【4年生】 理科 「ヘチマの観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月から育てていたヘチマが大きく育っています!
子どもたちの背よりも高く伸び、葉も顔より大きくなりました。真剣にスケッチしながらとても驚いている様子が見られました。ヘチマや花を触りながら質感を確認したり、葉の大きさを測ってどれくらい大きくなったか調べたりして、学びを深めました。

【5年生】総合 「味噌つくり」

 総合的な学習の時間に、学年全体でみそ作りを行っています。
 今回は、「天地返し」という工程を行いました。これは、容器の底にあるみそと上部にあるみそを混ぜ合わせ、発酵を均一に進めるための大切な作業です。
子どもたちは、前回作った時よりも、みそが発酵していい香りがすること、そして、よりみそらしい色になっていることに気づき、とても喜んでいました。完成がさらに楽しみになったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しい夏休みが終わり、今日からまた学校が再開されました。
久しぶりに仲間と会えてうれしそうな表情がたくさん見られました。名探偵ゲームをしながら久しぶりの友達と夏休みのことを話たり、謎を解いたりしながら仲を深めました。休み時間も、まだ暑さが残る中ですがドッチボールやバスケをして元気に遊んでいました。
 にじ学年のみんなが笑顔で学校に来てくれて嬉しく思います。9月からはハッピーコンサートに向けて少しずつ準備をしていきます。

【5年生】成長と絆を育んだ大自然での体験

先日行われた自然教室では、子どもたちは沢登りやカヌー、薪を使った野外炊飯など、豊かな自然の中での貴重な体験を通して大きく成長しました。
初めての沢登りやカヌーでの体験では協力することの大切さや達成感を味わいました。火を起こすところから自分たちで行った野外炊飯では、役割分担や工夫することの重要性を学び、自分たちで作り上げた食事の美味しさに感動していました。互いを思いやり、助け合う姿は、今後の学校生活にも良い影響を与えてくれることと確信しています。
保護者の皆様におかれましては、子どもたちの自然教室へのご理解と温かいご支援、そして準備にご協力いただき、心より感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30