回は5名の児童による紹介です。
 5年生ではビブリオバトルの手法を取り入れて進めてきました。表現力や発信力を付けていく上でこうした経験はとても重要だと思います。代表児童は自分との関係性に触れながら聞き手の関心を引くためにそれぞれ工夫された紹介になるよう挑戦していました。特に、自分の言葉にして伝えることを意識してこれからもどんどん学び力を付けてほしいと思います。互いに切磋琢磨している姿が伝わってきていました。すばらしい朝の時間でした。

スマイル学年、卒業プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の学習参観では、「家族に感謝の気持ちを伝えよう」をテーマに卒業プロジェクトを実施しました。今まで支えてくれた家族への感謝の気持ちを伝える会として企画してきました。大縄跳び、会食、思い出スピーチなどを行い家族との触れ合いの時間としました。
 中学校へ希望を抱いて子どもたちは小学校を巣立っていくことと思います。人生の先輩としても保護者の皆さんからこれからも温かく見守っていってほしいと思います。子どもたちは友だちをはじめ、多くの人との出会いをとおして育っています。
 保護者の皆さん、本日は学習参観にご来校いただきありがとうございました。 

2月21日(木) アルパカ、卒業!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は全校の学習参観日でした。1年生はアルパカの卒業式です。9月に入学したショコラ、バンビとの生活もお別れの日を迎えました。子どもたちは、「思い出や感謝の気持ちを伝えたいな。」「歌とダンスをプレゼントしたいな。」と願い、今日の日の準備を進めてきました。アルパカとなかよしというこれまでの活動をとおして成長した子どもたちの姿にもうれしくなりました。
 アルパカ牧場の青木さんに褒めてもらったことも自信につながったと思います。アルパカを育て一緒に生活しながらチャレンジ学年の子どもたちが大きく成長した半年間でした。これまで、いろいろとご理解・ご支援をいただいた保護者の皆さん、大変ありがとうございました。6年生の卒業までの登校日数もあと20日間となりました。

下学年、読書賞 がんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食は全校でランチルームで行っており、特徴の一つです。今日の給食の時間に下学年を対象に、目標を達成した児童に読書賞を送りました。
 本校では、読書に関して学年ごとに目標を設定しています。そして、卒業までに「脇小100冊読破」を薦めています。今回は3年生までの中から読書賞を渡しました。これからも本に親しみ、本を楽しむことのおもしろさを味わっていってほしいと思います。

かがやき学年 「わくわく ハッピー みしま」プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 かがやき学年のチャレンジ!2つのプロジェクトを展開しました。1つは「宣伝活動」として、全員で始めた「みしま連峰マラソン」を盛り込んだものです。走った人の感想を入れるなど魅力ある内容を目指してパンフレットを作製してきました。のぼりや応援幕を作るなど工夫してきました。もう1つは「募金箱設置」です。アオーレ長岡でも宣伝活動を行い、三島地域内のお店や施設を回って募金箱やパンフレットを置いてもらったりしました。写真は「募金箱設置プロジェクト」に参加した子どもたちです。活動の様子に今を一生懸命生きる姿を感じています。がんばれ かがやき学年!

かがやき学年、総合学習「わくわく ハッピー みしま」最終活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生かがやき学年、本領発揮です!これまで総合学習で取り組んできたふるさとみしまのPRを本日行いました!これまで、地域の行事への参加をとおして、地域の皆さんを元気づけるとともに子どもたちは地域の一員という意識で頑張って活動を進めてきました。活動をとおして発見したことをもとに、行事や三島の楽しいこと、自分たちの「やってよかった」という嬉しい気持ちを伝えました。
 「わくわくハッピーみしま」というパンフレットを配布し春の恒例の地域行事である連峰マラソンの宣伝、三島の行事の説明を行いました。アオーレ長岡周辺での宣伝活動は午前中に行ってきました。だんだんと大きな声で市民の皆さんへの呼びかけができていたようです。また、脇野町小学校周辺でのプロジェクトは午後行いました。三島支所の皆様にもお世話になりました。ありがとうございました。

2月15日(金) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は久しぶりの全校朝会です。インフルエンザの流行がやや心配されるところではありますが、子どもたちの元気のよいあいさつで気持ちの引き締まる一日をスタートすることができました。始めに、長岡市スポーツ協会より空手道において活躍した4名の児童が奨励賞を授与されました。全校に紹介するとともに健闘を称えました。全国大会や北信越大会で活躍が見事です。また、みしま書き初め大会で見事、特選を受賞した3名の児童を全校で称賛しました。これからもますます活躍してほしいものです。
 さて、これから年度末の目標は「ありがとう 感謝の気持ちを伝えよう」です。当たり前のことに、友だちに、家族に・・・言葉にして伝えましょう!
 終わりは式歌練習です。全校で大きな声で歌いました。

2月14日(木) 読み聞かせ ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1年生、2年生、4年生におはなし倶楽部の安立さん、小見さん、佐藤(潤)さん、関(玲)さんから読み聞かせをしていただきました。たいへんありがとうございました。1梅では「なぞかけどうじょう(中川ひろたか)」、1松では「ぜったいたべないからね(ローレン・チャイルド)」「しろくまのパンツ(ツペラツペラ)」、2年生では「クリスマスだよ、ディビッド(ディビッド・シャノン)」「ねぇ、どれがいい?(ジョン・バーニンガム)」「りょうりをしてはいけないなべ(シゲタサヤカ)」、4年生では「What's this?(Mikiko Kawamoto)」「GoodNews BadNews(Jeff Mack)」の絵本でした。時間を忘れて楽しいお話の世界に子どもたちは飛び込んでいました。

チャレンジ学年 毎日元気にがんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 立春が過ぎたとはいえ、まだまだ寒い日が続いています。ですが、1年生は毎日雪の日も雨の日も、寒さに負けず、ショコラとバンビのお世話に一生懸命取り組んでいます。9月のアルパカの入学以来、月日は流れ…もうじきアルパカは卒業していきます。その日までしっかりとお世話をお願いしますね。
 子どもたちの姿にはアルパカとの心温まる交流の思い出が重なってきます。飼育という大変手間のかかることを経験したことが、今わからなくても、いつの日か、子どもたち自身に人としての大切なプレゼントとして届けられることと確信しています。
 さあ、卒業まで1週間ほどとなってきました。アルパカとの触れ合いを一日一日、大切にしていきましょう。

2月13日(水) 6年生、薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、学校薬剤師の石井先生を講師に保健体育の授業で薬物乱用防止教室を実施しました。薬物乱用の意味をはじめ、「医薬品の話」「お酒とたばこの話」「違法な薬物の話」をテーマに子どもたちは講師の問いかけに活発に反応しながら、考え、薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」ということを学んでいました。
 県内でも薬物に関わる事件が増加するなど、大きな社会問題になっています。子どもを薬物乱用から守るためにも大人が関心をもっていただきたいことです。
 この教室は小学校、中学校、高校でも行っており校種間で継続しているものです。子どもたちのこれからの生活においても関心をもっていってほしいことです。ご家庭でのご理解とご協力をあわせてよろしくお願いします。

2月8日(金) 一日入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、新1年生の一日入学を実施しました。5年生が中心となって新1年生のお世話や交流をしました。最上級生となる4月が楽しみです!また、1年生もお兄さん、お姉さんぶりを発揮し、交流しました。2年生になる4月が楽しみです。がんばりました!!
 また、保護者の皆様には入学までの準備を中心に説明を行いました。学校生活の様子、保健に関する話、学校預り金等々についてお知らせいたしました。入学まであと2か月となりました。希望に胸を膨らませて楽しみにこの間、安全に過ごしてほしいと思います。学校、家庭、地域との連携が大切です。お子様の成長を楽しみにできる笑顔いっぱいの小学校生活がスタートできますよう、今後ともよろしくお願いいたします。本日はたいへんありがとうございました。新年度への準備も順調に進んでいます。

中学年 スキー教室(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八海山麓スキー場での様子です。
 風景を楽しみながらスキーの技能の向上に挑戦しました。
 中学年の子どもたちにとっては、レベルがやや高いこともあったと思いますが、、、
 初めの一歩が大切です。挑戦心を大切にいろいろなことに挑む姿を見せていってほしいと思います。
 安全に終えることができました。みなさん、大変お疲れ様でした!
 

中学年 スキー教室に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 好天に恵まれ、3・4年生は本日、八海山麓スキー場で雪国の大自然を満喫してきました。早朝から、多くの保護者ボランティアの皆様から参加していただき行ってきました。
 子どもたちはスキーに親しむこと、技能を高めることなどをそれぞれに目標として取り組み、楽しい一日を過ごしました。
 雪国の冬の楽しみ方を体験しました。大勢の方に支えられて体験できたことに感謝の気持ちも忘れずにしていきましょう。これからの生活がより充実するよう、年度の締めくくりに向かってまた元気でがんばりましょう。写真は朝の出発式の様子です。

2月7日(木) 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、おはなし倶楽部の浅野さん、佐藤(啓)さん、木村さん、元井さんからの読み聞かせを行っていただきました。1梅では「パンダ銭湯(tuperatupera)」「てぶくろ(ラチョフ)、1松では「姨ヶ井の湧き水」「蛇逃の滝と猫又大明神」(みしま民話)、2年生では「このあとどうしちゃおう」「ふまんがあります」(ヨシタケシンスケ)」、5年生では「落語絵本 ばけものつかい(川端誠)」「おによりつよいおよめさん(井上よう子)」でした。今日も早朝からありがとうございました。
 写真は5年生での元井さんによる読み聞かせの様子です。

2月6日(水) 6年生、税を学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は税理士の松井先生をお招きして、租税教室を実施しました。「税の使いみち」「税の役割」「税の必要性」について身近な生活場面をもとに考えることができました。
みんなのために税は必要であることをDVDの視聴もとおして学びました。
 子どもたちには社会生活における税の意義や役割を知り、考えるよい機会になったと思います。消費税など子どもたちが社会とつながる意味で貴重な出前授業となりました。松井先生からは税の仕組みや重要性について丁寧に指導していただきました。たいへんありがとうございました。

2月5日(火)  6年生、巨大書体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は巨大書体験の最終日となりました。体育館に下敷き、新聞紙を敷き詰め舞台を整えました。先回の、表現力・発信力の大切さを今回も心と体で子どもたちは体験しました。今日は子どもたち一人ひとりが思いを込めた字を巨大書として書き表しました。
 作業の振り返りを自分自身の気持ちの動きと重ね合わせていました。また、選んだ字に込めた思いも述べる機会を得ました。難しいことも最初の一歩を勇気を持って踏み出していくことが大切であると感じた子どももいました。他者とコミュニケーションすることやいろいろな角度からものごとを見ることが大切であることを教えていただきました。6年生は卒業まで32日です。小学校時代、今を全力で過ごしていってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31